dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は結婚して10年になりますが、夫からこずかいはもらえません。
子ども二人と4人家族ですが 食費として5万貰っています。
赤字で私の貯金から崩しています。
 はじめはお小遣い頂戴 とお願いしましたが、全然くれなく、働け!
としかいいません。 本当は働けばいいのですが、私は腰が弱く、
長い間立っていられません。一度働いたのですが、腰が凄く痛くなり、
体を壊してまでは働かなくてもいいんじゃないかなと
思って、すぐに辞めてしまいました。
今も探してはいますがなかなか見つかりません。
 周りのママさんたちは やれ、ヨガだの、テニスだの、何かサークル等
に入って とても楽しそうです。
 私も少しぐらお小遣いくれたっていいじゃないのって思っています。
 お小遣いもらういい方法があれば教えてください。
とても困っています。食費等も毎月赤字です。
 本当によろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

既婚の男ですが、、、あなたの認識甘いと思います。


働くという事がどんだけ大変かという事が分かってないと思います。

働けないと言ってますが、働けないのであれば、
あなたの価値は、働けないだけの価値だということです。
ヨガだのテニスだの文句は言えないです。
経営者と従業員の関係と同じようなものです。

ただ、あなたが働いて、家の用事がどれだけ大変か、
旦那さんに突きつけ、出来ないのであれば、それ相応の
お金を交渉、もしくは突きつけるべきです。

旦那は、家の用事が大変だということが分かってないものですよ。
それが分かるとこの家の用事をやるくらいなら小遣いを
あげた方がいいと言うまで交渉出来る権利をあなたはもってるん
ですからね。
    • good
    • 0

私も詳しくはないのですが、ほかの方の回答に出ていないようなのと、知人の例に似ていたもので書き込みます。

それは経済的DVというものではないかと思います。配偶者・パートナーを金銭的に縛り付け弱者の立場に追い込み、実践できないことを要求して無能扱いするなど、虐待することを言うものです。経済的DV、経済DVなどの用語で検索して、あてはまることがないか確認してください。
    • good
    • 0

少し、理解できました。



ご主人が持っている残りの35万は、食費以外のその他の出費を
ご主人が払っているんですね?と、いうかその都度請求するん
でしたっけ?
まぁそれにしても、カチコチのご主人ですね。

自分はいったいいくらのお小遣いを使っているんでしょうか・・・

私なら耐えられません。  ご実家に相談して、もし協力して
もらえれるなら、離婚を考えてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

我家は5人家族ですが4人でも5万では無理でしょう。


週末にご主人をスーパーに買い物に出掛けたりしませんか?
私は週末は一緒に買い物に行き、土、日の二日間は
主人の好きなものを料理する事にしています。
あっと言う間に1万近くなりますよね。
ご主人にこの現実をわかってもらわなくてはダメですよ。
それでもだめなら超節約メニューを作って
残ったお金をお小遣いにしてみたら?
本屋さんで100円メニューとか節約メニューとかの
本が沢山あるじゃないですか。図書館でも借りれますよ。

あと、食費の赤字分は貴女の貯金から出してますって・・・
それがダメなんですよ。貴女の貯金は全て使い切ったことにして
足りなくなったら「明日の食事の用意ができません」って
食費を請求しないと。自分の貯金は何かのために
使わないでとっておいた方がいいですよ、絶対。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなご意見ありがとうございます。
 主人の給料は明細は見せてもらったことはありませんが、
だいたいの予想で月40万近くもらっていると思います。
 家計は主人が握っているので 主人のお小遣いもいくらかは
分からない状態です。
 皆様が言っているように お小遣い ではなく、食費をアップしてほしい
とお願いしてみます。以前お願いしたところ 却下されました。
家計簿も10年間ずっと続けています。
 一度見せましたところ、使い過ぎって怒られてしまいました。
 別に私は浪費の癖があるわけではありません。
 欲しいものも我慢していますし、毎月洋服等買っているわけでもありません。
とにかく主人はお金にとてもシビアなので ちょっと困っています。
 でも、もう一度頼んでみます。
 ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/07 15:10

こんにちは。

既婚男性です。

他のご回答者様が言われているように「お小遣い」という言い方はやめたほうがいいと思います。明らかに5万という金額では今のこのご時世では生活には事欠きます。

どうしても「お小遣い」という言葉になると、遊びに使うというイメージが強くなります。生活費を入れる側にしてみれば、こっちは働いているのになんで遊ぶ金やらなきゃならないの?と感情的に言われてしまうのがオチです。貴女にとってはとてもこの言い方は不利な言葉です。

家計簿つけていますか?
生活費の実態を目に見える形で表して、ご主人に呈示することが先です。領収書がないとお金を出さないという人は、現実問題が全く見えていないからそうなります。会社じゃないんです。収支をきちんとお互いが把握した上で、どのようにするかを話し合うことが必要不可欠です。
貴女はもしかしたらご主人がもっとお金を持っているのではないかと考えているのかもしれませんよね?だから小遣いという言葉が出てくるのかもしれません。でもその実態は本当はどうなのだろうか?それを確認してみることが必要なのです。ナイ袖は振れませんし、余裕を持っているのなら生活費の増額要求をすればいいのです。聞いてくれなきゃぶつかってください。

周りのママさんたちですが、けして小遣いをもらう形でそのようにしているわけではないと思います。自分がそうできる分を自力で捻出しているだけに過ぎません。資産家でもなければ、働いたりやりくりして生活に余裕があるからできることであって、それはそれなりの努力の結果があるからだと思います。

腰が弱いとのことでしたが、サポーターを使ってみるなどしてカバーしながら働くことはできませんか?腰に負担のかかりすぎるような作業でなく、体全体を動かすような作業であれば、慣れればなんとか続けられるとおもいます。立っていられないというのは、2人のお子さんを出産されている経験からきている場合もありますが、普段の生活で問題がないのであれば、これまで体を動かしていなかった可能性もあると思います。

いまは皆が必死に家計を維持しようとしています。子育てで大変かとは思いますが、なんとか収入をUPできるように事実を把握して頑張ってください。
    • good
    • 0

私も小遣いはゼロですよ。


我が家では、夫の小遣い以外、全部分類して家計簿に記載しているので、使途不明金は、夫の小遣いを除けは一切ありません(夫の小遣いの用途も8割程度は把握していますけど)。

家計の管理を任されているなら、最低限その報告は必要なんじゃないでしょうか? 私も家計の累積赤字額が50万円を超えそうなので、夫に相談したところ、「そろそろ賃貸暮らしを脱出して、次のステップへ進もう」と言う事になりました。

「食費として5万貰っています」ではなくて、「生活費として月々これだけ必要です」と言う事を目に見える形で示すのも主婦の役割なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

こういう質問がときどきありますけど、奴隷状態ですねえ。



5万円が少ないか多いかは、賛否両論あると思いますが、現状それで足りていないなら、まずは「生活費が足りない」と言うべきなんじゃないですかね。。
なんで「お小遣い」なんですか?ただただお小遣い下さい、じゃ要求は通らないと思う。

5万円の使い道と、足りなくて自分の貯金から補填した額とその内容を毎月家計簿に付けて、レシートも全部とっておいて、それを旦那さんに突きつけて、「今月はいくら足りなかったからその分を下さい」と言ってはどうでしょうか。
生活費を貯金から補填しなくなれば、少なくともその分は自分の小遣いに使えると思いますが。
だいたい、いずれは貯金なんて底をつくので補填もできなくなりますよ?そのときどうするのですか?
    • good
    • 0

5万では、ちょっと無理ですよねぇ…


小遣いどころか、生活費そのものが無理そうです。

ご主人の収入は、どうなのでしょうか?
例えば、月収50万あるのに、貴女に5万しか渡さないというようなことでしょうか?
それとも、月収18万、その中から貴女に5万でしょうか?

それによっても大いに変わってくると思います。
ない金は出せませんからね。

もしも、ご主人が高給取り(でなくとも、充分生活できるぐらいの収入)だったら、5万しかよこさないというのは間違いですよね。
生活費だけでも、5万は少なすぎます。

どうしてもくれないのなら、貴女が働く以外にありませんよね。
腰は、立ち仕事を選ばなければ大丈夫なのではないでしょうか?
離婚をしないのであれば、それが一番だと思います。
    • good
    • 0

はじめまして



私も主婦ですが、文面を拝読しまして驚いております。
とても、とてもお二人の子供さんをかかえて5万円では生活できませんね。

5万円とは、あくまでも食費としてですよね?
生活するには、その他もろもろの家の維持費や教育費、雑費なんかも含めて、
食費以上の出費が掛かるのではないでしょうか・・・?

そこでなんですが、質問者さんが「お小遣い頂戴」とご主人に訴えている
言葉に「あれ?ん?」と一瞬、考えさせられました。

この場合、「お小遣い」という言葉はふさわしくないと思うのです。
生活費を十分にもらっていて、それ以上に、おねだりするなら妥当な言葉
ですが、質問者さんの場合はそうではありませんね。

二人の子供を育てるには最低限どれぐらいのお金が必要で毎月、食費だけ
でもどれくらいの出費があり、どれぐらいの赤字で自腹を切っているのか
きっちりとノートに取り、はっきりとた数字を見せて理解してもらうことが
良いと思います。

うちの主人もそうですが、生活していくうえで目に見えない出費が結構ある
もですが、そういうところ、全くわかっていません。
簡単に、これだけあればやっていけるだろうと思い込んでいるようですが
事実はその倍の金額をもらっても、納得いきません(笑)
それほど、うとい。といいますか、無関心といいますか・・・

やはり、常々生活費については、しんどくてやっていけないことを訴えたほう
が、いいと思います。

その時の言葉としては「生活費下さい。これではやっていけません」と、
あくまでも、お小遣いではなく、生活費と主張してみて下さい。
    • good
    • 0

4人家族で食費が月5万円!?


それでやっていけるわけないです。
旦那も旦那だけど、食費が赤字なのに小遣いを要求するあなたもおかしい。
小遣い頂戴!では、食費にも困窮している現実を理解していないのでは?
まずは食費の要求でしょ?

家計簿を付けて、毎月食費が赤字である現実を突きつけてやりましょう。
それでも理解して貰えないなら、救いようはないです。
私も、さっさと家出を勧めます。

正直、旦那に愛されていないですよ・・・

この回答への補足

食費5万円 小遣い無で 離婚は出来るのでしょうか?

補足日時:2009/12/07 10:07
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!