
閲覧有り難うございます。
お暇な時にでも回答して頂けると幸いです。(読んで貰えるだけでも嬉しいです。)
私は現在31歳(女)ですが、20歳からニート(引きこもり?)をしています。
今になって思い出してみるのですが、小学生の頃から「友達と接する」事さえあまりせず、
学校が終われば「早く家に帰りたい!」と思うような性格でした。
かと言って、人から何かを頼まれたり「一緒に遊ぼうよ!」と言われれば例え嫌でも笑顔イッパイで「いいよ!」と答える性格でもありました。
・・・しかし歳をとるにつれて、人に物を頼まれたり「作り笑顔」で答えるのが辛くなり、それが原因?なのかわかりませんが
「家を出るのも面倒」「人と会話するのも辛い」「極度に緊張し顔が真っ赤になる」「緊張すると人の話を聞き取れない、理解できない」「突然、体が熱くなり発汗する」など
いろいろな症状を認識するようになり、この10年は外の社会には全く出ずにテレビゲームやインターネットゲームに没頭し、現実から逃避する日々が続いていました。
だけど私も来年で32歳。母子家庭の私はそろそろ母の脛をかじるのも恥ずかしい歳になり、このままでは結婚も将来も危ういと感じ、
先週思い切って「パチンコ屋の掃除婦(7時間)」として働く事にしました。10年振りの外の社会です。
しかし職場に「いぢわるなおばさん」がおり・・・思い切って社会復帰しようとしてみましたが、トラブルになり一週間で私は撃沈しました。
(いぢわるな人はどこにでも居るとわかっていたのですが、耐えられなかったです。)
辞める原因になったのはオバサンのいぢめだけではなく、私自身の
「この先がんばって生きていく自信がない・・・」「外に出るのもおっくうで辛い」と思う所もあると自分で思うのですが、
私は「怠け者」なのか、それとも何か「精神的な病気」があるのかよくわかりません。
対人恐怖症がある自分は結婚なんて到底できない事だと思っていますし、外に出るのも面倒ならば生きる希望も無いと思い
先日は最悪な事に「練炭」を2個買ってきてしまう始末。(←意味はお察しは下さい(笑))
仕事のトラブルやこの先の事を考えると夜も眠れなくなり、唯一の逃げ場であったインターネットゲームすらやる気が無くなりました。
生まれつきな性格なのか、作り上げてしまった病気なのか・・・どうしたらいいか胃を痛めるくらい悩んでおります。
(ちなみに一度だけ精神科で診てもらった経験があるのですが、頂いた薬が効いたのかわからず、
お金も無いので止めました。やっぱりなまけ病なのかな^^;)
外に出て働けない娘を持つ母が可愛そうになった今日この頃。
そろそろ悩むのも疲れてきました・・・。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
はじめまして。
昨日大きな挫折をして、普段あまりしないのですがネット上をさまよっていました。そしてあなたの話にたどり着きました。私もあなたと似ているかもしれないと思いました。
私は小学校6年間いじめにあい、中学校は不登校でした。
塾に行けば先生にさされたときなど顔が真っ赤になりパニック状態になりました。
その時のことがトラウマで現在も急に不安で胸がいっぱいになることがあります。
そんな私も結構年はいきましたが、今は一応夢があって就職しないでバイトと両立しています。
今のところ何の成果も出ていません。はたから見れば何もしていない人というかんじです。
同年代の人と比べてみるとやっぱり情けなくなりすべてが嫌になってしまいます。
だけどここですべてを投げ出してしまったら今まで自分が歩んできた道
(悩んできたことだとかすべて含めて)を否定することになってしまうので
これからも自分を信じて行こうと思っています。
私の場合、バイトは人間関係やいろいろなことで15回くらい変えています。
ただたくさんバイトをしてきてわかったことはあります。
私も4回くらい掃除関係の仕事をしてきましたが、
一概には言えませんが、掃除関係で意地悪な人の割合は大きいと思います。
掃除は汚れるし体は疲れるし地味だし裏舞台で評価などされないし見た目も悪いし・・
特にフルタイムで働いている人たちは職場に大きな不満を抱えていることが多いです。
正社員との賃金の差もおおきな原因だったりします。
だからただ単にいじめられるのは自分のせいだとはいえないのです。
意地悪をする人は心がさみしい人なんだともおもいます。自分をアピールできるのは
その仕事場だけで、ターゲットを見つけてはいじめ、そうすることによって自分の居場所を作っているんです。小学生と一緒ですね。かわいそうなひとたちです。ただのバイトなのに。
私も掃除道具を隠されたり仕事を押しつけられたりしました。特に若い人はターゲットにされやすいです。
本当におかしな人もいるので、普通に仕事ができないようだったら辞めて正解です。
でもとてもいい職場というのもあります。ぜひいろいろなバイトをしてみてください。
フルタイムではなくて3時間くらいの仕事だと、人間関係が楽なことが多いのでおすすめです。
あと新しい仕事を始めるときは人間関係を不安に思うのではなくて、仕事と割り切って入ったほうが楽です。だけど笑顔は心がけたほうがいいと思います。笑顔は武器になります。きついことを言われても無理をしてでも笑顔で答えると心が楽になるし、意外と嫌な人と打ち解けることもあります。それに笑顔でいると職場の雰囲気も明るくなります。
あと思うのは、やっぱりパソコンばっかりいじってると心がふさぎこんでしまいますね。
今現在の私がそうですが・・。
自然をみにいくと楽になれますよ。鳥の声を聞いたり風を感じたりするだけで幸せを感じられます。
一生懸命に生きている自然の声をきくことができます。一人で山を登ってみるのもいいともいます。
山を登って体が疲れれば夜もよく眠れますよ。一人で散策している人は結構います。
自然を見ていると鳥や木は一生懸命に生きているんだなと感じます。
私たちは一生懸命に生きている命をいただいて生きているんです。
今までどれくらいの生き物の命をもらってきたかと考えると、自分の命は無駄にできません。
牛、豚、魚、鳥・・一生懸命に生きてきたいろんな命をもらって生きてきたのですから。
人間はぜいたくだと思うことがあります。
ただ生きているだけでは物足りず、それ以上のことを望むからです。
悩んでいるのは自分だけだとは思わないでください。みんな表向きはうまくいっているようでも
実は大きな悩みを抱えていることが多いんです。社会に出ると自分を作らないとやっていけないだけなんです。もとはただの人間です。人間だから悩むんです。悩んで当たり前で落ち込んだりやる気がなくなったりすることは病気ではないと思います。病気だと思うとそこで立ち止まってしまいますから。
仕事はあくまでも仕事です。本当の自分を見失わないでくださいね。
少し最初はつらいと思いますが、ちょっとだけ無理していろんな人とかかわりを持つのもいいと思います。
何かの趣味のサークルに入るのはどうですか?いろいろな職業の人に出会えますよ。
意外な人が意外なことで悩んでいたり、自分と同じことを思っていたり、いろんな発見があると思います。
無理することは悪いことではないと思うのでどんどんむりしてみてください。
つかれたら自然を見に行ってくださいね。少しらくになれますよ。
No.8
- 回答日時:
こんにちは、はじめまして。
なんだかちょっと気になってしまったので回答させて頂きました。
母子家庭で育ったことや、小学生の頃のこと、お仕事で挫折したことなど、色々共通するところがあるなぁと思いながら読ませていただきました。
人前で緊張したりするのって私も昔はそうだったので…。ちなみに今27歳ですが、大学に行くまでは本当に人前に出るのが物凄く苦手でした。
私の場合、大学が遠方であったために親元を離れたことが、性格が変わる切欠になりましたよ。
いつまでも親元にいると、どうしても親に甘えてしまうので、一度お母様から離れて生活されるのもいいかもしれません。
1人でいると、どうしたって困った時には誰かを頼らなくてはならなくなるので、自然と人と話をするのに慣れていくものですよ!
それから、職場で意地悪な人がいた…とのことで、それはもう単に運が悪かったんだとさっさと割り切って次を見据えるのがいいかと思います。
私も前の職場で似たようなことがありましたが、今いるところはいい人ばかりです。勿論、お仕事をしていく上で嫌な事や大変な事ってあると思いますし、合わない人がいるのもままあることなので、ある程度の忍耐は必要になるとは思いますけれど…。
過去の自分に囚われすぎずに、「こうなっていきたいなー」という自分を思い描きつつ一歩ずつ前に進んでいかれるといいと思いますv
日々の積み重ねで、人は変われるものだと思いますよ!いきなり変われるものでもないので、ちょっと進歩したなーと思えたときに自分を褒めてあげるといいと思いますv
はじめまして!ご回答ありがとうございました!
書き込みから一夜明けまして、お礼が遅くなり失礼しましたm(__)m
わりと似たような境遇の方って世の中にたくさんおられますよね・・・。
だからって私みたいに篭ってしまう人ばかりでは無いと言うのもわかっているのですけど。。
やはり自分自身の甘えからでしょうね。いつまでも親に頼ってはいけないと、わかってはいるのですが
遠方で仕事をみつけて一人暮らしをしてみても、結果的に今回のような事になって一週間で帰ってきたなんて
恥ずかしいと言うより、逆に迷惑をかける事になりそうなので気が引ける部分もあります。
せっかくいろんな良い意見を聞かせて頂いているのに「なかなか思い切れない自分」がもどかしいです。
だけどsirokaさんがおっしゃっているように、職場には「悪い人ばかりいるとは限らない」と言う事は
いろんな方の意見も含めて、なんとなく「そうなのかも知れない?」と思うようになりました。
まだ自分自身の性格で人前に出るのが極度に苦手、と言うのは一気に克服するのはムズカシイかも知れませんが
少しでも前向きに考えていこうと「努力してみようー」と思います^^
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
お伝えしたい事を端的に纏めると、
「急がば回れ」では駄目でしょうか。
>「パチンコ屋の掃除婦(7時間)」として働く事にしました。
>トラブルになり一週間で私は撃沈しました。
頑張ったじゃないですか。
御自身がこうなりたいと思う階段を1歩上ったじゃないですか。
一週間も続いたのでしょう?
それだけでも十分過ぎる成果だと思いますよ。
少々、的外れな回答かも知れませんがお付き合い下さい。
(1)他人は自分が気にしている程、自分に興味はない。
(2)完全はありえない、寧ろ不完全であることが完全である。
(3)山頂は見ない、眼前の小さな歪を如何に越えるか。
(4)花の咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばす。
(5)幸せになる秘訣は、好きなことをやるのではなく、やることを好きになることだ。
凡そ一般論ですが、強ち間違ってはいないのでは、と思います。
完全である必要はありませんよ。
1歩上る、自分を褒める。
1歩上る、自分を褒める。
これの繰り返しです。
途中、見える景色は変わらず本当に上っているのか不安になったら
上っているのが螺旋階段だと思って下さい。
何れ景色は変わります。
ぐるぐる回りながらゆっくり、それこそ他人にはわからないくらいゆっくり上ってく。
そういうものだと思います。
だから不安になっても下がらない。
"他人"ではなくて質問者様を傷つけ、10年もの歳月も縛り付けたのは間違いなく"質問者様"です。
質問者様の理解者で協力者で負けてはいけないのは、"誰か"ではなく、質問者様だけが質問者様の唯一の味方、です。
少し自分に優しくしてあげて欲しいな、と思います。
「こんな自分でもいいじゃない」って思ってあげて欲しいな、と思います。
その上で今、まさに今出来ることから質問者様のなりたい質問者様になりましょうよ。
手の届くところから、足の踏み出せるところから。
支離滅裂で、根拠も何もあったもんじゃない回答ですね。
御免なさい。
私も質問者様の気持ちや境遇は理解出来る気がします。
質問者様が居る場所は20年程前の私の見ていた景色に似ている気がします。
言い訳も迷いも飲み込んで
1歩上る、自分を褒める。
1歩上る、自分を褒める。
これの繰り返しです。
衝動的に書き込んでしまいましたのでほんの少しでも
何か 汲み取って頂けたら嬉しいです。
こんばんわ。ご回答ありがとうございます。
10年引きこもって、たったの1週間で挫折してしまったと言う情けない状況を晒してしまったのにもかかわらず
暖かい励ましを頂きましてありがとうございました。
自分にしてみれば、普通の社会人のように生活できない自分が恥ずかしくて
また「もしかしたら生きているだけで回りに迷惑が掛かっている」などと思う時もあり
葛藤する日々が続いていますが、springwillさんのように「一歩上がったじゃないですか」
そう言って頂けたら「あ~・・・そうなのかな・・・そう思ってもいいのかな」と少しだけ安心感が沸きました。
何でも完璧にできる人間は居ないと言う事はよくわかっているのですが、どうしても自分の性格なのか
人前ではテンパってしまって、ぐったり疲れてしまいます。
自分のダメな所も含めて、気楽に他人に見せられるような「楽」な気持ちにならないとイケナイですね。。
本当に私を苦しめているのは私自身かもしれないですね。
自分で自分自身は何もできない人間だと思って隅に引きこもっているのも確かです。
今回の挫折が「大きな一歩だった」と自分をほめてあげる事も大事な事なのかも知れないなぁ・・・と思いました。
なんか「ワンちゃんのしつけ」みたいですけど、ある意味「犬のような気持ちになって」
前進していけたらいいなぁと思います。
私もいつかspringwillさんのように誰かに暖かい励ましができる人間になりたいものです。
No.6
- 回答日時:
性格なら変えられます。
高校時代は人の目を見て話すこともできなかった私♂が,40になる今では,職場のおばちゃんと口論しても次の日には仲直りできるくらいに厚かましくなれるのですから。失敗は成功のもと,です。ご回答ありがとうございます。
性格は・・・変わるのでしょうか><
そう言えば歳を取るにつれて「神経が図太くなる」と言うのはよく聞きますね。
ご近所にも夏場には「ババシャツ」一枚で外をうろうろしているオバチャンがおられますが
いろんな事が気にならなくなるのでしょうか(笑)
私も歳を取れば図太く物怖じしない性格になれる!??のかも・・・知れないですが(到底今は思えませんけど)
歳を取るのを待たなくとも口論できるくらいの元気が欲しいものです。
失敗は成功の元。肝に銘じておきますね。
No.5
- 回答日時:
自分も32歳の男性、ニートとまでは言いませんが質問者様と結構似たような人生を送ってます(親と同居、正社員歴なし)。
ちなみに今はバイトで小金を稼いでます。>(いぢわるな人はどこにでも居るとわかっていたのですが、耐えられなかったです。)
ただこの点については、ちょっと違うかなとも思います。こう見えてもバイトはいろいろと経験しましたが、意地悪な人はすべての職場にいるというわけではないですよ。(まあ意地悪の度合いにもよると思いますが)。今の職場の人間関係が良くないなら、すぐに辞めて別のバイト探せばいいだけですよ。私は前の職場は嫌な先輩がいたのでたった2日で辞めて、今の職場に転職しましたが人間関係に不満はなく、仕事は続けられてます。ですのでどの職場にも嫌な人はいるというのは絶対にありませんので安心してください。
>仕事のトラブルやこの先の事を考えると夜も眠れなくなり、
この点はちょっと心配ですね。眠れるのと眠れないのでは翌日の精神状態の良し悪しはまったく違いますからね(不眠症で苦しんだ経験あり)。これは心療内科の処方薬で改善できる可能性は高いので、不眠だけでも治療のためにクリニックへ足を運んでみたほうがいいかも知れませんね。料金が心配なら自立支援という制度があり安い料金で受診できます。詳しい話は心療内科で教えてもらえます。
ご回答ありがとうございます。
正社員でなくともアルバイトで自分の小遣いだけでも稼げる・・・と聞けば
今の私にはとてもスバラシくて羨ましい!見習いたい!と思う所です。
自分としては「私バイトしてるんだ!すごいでしょ!」と、あちこち言って回りたいくらいの心境(状況)です。
インターネットゲームをやっているとよくわかるのですが、本当にいろんな性格の方がおられますね。
気の合う人もいれば、やたらに強気な人や私のようにニートで引きこもっている人。
良い人もいれば悪い人もいるしで・・・ある意味ネット上は現実社会の「縮図」なんじゃないかな!?
などと感じてしまう事もあります。
確かに私の場合いぢわるな人に当たってしまったのは不運だったのかもしれませんね。
せっかく10年の殻をやぶって外に出て、いきなりコケてしまって正直に気力が益々減退しているのですが
次に意を決して就職する時に職場の人間関係がスムーズにいく事を願うばかりです。
夜に寝ようと思っても「眠りのスイッチが入ってない!」と感じながら結局朝まで熟睡する事なく
夜が明けてしまうのは本当にしんどいです・・・。
寝る前にホットミルクを飲むとイイなんて聞いて飲んだりしますが、あまり意味がないような。
この先も不眠が続くようならアドバイスを参考に診療を受けるのも、ひとつの手かも知れませんね。
No.4
- 回答日時:
日常生活で自分で何か作っていますか。
食事でも何でもよいのですが、自分で作ると周囲のことはだんだん気にならなくなると思います。ゲームでも自分が頭や体を使わないとできないものをやっていますか。掃除などでもどこか工夫をしているでしょうか。ご意見ありがとうございます。
そうですねぇ・・・別段「工夫をして何かをする」と言うことはしてないかも知れませんが
ウチは母と二人暮らしな物で、食べる物も手の凝った物より簡単に作れたり済ませられる物が多いですね。
掃除や洗濯はやりますが、ゲームは・・・体を使うような物はしんどいので、
ドラコンクエスト系みたいな感じの普通のゲームばかりですね^^;
そう言われてみると何かを考えたりするよりも「ボー」としてても話が進みそうなゲームばかりです(笑)

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私は体調を崩し、今も自宅療養中です。最近は結構でかけられるようになりましたが、微妙にひきこもりの日々も過ごしていました。
性格的には人見知りせず、初対面の人とでもすぐに打ち解けて話すことができるようになります。また療養前は結構バリバリと営業の仕事もしていました。
前置きが長くなりましたが、こんな私でも、たった半年引きこもっただけで人(親友でも)と喋ると疲れたり、自己嫌悪に陥ったりしました。ちょっとびっくりです。
olive_rinさんはブランクが長いんですから、それだけ社会というか世間というか他人というか、に時間がかかると思います。
働こうと思っただけでなく、実際に面接し、働き始めたわけですから、怠け病ではないと思います。
そして、そんないじわるな女性のためにolive_rinさんが「生きていく自信をなくす」なんてもったいないです。
やっと働き始めたのに、職場にいじわるな女性がいたのは、不運だったと思います。
確かにいじわるな女性は結構はびこってますが、そうでもない職場もたまにあります(フォローになってるか?)
今回は1週間働くことができたのですよね。では次は1週間と1日を目指しませんか?
今はリハビリ期間なんですよ。
悩むのに疲れたのであれば、悩む前に行動してみませんか?
私は本当に短期間だったので、olive_rinさんの苦しみとか辛さとか分かってはいない、と思います。
でもせっかく外に目を向け、1歩踏み出したのであれば、あと半歩でもいいから、もうやってみませんか?
がんばる必要はないと思います。今ご自身ができることを、できる分だけやればよいと思います。
文章を読んでいて、いま、歩くことができるチャンスのように思えました。
半歩づつでも、このまま先に進んでいかれたら、と思います。
はじめまして!
ご自身の体調の事もあると言うのに、丁寧なご回答ありがとうございました。
「いじわるな女性は結構はびこってますが、そうでもない職場もたまにあります」
↑まさに母にも同じ事を言われました。
guguku2さんと同じように人見知りせず、人とも打ち解けられる性格なら良かったのですが
なかなか生まれ持った性格だとしたら直すのは難しいかなぁ・・・
と思ったりしてしまうので、考え方を変えるしかないのかな。
復帰しようとしてイキナリ挫折してしまい、また尻込みしてしまいましたが
なんとか頑張って前進できたらイイのに・・・と思っています。
励ましのお言葉有難うございました<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
自分を変えようとトライしている事から普通の人なんでしょう
31才というと例えば同年代は1日10時間ぐらい10年間働いているので
仕事のキャリアは2000時間ぐらい差がついています。
それだけの時間あなたの同期は懸命に働き、1000回ぐらい泣いてきました。
2000時間サボって、1000回泣くような経験を避けたあなたがはじめからうまくいくハズがないでしょう。
なんでも少しづつ上達すればよいのです。
サボった時間を考えても仕方がありません。
うまくいかない職場もあるでしょう。
ただ、一度の失敗で諦めず、何度も挑戦する事が人生は一番大切で
それができないから今のあなたがあるのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
確かに同年代がバリバリと働く姿を見ると、とても自分が情けないのが正直な所です。
なぜ他の人ができる事、「仕事」であり「恋愛」であり「友達付き合い」であり・・・
そんな当たり前の事すら、なぜ自分は前向きに出来ないのか、そこがコンプレックスでもあります。
10年篭っていた人間がイキナリお店の支配人になってやろう・・・とかは考えてないのですが(冗談ですよ)なんとか泣いてでも
仕事に毎日通えるような強い心が私には必要なのかも知れませんね。
もっと精神面を磨く努力をします。
No.1
- 回答日時:
精神病じゃないと思うので病院には行かない方がいいと思う。
とりあえず。怠け病でもないんじゃないかな。意地悪バァさんがいた所を辞めたのは正解。(悪いやつってのはパワーがあるから、よほどの根性が無いと太刀打ちできない。)
年齢だけでなくいろんな状況から無理しようとしてるように感じますが、今はノンビリしてもいいんじゃないですか? このご時世もあって、焦っていてもどうにもならないと思う。気が向いたらバイトして、ブラッと旅とかしてみては?
ご回答ありがとうございます。
あちこちの掲示板やお悩み相談を拝見していると、わりと私と同じ様な方が
「うつ病」や「精神疾患」などで精神科に掛かられている方が多いので、そんな事から
自分も↑コレなんじゃないだろうかと思ってしまったのですが・・・。
ある意味この言葉に逃げ道を作っているような自分の弱さが見え隠れします。。。
本当に他人にいぢわるしてでも生き残っていけるような人が、ある意味とても羨ましく思います。
自分には他人を蹴落としてでも前に出たい!・・・と思うような気持ちが全くおこらないので。
「悪いやつってのはパワーがあるから、よほどの根性が無いと太刀打ちできない。」
↑本当に痛感しました。。きっと毒キノコ入りのヒビンバを食べさせてもケロッとしてるおばちゃんだと思います。
就職難の時代と私自身の年齢もあって「すぐに次の就職を!」とは、なかなか行かないのも事実なのですが
muchiyaさんのおっしゃる通り、もう少し気楽に考えなきゃいけないのかな。。
練炭は母と一緒にホッケでも焼いて食べるのに使おうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 精神疾患持ちの20半ば女性です。 5年で独立、結婚しろと言われました。 20代半ば女性です。 10代 5 2022/03/25 00:22
- 不安障害・適応障害・パニック障害 どうしていいか分かりません 9 2022/12/02 14:26
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- その他(悩み相談・人生相談) 20代半ば女性です。 10代の頃から精神病を患っております。 昨年までら働けるまで病気の克服が出来か 1 2022/03/24 01:58
- うつ病 3年以上前からうつ状態です。 5 2023/06/01 12:47
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- その他(メンタルヘルス) 他人を模倣する癖?について。 1 2022/04/15 19:40
- その他(社会・学校・職場) 28歳職歴なし、バイト歴無しのこれまでと今後 11 2022/11/22 06:26
- その他(悩み相談・人生相談) 超長文です。心療内科を受診するか悩んでいます。 この程度で受診して良いですか? 23歳、女性、フリー 10 2023/02/09 01:18
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人6年目に突入した女です。 そろそろ結婚や出産を望むなら、それに向けて動かなければならない年齢に 1 2023/06/19 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人生の落伍者とは私の為にある...
-
アルバイトを3度も無断欠勤し...
-
性格が良くないのに、ちやほや...
-
人生がどんどん悪い方向へ、過...
-
前任者の責任の押し付け
-
ニート31歳、最初の一歩が踏...
-
女性がやる、仲間外れってどこ...
-
躁鬱の彼女音信不通 付き合って...
-
運動をすることが楽しくなるた...
-
たまに全てを放り投げて、逃げ...
-
何をしても自分に自信がなかな...
-
20代後半何だか疲れました 最近...
-
人をランク付けしてしまう 自...
-
必要以上に萎縮する気質や癖を...
-
バイトに慣れるまで
-
物腰がやわらかい女性になりたい。
-
何事にも自信がないのは精神病?
-
自己顕示欲が抑えられません。。
-
23歳、女。 私は完璧主義やゼロ...
-
虚無感しかありません。35歳で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性がやる、仲間外れってどこ...
-
20代後半何だか疲れました 最近...
-
人生がどんどん悪い方向へ、過...
-
虚無感しかありません。35歳で...
-
アルバイトを3度も無断欠勤し...
-
人をランク付けしてしまう 自...
-
前任者の責任の押し付け
-
たまに全てを放り投げて、逃げ...
-
人生の落伍者とは私の為にある...
-
性格が良くないのに、ちやほや...
-
ニート31歳、最初の一歩が踏...
-
バイトに慣れるまで
-
女性ばかりの職場でコミュニケ...
-
ここ数年辛いことが重なり、自...
-
自己顕示欲が抑えられません。。
-
新人看護師です。死のうか、悩...
-
必要以上に萎縮する気質や癖を...
-
ネイルアーティストの仕事は収...
-
仕事を簡単に辞められない…
-
人生に行き詰ったニート。仕事...
おすすめ情報