dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「塾の一般事務」のアルバイト募集をしていたので応募しました。
まだ連絡はきてないのですが、質問です。

「原則として週1の勤務で、15:30~21:30
時給900円」らしいのですが、
塾の一般事務って具体的にどんな仕事をするのでしょうか?
時給900円って結構高いですよね…?
こんなに高いと、ものすごくしんどい仕事させられたら
どうしようとか思います。でも週1の勤務だし…。

塾の事務されている(されたことのある)方、ご意見下さい。

A 回答 (6件)

元塾講師です。



一般事務…ということで、授業運営や個別指導など、授業に関わる類の仕事はないと思いますよ。
考えられるのは…事務作業とお客様対応、ですかね。

事務作業は…
・授業で使用する教材プリントなどの準備
・依頼されたプリント類などの印刷
・事務作業
・片付け
・清掃
とか。

お客様対応だと…
・電話対応(一般客からの問い合わせ、会員父兄からの連絡など)
・来客対応(一般客及び授業終了後のお迎えの父兄対応など)
・(もしあるのなら)電話での勧誘、ご連絡など。

とかでしょうか。

スキルがあるのならば、住所録などの入力作業…などもあるのでしょうが、メインとなるのは上記の2点くらいでしょうかね。

電話にしろ通常の接客にしろ、サービス業として、お客様対応がしっかりできれば大丈夫…だと思います。
    • good
    • 6

キャリアアドバイザーの仕事をしています。


その立場からお答えいたします。

どのような仕事をするのか、気になりますよね。
一番確実に知ることができるのは、アルバイトを希望した塾へ直接、確認することです。

他の塾のお話は、もちろん、参考にはなりますが、それぞれ違ってきますので、「実際に仕事をし始めたら、全然思っていた仕事と違った」ということになるかもしれません。

応募先から具体的なお話を得てから、本当にアルバイトをする方が良いか否か、ご自身がお仕事をしている様子をイメージしながらお決めになることを、おすすめします。

なお、今後は、アルバイトでも、派遣業務でも、業務委託でも、正社員でも、いずれにしても、業務内容については、応募する前に(または、就業や請負の契約をする前に)、詳細を直接、採用ご担当者の方に、不安がなくなるまで、詳細を確認なさったほうが、安心です。

そのほうが、伸び伸びと採用試験にも挑めることでしょう。
    • good
    • 2

私は高校生の時に、自分が通っていた塾の事務のバイトをしていました。

ちなみに、個別指導の塾です。
5時~8時の週3で、仕事内容は簡単に言うと主に雑用全般だと思います。時給は高校生だったので650円でした。
教室の掃除をしたり、問題の作成・印刷・コピー、電話対応、テストの採点、学期ごとに各家庭に送る生徒さんの学習状況のプリントの作成などがほとんどでした。
少し他の塾と違うかな?というところは、夏には冷たいお茶、冬には熱いお茶が、いつでも飲めるようになっていたので、そのお茶の準備も私がしていました。
他には、12月30日に自由参加で生徒さんと教室の大掃除をして、その後、ビンゴ大会や、焼きそば・おしるこを作って食べるイベントがあり、私はビンゴの景品を買いに行ったりもしていました(^-^)
かなり、アットホームな塾だったので、普通の塾ではここまでしないとおもいますが…(笑)
最後らへんはあまり参考にならないと思いますが、事務はたいてい雑用全般だと思います。
    • good
    • 9

地元では結構大きな塾で事務のパートをしていた者です。



他の方がおっしゃっていらっしゃるように、「生徒の学習指導」「教室運営」以外の仕事は殆どが私たちパートやアルバイトの仕事でした。
大きく分けると2つでしょうか。
1)生徒・父兄との応対
教材の販売や授業料(引き落としが掛からなかった場合)等。
入会・外部模試の受付。
その他、先生と来訪した生徒・父兄との取次ぎ。
気分が悪くなった生徒のお世話などもありましたね。

2)授業の準備
授業用プリントの用意。
授業前の教室の点検。
小テストの集計と結果の掲示。
掲示物の管理。

その他、説明会や講習会がある時はその準備など。

うちの場合、事務の正社員は20:00で帰ってしまうので、21:30まで勤務のアルバイトの学生はお金の集計や戸締りなど、終業業務も任されていました。

上記が主な仕事の内容ですが、本当に「生徒に教える」という以外の事はありとあらゆる雑用が仕事でした。

これは私見なんですが、週1だといろいろな仕事に習熟するのは難しいかもしれませんから、もしかするとテスト結果の管理など、週に1回しか業務がないこと専門になるのかもしれませんね。
ご心配でしたら、仕事の内容を聞いてみてしまってもいいかもしれませんよ。
    • good
    • 5

塾の講師をしていたものです。


塾の一般事務は私の知るところ
(1)生徒に対してのお金関係の管理(銀行引き落としならほとんどないよう)
(2)パンフなどの挟み込み、連絡用のプリントの用意(模試のときは大変そう)
(3)欠席の生徒のお連絡および管理および保護者様対応
(4)お掃除(散らかしてました。ごめんなさい)
(5)講師、生徒の愚痴お聞く(笑)

などです。授業などをすることはなく多分以上のことになると思います。
    • good
    • 6

僕は時給千八百円で塾の仕事やってます。

塾の仕事で時給九百円というと関西と関東に大きな会社を持つ企業が頭に浮かびました。研修とかある企業です。九百円って微妙!?でない?僕は仕事内容も楽でおいしい思いをさせていただいておりますが。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A