
パート勤務のシングルマザー(特別寡婦)です。
長年パートで勤めていたA社を2019.1月末付で休業(退社ではなく籍は残してもらっていた)し、
2019.2月〜6月をB社でパート勤務。
6月末付でB社を退社し
2019.7月〜A社にパートで復帰して現在もA社で
勤務しています。
A社で2019.12月頃に年末調整する際に
B社での源泉徴収票の提出を忘れてしまい
今に至ります。
A社で年末調整した際には
生命保険などの控除は全て提出しました。
B社での収入は平均で月9万円程でした。
5ヶ月勤務していたので、約45万円前後です。
B社で働いていた分を税務署で
確定申告するということでいいのでしょうか?
また、確定申告の際に必要な書類は
B社の源泉徴収票だと思いますが
退社後から今に至るまで
B社から源泉徴収票をもらってなく
発行してもらえるように連絡していますが
確定申告の期限が延長された4/16までに
源泉徴収票が手元に届くか不明です。
その場合、確定申告は行えませんか?
恥ずかしながら、B社分の確定申告をしなければいけない事を今まで忘れていた為、期限ぎりぎり&確定申告が初めてで焦っています。
無知ですいませんが
わかる方教えて頂ければ幸いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>A社の源泉徴収票と、B社の源泉徴収票の
>両方の情報を入力するということであってますか?
はい。そうです。
>A社年末調整時に、2019年内に支払った
>"国民健康保険、年金、生命保険"を
>全て申告してしまっているので
>B社の申告書には社会保険料控除の入力は
>しなくていいのでしょうか??
確定申告書は『1つだけ』です。
そこに2つの源泉徴収票の内容を入力することで、
合算されるのです。
合算される時、A社の源泉徴収票にある
・社会保険料等の金額
・生命保険料の控除額
なども合算されて、控除されますので、
大丈夫です。
・寡婦控除特別
・16歳未満の扶養親族
の入力も忘れずに入力して下さい。
>A社年末調整の時に申告した分を
>B社の方にも入力するのでしょうか?
B社の源泉徴収票のとおりに入力します。
入力するのは、主に
・支払金額
・源泉徴収税額
になるでしょう。
以上、いかがですか?
わからないことだらけで
いろいろ聞いてしまったのに
ご丁寧に教えて頂き
本当にありがとうございました。
Moryouyouさんのお陰で
初めての確定申告も無事できそうです。
No.4
- 回答日時:
>①令和元年分の源泉徴収票の支払金額は
>976,328円です。
B社の給料と合わせて、おそらく150万程度
通常、社会保険料(国保等の健康保険料)も引いて
150万となっているので、
確定申告の必要ありません。
下記 3の(注)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>②B社の給与明細も手元になく、うろ覚えですが
>所得税引かれていたと思います。
そうしますと、確定申告をすれば、所得税を返してもらえます。
確定申告しなくてもよいのですが、
その場合、所得税は返してもらえません。A^^;)
>ちなみにB社での給料関係でわかるものは
>通帳に記帳されている、給料振り込み額ぐらいです。。
>B社で働いていた5ヶ月間での給料は495,026円でした。
これは、一番ポイントとなる所として
★源泉徴収された所得税額が分からないと正しい申告ができません。
4/16の期限は考える必要がないので、
★B社から源泉徴収票をもらって下さい。
★『令和元年分 源泉徴収票』を下さいと催促して下さい。
③6歳児が一人います。
●寡婦であれば、給与収入204.4万未満までは、
●住民税は非課税です。
しかし、
所得税では、16歳未満のお子さんでは、
扶養控除の申告はできないので、
社会保険料(国民健康保険と厚生年金保険料)
を申告(10万以上)することで、非課税となります。
確定申告自体は、それほど難しくありません。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
上記URLから入って、自宅等で、画面から、
源泉徴収票の
①支払金額
②源泉徴収税額、
③社会保険料等の額
④各種所得控除の内容
を転記入力して下さい。
そして、
年間で支払った
・国民健康保険料、
・国民年金保険料といった
社会保険料控除で追加入力。
さらに、
氏名、住所、マイナンバー等を入力して、申告表を作成し、
印刷、押印します。
利用者識別番号とか必要ありません。無視して下さい。
印刷した申告書に加え、
⑪源泉徴収票(できればコピー)
⑫マイナンバー通知カードのコピー、
⑬身分証明書(免許証等)のコピー
⑭保険料控除証明書等(国保分は不要)
を添付して、税務署に郵送、あるいは持参しチェックしてもらい、
提出して下さい。
※昨年4月から源泉徴収票は提出しなくてもよくなっています。
自分ではできないと思うなら、お住まいの管轄の税務署へ行って
相談しながら申告書を作成して下さい。
★税務署で入力の仕方などは、教えてもらえます。
持って行くものは、上述⑪~⑭に加え、
⑳印鑑、通帳などです。
http://www.nta.go.jp/about/organization/access/m …
還付申告は、期限は5年後までです。
ゆっくりやってみて下さい。
とても分かりやすく、ご丁寧に教えて頂き
本当にありがとうございますm(__)m!
B社からの源泉徴収票は近日中に届くそうなので
こちらの回答を参考に進めてみます!
何度も聞いてばかりで申し訳ないのですが
申請書の作成する際には
A社の源泉徴収票と、B社の源泉徴収票の
両方の情報を入力するということであってますか?
A社年末調整時に、2019年内に支払った
"国民健康保険、年金、生命保険"を全て申告してしまっているので
B社の申告書には社会保険料控除の入力は
しなくていいのでしょうか??
それともA社年末調整の時に申告した分を
B社の方にも入力するのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
補足しておきますと、
はっきり言えば、4/16の期限を厳守しなくても問題ありません。
感覚的には、還付申告になりそうですから、期限は5年後になります。
ゆっくりやってください。
No.2
- 回答日時:
いくつか教えて下さい。
確定申告は、AB両方の収入を合算して申告しなければいけません。
①Aの給与収入は、いくらになりましたか?
源泉徴収票の支払金額の金額です。
②Bの給与収入で、所得税は引かれていますか?
③お子さんは何歳で、何人いますか?
少し想定で回答しておくと、
合計で150万以下なら、確定申告の必要はありません。
16歳以上のお子さんが1人いるなら、
合計200万程度まで非課税になります。
※健康保険料等を納付している前提です。
逆に言うと、上記程度の収入であれば、
AやB(特にB)で源泉徴収されていた
所得税は、確定申告をすれば全部戻ってきます。
いかがですか?
回答ありがとうございますm(__)m
①令和元年分の源泉徴収票の支払金額は
976,328円です。
②B社の給与明細も手元になく、うろ覚えですが
所得税引かれていたと思います。
ちなみにB社での給料関係でわかるものは
通帳に記帳されている、給料振り込み額ぐらいです。。B社で働いていた5ヶ月間での給料は495,026円でした。
③6歳児が一人います。
>150万円以下は確定申告しなくていいんですね。初めて知りました!
2019年(令和元年)A社で行った年末調整のあとに、A社で徴収された所得税?徴収代?が戻ってきていました。
今回私がやる申告はA社+B社を合わせた
確定申告手続きだけでいいのでしょうか?
ちなみに市民税県民税は非課税の通知が
毎年きています。
No.1
- 回答日時:
>今に至ります。
じゃ確定申告してください
延期の申し込みをしなければ締切は4月16日までですから
>源泉徴収票が手元に届くか不明です。
>その場合、確定申告は行えませんか?
コロナ騒ぎで、延期が認められていますので、すぐに税務署に申し出てください
申し出が無く勝手に遅れた場合は、罰として追徴課税されることがありますから
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 【確定申告】源泉徴収票をもらっていない場合 6 2023/01/25 17:59
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 年末調整 パートの掛け持ちをしていまして、収入の多い方で年末調整してもらいます。その会社から掛け持ちの勤務先の 5 2022/11/02 20:13
- 確定申告 確定申告について 6 2022/09/03 12:26
- 年末調整 源泉徴収について質問です。 2 2022/11/16 00:30
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
- 年末調整 今パートタイマーの扶養内で働いてます。去年の7月から扶養内で働いてて、今年の4月から社会保険に加入す 2 2023/03/23 20:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水商売や風俗の税金についてお...
-
源泉徴収について 経理初心者で...
-
103万を超えてしまいます。確定...
-
個人事業の会社で働いています...
-
昨年復興特別所得税を支払った...
-
フリーター(就職活動中)の確...
-
確定申告教えてください
-
一年の内1ヶ月だけ短期バイトを...
-
確定申告について教えて下さい...
-
チケット転売の確定について 学...
-
確定申告をしないと通知が来る...
-
年金記録の改定をされた時の確...
-
確定申告が必要でしょうか?
-
確定申告しなきゃダメ?
-
確定申告について聞きたいので...
-
複数の会社から給与をもらった...
-
バイト箇所掛け持ちで103万円以...
-
学生バイトの所得税についてで...
-
確定申告、市府民税について詳...
-
会社員の給与の確定申告について
おすすめ情報