
元、芝だった北面エリアがすっかり、西洋たんぽぽや雑草で覆い尽くされ毎年4回も団地の有志で草刈りをしています。
このたびグランドカバーに「クローバーの種」をまくことになって、先週の草刈りのあとすぐにスコップで10cmぐらい土を起こしています。
しかし「日当たりのよいところに育つ」という情報を知って、北面なのでうまく育つか心配です。
団地は5階建てで、北面の日照は9月以降4月まで建物の陰になるからです。
またピンクのクローバーもあるらしいですが、白の方が繁殖しやすいのでしょうか。
クローバー化する面積は3から4坪単位で4ブロックあります。
種まきは5月中に、早くまくべきでしょうか。
地域は大阪市内です。
なお、北面の前方は開けており、高い建物はありません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
クローバー(シロツメクサ)ですか。
趣味でミツバチを飼っている私としては、
いい蜜源で、とてもありがたいです。
大きく開けた場所であれば、日陰といえども明るいので、
日照の問題はさほどないと思います。
ピンクのクローバーというのは、
おそらくアカツメクサのことだと思います。
アカツメクサの方が背が高いので、
踏みつけに弱く、そして日当たりを好みます。
種まきの時期はいつでもかまいません。
夏草の勢いに負けないよう気をつけてください。
肥料がなくても育ちますが、
与える場合は窒素は不要です。
なので、灰などを与えるといいです。
日照はあまり心配しなくてもいいとのこと、安心しました。
ピンクのものも少しまぜてみます。
なんせ10坪一人で耕したので、へとへとです。
でもよろこんでくれる人がすこしでもいればという気でやってみます。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ、空き地をクローバーでグランドカバーはいいですね、近くで見かけます、北側に面した所もありますが立派に育っていますので大丈夫だとおもいます(ほとんど日が当たりませんが前方は開けております)やはり白がいいですね、種まきは何時でもいいですが5月中がいいと思います、ここは、長野県の佐久です。
長野から回答ありがとうございます。
昔はどこでもクローバーを植えてあったのに、ここ10数年、どこの公共の広場も芝生ばかりでさびしくおもいます。
とにかく人工的で維持に手間のかかる芝より、
自然な感じのクローバーでグランドカバーでやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) つくしを畑で育てたい 3 2023/02/08 06:19
- その他(暮らし・生活・行事) TV番組「突破口ファイル」で広大な土地の砂嵐対策のクローバーの種について 2 2023/01/14 23:00
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
- 地震・津波 果たして、イルカの集団座礁と大地震の発生に相関関係はあるのか。 7 2023/04/04 02:09
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 地震・津波 地震学者に質問。 2 2022/06/06 18:57
- その他(ニュース・社会制度・災害) 市役所、図書館、どちらの方が古い写真を持ってそうですか? 5 2022/08/24 14:51
- 電車・路線・地下鉄 某鉄道紹介youtuberが、将来的に日本はアメリカみたいに都市部に鉄道が走り、他は車社会になると 8 2023/05/22 20:36
- 農林水産業・鉱業 自走式草刈り機、オーレックスパイダーモアと、コメリのスウィングモアとどちらかを購入したいです。 3 2023/04/22 07:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
草とりについて
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
家庭菜園のネギが不味い
-
大葉がどうしても枯れます、よ...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
水を好む木
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報