重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生きている意味がわからず、目標も希望もありません。
死ぬのは親の後にしろと言われているので、今現在そうしているだけです。
高校時代、どうしたら周りに迷惑をかけずに死ねるか毎日考え、絶食と運動を繰り返し、饑餓状態になり、衰弱死できそうなところで周りから監視の目が入り、生きながらえました。
体がだいぶ壊れたので、ある程度元に戻るまで10年近くかかりました。
お金のためだけに社会人になって仕事は頑張りましたが、毎日死ねと言われて我慢したり、言われたことに従うだけなので、最後はキャパオーバーになって体が壊れて転職。次の職場でも雑用ばかり回ってきてもそつなくこなせましたが、目標もやりがいも、結婚している周りの声に同意する毎日も虚しく、一人で仕事をしようと思ってやめました。
私生活は基本うまくいきません。女として生まれましたが、女として扱われて生きてきたことがなく、家畜と思うしかなかったので、普通の女の人の考え方は知識として勉強できても、自分の中に落とし込めず、人と深く関わりあうことができません。
婚活したら良いのかと思いましたが、男の人とうまく付き合うことができません。男の人とは子供の頃からほとんど話すことなく生きてきました。
とりあえず生きるために仕事をしないとと思っていますが、気力が湧かず、死にたくて仕方なくて困っています。
趣味も昔ほど楽しめなくなって、力が出ません。
こういった人間は、どうしたら良いでしょうか。
他力本願的な思考で申し訳ありませんが、回答もらえたら嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • どうする必要もない、といった内容はご遠慮ください。

      補足日時:2020/05/25 16:24
  • 温かいコメントをくださった皆様、感謝いたします。
    お礼の返信をすぐにできない場合もありますが、ご容赦ください。

      補足日時:2020/05/25 17:44

A 回答 (10件)

自分を信じる必要など無いと思う。



もともと人間は みな無力で どうということもない知識を頼りに 本当は明日のことなどわかりもしないくせに 安心のために多くの契約を行う。
仕事 結婚 趣味の集まり みな 弱く小さな自分を 守るために過ぎない。
「幸せ」という光になぞらえているが 生物的に見れば 生き物としての自衛本能だ。

だからこそ欲望には忠実に それが生きる力だから。
とはいえ ただの馬鹿げた衝動に従うのは 本当の馬鹿だけ。
「自分の可能な範疇で 大切と思う 守りたいと思うものを守る」ただそれだけでいい。

それがペットだろうと 家族だろうと 恋人だろうと 仕事だろうと 夢だろうと 願いだろうと 健康だろうと あるいは悪巧みだろうと 世界征服だろうと どうでも良い。
自分が大切と思い 守りたいと思うかどうかのみだ。

欲を叶えよ。
出来れば 自分としては笑顔が増える方向に行ってもらえれば もっと嬉しい。
たかだか100年の命 どう使うのも自由であれば ドブに捨てることはあるまい。
より良く より善く出来れば 人並み以上というもの。
別に 人より贅沢に 幸運に 楽に生きることばかりが正解でもあるまい?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
安心の為の自衛本能。本当にそうだと感じます。

欲望に忠実にいきたかった。自分の欲を押し殺して生きたから
生きる力が消えたのだと思いました。

自分の可能な範疇で、笑顔が増える方向で欲を叶えること、大事ですね。

笑顔が増えない方向で頑張っていたのかもしれません。
自分の倫理観と道徳観を押し殺して笑顔を作り出していた結果なのかもしれません。

温かい激励のお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/25 17:36

「生まれてきたことが苦しいあなたに -最強のペシミスト・シオランの思想-」という本が有ります。


大谷崇先生著です。

この本、僕も途中までしか読んで無いのですが中々に面白いです。
もし、タイトルで何か惹かれた部分を感じたら読まれてみては?と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
確かに、タイトルに惹かれますね。
生まれた直後はみんな、希望と好奇心で溢れていたと思いますが
環境等がきっかけで後天的にこのように感じてしまう人に向けた本なのですね。
今読んだらきっと感じることがたくさんありそうなので、探してみますね。
親切なお心遣い、ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/25 20:17

読書はお好きですか?


この本、もしもお読みなっていないようでしたら、一読してみてはいかがかと思いました。
飯田史彦著「生きがいの創造」 という本です。
スピリチュアルな本です。
私もこの本を丸呑みにして全てを信じてはいません。
でも人は生きがい無くしては生きられないという観点から、とても勉強になる本でした。
おそらく多くの迷える人々に光を与えたのではないかと思いますし、私の思想にも大きく影響しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
生きがいに関する本なのですね。
確かに今自分は、生きがいがなくなっていた状態ですね。

迷える人々に光を与えてくれる本、気になります。
今まであまり触れなかったスピリチュアルな言葉も
最近感銘を受ける時が多いので、
ご紹介いただいた本、探してみようと思います。
温かいお言葉、感謝いたします。

お礼日時:2020/05/25 17:42

笑う、おかしくなくても笑う。

無理やり大声出して笑う。毎日笑う。心が変わります、体が変わります。

人間はつらいことから逃れるにはウソをついて他人事にするか、忘れるか。みんな辛いのだよ。顔で笑い心で泣く。男はつらいよ、女もつらいよ。辛いの忘れたら笑いが残る。何で辛かったのか何でくよくよしてたのか。みんな小さなこと。

心に余裕ができたら
自分て何だろうと自分に興味持つ。とりあえず子供の頃からの記憶や考えていたことを文章にしてみよう。
他人てなんだろう。どんなことしているのか、悩みはないのか、何を楽しんでいるのか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
顔で笑い、心で泣く。
最近ずっとそうしてきてしまって、ぷつっと糸が切れた感じで、
ガタがきてしまったかもしれません。

文章にしてみる。大事ですね。
子供の頃からの記憶を辿って、自分が好きだったこととか、思い出してやると、
少し心が落ち着いたりします。
今ここで文章にできたことも、少し救われた気がしました。

温かいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/25 17:26

辛いお気持ち、お察しします。



私も子供の頃から、生きる希望が沸かず、常に死を考えながら、時の流れのままで生きてきました。
自殺も何度か考えましたが、直前で両親の泣き顔が浮かび、それが辛くて死ぬことも出来ません。

11年前、鬱病との診断を受けました。
動ける様になってから、鬱病とはどんな病気なのかをネット検索しながら、過去を振り返ってみると2度目の再発だった事が解りました。


あなた様の投稿を読ませて頂き、まるで自分の過去を見ている様に感じました。

一度『心療内科』か『精神科』を受診される事をおすすめ致します。
抵抗感があるかとは思いますが、もし精神疾患だった場合、早期治療で回復率も高くなります。
ご家族にご相談が出来れば、どなたかに同伴して貰って下さい。

どうか、お大事に…。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
ご両親の泣き顔が浮かび、思い止まっていただけて本当によかったです。
鬱病は再発しやすいですよね。ご自愛ください。

私が昔発症した摂食障害が鬱病の一種だと知ったのは、ある程度症状が落ち着いてからのことでした。
当時は環境の変化が治療薬となりました。

絶食と体重減少で体が壊れたので、それの治療には行っていましたが、
精神ケアの面は独学に頼っていました。

ですが、最近周りを驚かすことも増えてきてしまったので、
一度行ってみるのも大事ですね。。

温かいお心遣い、ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/25 17:20

死ぬことはいつでもできるものですから、死についてあれこれ言ったって仕様がありませんね。

問題は「生きる力と希望」ということになりますが、結果的に言えばそんなものはありません。別な言葉で言えば、今目の前にある事象、事柄とどう取り組むかという事だけです。
目の前の事象を避けて通ろうとすると、消極的思いになってしまいます。結果が゛どう出ようとお構いなしに、積極的にぶつかって挑まれてはいかがですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
今目の前にある事象、事柄とどう取り組むかという事。ということで、
今すっぽり感情が抜けた抜け殻みたいな状態なのですが、
目の前にあることにぶつかって挑むことで、積極的な気持ちが取り戻せるかもしれませんね。
温かい叱咤激励のお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/25 17:09

たくさん辛い思いしてきたんですね。



今は無理のしすぎで精神的に不健康な状態、体で例えれば風邪をひいてしんどいのと同じような状態になっているのだと思います。
死にたいと思うほど追い詰められているなら尚更です。
こうなると相談での解決は困難なためお勧めしません。
精神科など精神疾患の治療を行うことをお勧めします。
まだ、大丈夫です。早期に治療して心のケアをして下さい。先のことは元気になった時に考えればいいのです。
精神科と聞くと躊躇いがあるかもしれませんが、オンラインでの相談が出来るところもあるので試してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
体的に無理をした覚えが最近はないのですが、
精神的なショックがあったのは事実なので、
今の状況につながったかもしれません。

死にたいと思うことが普通になり始めた今、やはり異常ですね。
オンライン相談、調べてみました。
早期のケア、大事かもしれませんね。
温かいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/25 17:04

精神科でカウンセリングを受けては



たぶん何らかの障害だとおもうので、大人の発達障害を判定、診断できる精神科をネットか福祉課で聞いて、受診した方がいい、

仕事辛くてできないなら、
社会福祉協議会などに相談して
就労移行支援の職業訓練をしてみては。

相談すれば 少しは、スッキリするとおもいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
高校時代は摂食障害でした。当時ほど酷くないですが、
自分の体を道具として捉える、摂食障害特有の考え方が今も続いていると思います。
社会福祉協議会というものがあるのですね。
仕事が受注できない場合、職業訓練という選択肢も大事ですね。

こちらで相談させていただいて、少し整理できてきました。
温かいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/25 16:59

嫌な過去について考えている時は、それはそれは嫌な気持ちになることでしょう。



死にたいということはないでしょう。
それは生きたいって言っているのと同じだと私は考えてます。

本当はケアでもしてあげたいんですが。。
誰かのために生きるっていうのもいいですよ。
時間があるなら手伝ってほしいことが山ほどあるんですが。。

自分の為ではなく、人の為なら行動できそうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
生きなければという義務感と、今の惨めな状況を終わりにして楽になりたい。
という気持ちが拮抗している状態で、
目の前のことに集中できなくなってきていました。

誰かのために生きるっていうのもいいですよ。
というお言葉、なるほどと思いました。

自分の為に死ぬより、人の為に生きること、大切ですね。
お忙しい中、温かいお言葉をくださりありがとうございました。

お礼日時:2020/05/25 16:55

自分の気持ちに正直になり、リアルに生きて行く事です。


自信は他力本願では決して生まれません。自分の意思の元、色々な工夫や努力が実った時の成果が源となるものです。
先ずは弱気とやる気の無さを捨て、前を向く事が大切ですよ!!
※住居や仕事を変えて生活環境を一新する事もカンフル剤になるので一考を。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
カンフル剤を期待して仕事を変えるところまでしてみました。
色々あって自信が紛失したので、高校時代の一番危ない頃の人間性が蘇っていました。
まずは自分の気持ちに正直になる、というところがすっぽり抜けてしまったので、そこから。ですね。
前を向く事、大事ですね。
自分の意思の元、色々な工夫や努力が実った時の成果が源になる。と言う言葉、感銘を受けました。
温かいお言葉、感謝いたします。

お礼日時:2020/05/25 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!