
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
分かりやすい確認方法があります。
①住民税は納税していますか?
②健康保険料は月いくらぐらい払って
いますか?
③『源泉徴収票』というのを勤め先
からもらったことがありますか?
これでどれぐらいヤバそうかが、
分かります。
どうですか?
No.3
- 回答日時:
>申告をすると、確定申告してこなかった過去5年分の税金の請求…
それはありません。
問答無用で遡っての請求などあり得ません。
とはいえ、「一昨年以前はどうでしたか」ぐらいのことは聞かれることもあり得ます。
>過去5年同じ仕事の日雇労働で、手取り毎月26万…
年あたり 310万ほどですか。
もらっていたお金は税法上の所得区分 (分類)
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
が「給与」でしたか。
給与で間違いなければ原則として所得税を取らぬ狸の皮算用で分割前払いさせられています。
この皮算用は多めに取られることが通例で、年末調整も確定申告もしなかったら、多めに取られっぱなしで自分が損するだけで終わっているのです。
とはいえ、市県民税 (住民税) までは前払いしてありませんので、きちんと確定申告をして市県民税を納める義務があります。
また、もらっていたお金が税法上の「給与」ではないとかで所得税の前払いはなかったのなら、やはり 5年前の分まできちんと確定申告をしないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>何百万と超える金額の請求が来て一括で払える金額で…
期限後申告は、申告書提出日が納期限です。
一度に 5年分まとめて払うのが原則です。
払えなければ少しずつ延納もやむを得ませんが、利息分としての「延滞税」がどんどん膨らみます。
税金の利息はサラ金顔負けの高利、銀行預金の何十倍もの高利ですから、銀行で借金してでも払ってしまったほうが得策です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/o …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
まずは、日雇労働というのは日々労働契約によって賃金が支払われているのでしょうか?
いうならば、手取り賃金というのは源泉所得税を引かれた賃金ということでしょうか?
扶養家族がいないとすると、日額10500円くらいで320円の源泉税が控除されているはずです。
この26倍とすると月で額面273000円で源泉税額が8320円。
この12倍で年額で327600円で源泉税額が99840円です。
一方で、327600円の給与収入に対する給与所得は2110400円です。
そこから基礎控除38万円を差し引いて1730400円に対する所得税額は5%の86520円です。
実際には社会保険料控除などもあるのでそれよりも課税額はもっと少ないでしょう。
そうすると源泉税で納付済みの99840円よりも少ないので確定申告を行えば、差額は還付されます。
所得税の還付申告は5年まで遡れるので過去についても申告すれば税金が戻ってくる可能性があります。
が、これらはあくまでも日雇いで「給料」が支払われていた場合です。
日雇いではなく請負で「手間賃」などが支払われていた場合には、源泉税もないでしょうし(一部の職種では源泉税が必要)、そもそも給与所得控除の対象にもならないので、約300万円に対する所得税年額約15万円を納税しなくてはならないかもしれません。
これを5年分遡ると75万円になります。
要はいままでの賃金に源泉税は差し引かれていたかどうかということです。
源泉税を甲欄(主たる収入ではないアルバイトや副業扱い)で差し引かれていた場合は、源泉税額も高額になるのでもしもそうであれば年額で50万円くらい還付される可能性もあります。

No.1
- 回答日時:
>平成30年1月から30年12月分の申告をすると、確定申告してこなかった過去5年分の税金の請求までされますか?
納付請求されます
>何百万と超える金額の請求が来て一括で払える金額でなかったらどうしたらよいですか?
分納と言って、1か月無理なく納付できる金額を設定して、残りの金額を消化させます(利息有)
>よく分からないので易しく説明してくださる方お願いします。
年度ごとに、売上金額 - 経費 = 税金算出の源資金額
経費は仕事上使用した金額で、1人でしているなら事務所を自宅にして、家賃2Kで6万だとしたら、1室を事務所の金額2万を家賃で計上するとかします
全部教えるのは不可能ですから本を読むとか、計理士の無料相談とかで聞くのがいいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 働きなが年金を貰うと確定申告が必要なのでしょうか? 6 2022/11/15 10:24
- その他(年金) 国民年金の免除の取り消し 8 2022/11/23 15:15
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自分自身が思うに、雇用主が、5人を資格保有させて、自営業にさせて、個人確定申告をさせつつ15日で、¥ 2 2022/04/02 19:52
- 住民税 住民税の額はどうやって決まるのでについて教えて下さい。 5 2022/06/16 10:32
- 確定申告 株式損失の過去分の確定申告について 5 2023/03/13 08:14
- 確定申告 確定申告無申告に対する、ペナルティー等 税務相談 2 2022/06/10 13:44
- 確定申告 租税公課について質問です。 個人事業主で、毎年確定申告をしているのですが、 お恥ずかしい話、消費税を 2 2023/03/01 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告について質問です。 3...
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
パソコン購入費用
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
確定申告について
-
医療費通知書について 自分の住...
-
確定申告について質問です やよ...
-
確定申告について教えてくださ...
-
確定申告 期限に遅れると濃飛税...
-
確定申告の修正申告について
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
源泉徴収確定申告について 去年...
-
白色申告 確定申告 税務署に聞...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
R6年度 アルバイト収入=851708...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水商売や風俗の税金についてお...
-
源泉徴収について 経理初心者で...
-
103万を超えてしまいます。確定...
-
個人事業の会社で働いています...
-
昨年復興特別所得税を支払った...
-
フリーター(就職活動中)の確...
-
確定申告教えてください
-
一年の内1ヶ月だけ短期バイトを...
-
確定申告について教えて下さい...
-
チケット転売の確定について 学...
-
確定申告をしないと通知が来る...
-
年金記録の改定をされた時の確...
-
確定申告が必要でしょうか?
-
確定申告しなきゃダメ?
-
確定申告について聞きたいので...
-
複数の会社から給与をもらった...
-
バイト箇所掛け持ちで103万円以...
-
学生バイトの所得税についてで...
-
確定申告、市府民税について詳...
-
会社員の給与の確定申告について
おすすめ情報