dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月に都内の専門学校の理学療法学科をAO入試で受験した、27歳社会人です。
つい先日、不合格通知が届き、頭の中が真っ白になっている状態です。
私は地方の旧帝大の工学部を卒業し、メーカーに勤務していました。
3年程前に事故に遭い、そこで理学療法士という仕事に出会い、その頃から自身も理学療法士になりたいと思っていたのですが資金がなく、頑張って貯蓄してきました。なんとか貯蓄と教育ローンでいけるだろうと思い、また年齢的にも最後のチャンスだと思ったので今回受験に踏み切った次第であります。
その学校は様々な入試制度があり、最初から決められたテーマの小論文を書けばよいというAO入試で受験しました。
小論文は大学入試の時にも科目になく、今回初めてだったのですがここのサイトでアドバイスをいただいたり、自分なりに情報収集したりして書きました。
それを提出し、面接をしたのですが、面接では小論文の内容に対する質問と、理学療法士になぜなりたいのかという質問が主でした。
理学療法士になりたい理由は、自身の事故からの実体験を話し、自分も志すようになったというようなことを言いました。
小論文のテーマは喫煙による健康被害のことでした。私は喫煙は身体に良くないから吸うべきではないと、喫煙を否定することを強く述べたのですが、その時に面接官が「私は喫煙者なんですよね・・・。」と言われ、ちょっと気まずい印象があったのですが、こういうことで不合格になることはあるのでしょうか?
それと、専門学校に落ちるというケースはよくあることなのでしょうか?大学入試に落ちて浪人って話はよくありますが、専門学校に落ちて浪人って話は聞いたことがありません。
面接官の印象が悪いのか、また受験しても受かる自信がありません・・・

A 回答 (5件)

医療系学生です。



理学療法士は養成校の入学がかなり狭き門ですよ。

給料も他医療技術系よりも良いですし、高齢化社会となり将来性もありますので、かなり人気があります。

ですので、不合格でも仕方ないぐらいです。

入学するには就活のように、厳しいと思った方が良いかと思います。


小論文は、採点が未知なので、何とも言えないですね…。

いかなるテーマでも『患者様の視点に立って~』と書くと、無難ですが、書きやすいですよ。

今回のテーマなら、禁煙したくても出来ない方との携わり方など。

今や医療もサービス業なので、患者様に納得して頂ける医療提供、と言うのが重要です。



受けられた学校でなければ駄目、とかでないなら、他の学校の受験も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

面接の無い学校は聞かないですね。

医療業界は給料がずば抜けて良くもなく、生涯勉強で大変ですが、それでも目指されるお気持ちがあれば、道は開けると思います。前向きに頑張って下さい。
    • good
    • 3

今年 私も交通事故に遭い、リハビリを経験しまして


理学療法の道を選択しました 
29歳(現在社会人・今月末日で退社・来年から30歳にして学生)の者です。

私は 3校受験しまして2校不合格 最後の1校(3次募集)で合格を頂きました お金もたくさん使いましたよー・・・。

不合格でショックを受けられた気持ちは十分理解できますが・・・
他の養成校の募集枠はもう残ってないのでしょうか?
まだ試験が行われているなら 気持ちを整理して再び挑戦しましょう!

これまで頑張って貯蓄してきたんでしょ!? 
それくらいの志があるなら 諦めずに目標達成して頂きたいです。
それに27歳が最後のチャンスでは無いです!
私はどうなるの?(笑) 
それに在校生で35歳で二児のお父さんも頑張っていらっしゃるようです。

*面接の喫煙の件が原因で不合格とは考えにくいですね
専門学校でも浪人ありますよ! 
もしかすると専門学校だから合格するって ゆったり構えた考えが面接官に読み取られたのかも?? 

私と似たような境遇の方でしたので・・・応援したくなり回答しました
頑張ってください。
  
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の養成校はまだ他にありますので、そちらの方に的を絞ろうかと思います。自分が受けたとこはまだあと4回くらい試験があるのですが、とても受かる気がしてこないというか・・・。
受験料もけっこう高いですし、何回か落として儲けようなんて考えてんじゃないのかって思えてなりません。

>もしかすると専門学校だから合格するって ゆったり構えた考えが面接官に読み取られたのかも??

面接時に「勉強にちゃんとついて来れますか?」と聞かれたのですが、私自身、専門学校での勉強など旧帝大入試の難易度に比べたら易しいもんだと思っていましたので、「大学受験を乗り越えてきたので大丈夫です」と言ってしまいました。これが相手からしたら「ナメてるなこいつ!」って受け取られて不合格になったのかもしれません。

自分ではどうにも出来ないので面接対策などをしてくれる専門の予備校に行こうと思っています。

お礼日時:2009/12/10 19:25

がんばっていらっしゃるんですね。


すごいと思います。

小論文は意外と知られていないのですが、共感が非常に重要です。
喫煙者が採点する文章で喫煙を徹底否定するとやはり点数は
ありません。

喫煙者の気持ちも配慮しながら、そこに配慮した文章を書く必要が
あります。
このあたりのことを詳しく解説した小論文の本があります。
http://www.skilladviser.com/base/sixyouron/sr-2/ …

のサイトの運営者の本です。
小論文の技術習得講義には、
小論文の答えが書かれています。

教授の考えに近いものが小論文の答えとズバリ言い切っているので
参考にしてみてください。

http://www.skilladviser.com/base/sixyouron/sr-2/ …

のページに合格者の声などが掲載されています。
無料の情報がたくさんあるので小論文の力のつけ方を学んで
必ず理学療法士になってください。

追伸

私の兄が理学療法士です。
きっと合格できるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
喫煙者の気持ちに配慮していない文章を書いたので、それがマイナスポイントだったのかもしれません。
ただ、試験の点数でわかる大学入試と違い「何が原因で落ちたのか?」が自分でもよくわからないので、医療系の専門予備校に行ってみようかと思います。

お礼日時:2009/12/10 19:11

こんばんは。



>もうこの学校は諦めて他校を考えた方がよろしいでしょうか?
それはなんともいえませんが、願書を出しているなら受験した方がいいと思います。

>私にはセンター試験と2次試験の方がよっぽど簡単な気がしてきました・・・。
センターで8割くらい取れるなら国立大の理学療法学科等に合格できると思います。7割5分くらいでも受かるところはあるかも。調べてみてください。ちなみに理学療法学科等がある大学では同じ大学の工学部よりかなりレベルが上です。

書いてある内容からみて、本当に理学療法士になりたいのかどうか(理学療法士についてきちんと調べているのかどうか)よくわかりません。
受験した学校についても、倍率さえ調べていないようですし。
面接官としても高い評価はつけられないでしょう。
本当になりたいのなら、将来性を含めてもっときちんと調べた方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大学を片っ端から調べたのですが、どこの大学でも2次で面接があるようです。学力だけでは入学できないんですね・・・。
模擬面接など行ってくれる予備校に行こうかと思っています。

お礼日時:2009/12/10 19:05

こんばんは。


質問にお答えします。

>こういうことで不合格になることはあるのでしょうか?
それが不合格の原因とは思えません。

>専門学校に落ちるというケースはよくあることなのでしょうか?
医療系の専門学校なら、ちょっとした大学よりむずかしいのは当たり前です。人気のある専門学校なら、下位の国公立大学より合格は困難です。当然ですが、医療系専門学校受験のための予備校や模試、通信講座もあります。
あまりにも情報不足で受験にのぞんだため、準備不足だったんだと思います。小論文だって、普通の受験生なら高校か予備校で添削を受けるのが当然でしょう。

>専門学校に落ちて浪人って話は聞いたことがありません。
あなたが聞いたことがないだけです。いくらでもいます。

ともかくあまりにも情報不足だと思います。
理学療法士になるための方法を含めて、改めて今後の進路についての情報を集め、熟考なさることをおすすめします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり私自身、専門学校をナメていたかもしれません。
説明会に参加した時に40代くらいの方が授業を受けていたので入学するのは簡単なんだろうと思ってしまったのがいけなかったんだと思います。
もうこの学校は諦めて他校を考えた方がよろしいでしょうか?
面接はとても通る感じがしません・・・。
私にはセンター試験と2次試験の方がよっぽど簡単な気がしてきました・・・。

お礼日時:2009/12/06 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています