

昨年12月31日付けで会社を退職し、退職金は1月に入金されました。
また、失業保険を4-8月までもらっています。それ以外の収入はありませんが、住民税は高額すぎて納められなかったため、市に1年間の滞納を認めてもらっています。
健康保険は会社のものを引きついでおり、年金も一括で納付済です。
また、交通事故で慰謝料を小額ながらもらっており、投資信託で80万円程度の損を出しています。
(1)この場合、確定申告は必要でしょうか。退職が12月31日付けで支払いが1月で年をまたいでいるので良くわからないのですが・・・
(おそらく、健康保険・生命保険・医療費分の還付があると想像していますが)
(2)失業保険金も確定申告の対象となりますか。
(3)慰謝料・投資信託の損金も対象になりますか。
初歩的な質問ですみません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
今年の収入は無いのならば確定申告する必要はありません。
失業保険は非課税です。 退職金は分離課税です。
収入が無いので所得税は払っていません。 だから控除項目をいくら持っていても控除されません。
No.1
- 回答日時:
>退職金は1月に入金されました…
「退職所得の源泉徴収票」を一緒にもらっている限り、確定申告に含める必要はありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm
>失業保険を4-8月までもらっています。…
確定申告に含める必要はありません。
>交通事故で慰謝料を小額ながらもらっており…
確定申告に含める必要はありません。
>投資信託で80万円程度の損を出しています…
投信の種類にもよりますが、申告分離課税になるものだとして、損失繰越をしたいなら、確定申告が必要です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm
>おそらく、健康保険・生命保険・医療費分の還付があると想像していますが…
「還付」とは、一度払った税金を返してもらうことであって、保険料や医療費が還ってくるわけではありません。
所得があり、所得税を前払いしているのでない限り、還付はありません。
>(1)この場合、確定申告は必要でしょうか…
投信の損失繰越などどうでも良ければ、他に確定申告をしなければならない要素はありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 7月31日付で退職する会社から健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 1 2022/07/29 12:48
- 確定申告 確定申告に詳しい方、お願いします(退職時のふるさと納税について) 4 2022/05/29 08:11
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 退職・失業・リストラ 社会保険料支払いについて 4 2022/04/23 19:38
- その他(税金) 日雇い労務者の納税、健康保険料はどうなるのか 4 2023/01/03 12:14
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 所得税 去年の4月に退職し、そこから一切働かず、先月まで失業給付を受けていました。今月から週3日に8時間程度 2 2023/03/26 19:11
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告で対象期間内に支払っ...
-
さかのぼって確定申告するには...
-
令和7年(令和6年分)の確定申...
-
10月から掛け持ちでアルバイト...
-
確定申告の仕方
-
ふるさと納税をしたのですが、 ...
-
確定申告すれば源泉徴収額は戻...
-
過去数年分の確定申告と国民健...
-
妻の解雇予告手当の源泉徴収を...
-
二ヶ所勤務の確定申告は・・・?
-
確定申告について教えてください。
-
確定申告まであと2日
-
(確定申告)非課税者の医療費は...
-
確定申告について
-
掛け持ちバイトの確定申告です...
-
退職して無収入の確定申告
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
英語で「本人」と書きたい場合
おすすめ情報