
違反点数が3点たまり、原付一種の規制に嫌気がさし、
ボアアップして原付二種として登録したいと考えています。
2stVINO用や、4stDIO・Today用はすぐ見つかったのですが、
4stVINOのボアアップキットを探しても全く見つかりません。
なるべく安く済ませようと思っているので、バイク屋に頼むのであれば、
買い替えを考えていますが、今持っているバイクに愛着があるので、
できれば手放したくありません。
また、書類チューンは、私の住んでいる地区ではかなり厳しいと
聞いたので無理ですし、できたとしても保険がおりないので、いやです。
私が持っているビーノの形式は、
SA26J、04年製、オレンジです。
・4stビーノのボアアップキットは売っているのか。
・発売予定はあるのか。予定があればいつ頃なのか。
・エンジン付け替えも考えているので、対応車種は何か?
(オークションとかで買おうと思っています。)
・その他なにか良い方法があればよろしくお願いします。
以上、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
2004年製ということはもう来年で6年目突入ですね
そろそろいろんなとこに不具合が出てきてもおかしくないでしょう
改造なんてしたら耐久性落ちるのは確実です
そして免許も収得されるようですので
ここは思い切って125ccクラスの車体を購入されてはいかがでしょうか?
ヤマハのアクシストリートなら20万円ぐらいで購入可能なようです。
自賠責保険はそのまま移動できますし意外と安く済みますよ
回答ありがとうございます。
うーん、やはり素人がいじるものではないんでしょうか…。
6年目とはいうものの、5000キロ程度しか走っておらず、半年前ぐらいにバッテリーとか不具合箇所を交換(というより中古で購入時のバイク屋さんでの納車整備)してもらったので、まだまだ走れるかと思っています。
それから、機械いじりはそこそこ好きなので、まだ諦めきれません。
でも耐久性が落ちるのは少し怖いですね。。。
素直に125ccを買った方がいいのですかね…。お金が…orz。
ちなみに日本のラインナップで好みのものはないので、台湾ヤマハのCUXIとかJogCiaoあたりに目星をつけてます。
でも今使っているのビーノの形と色がすごく気に入っているので、うーん、という感じです。
No.2
- 回答日時:
一応お聞きしますが原付2種になったら免許が別に必要になるのはご存知ですよね?たまに“原付”と付くから原付免許で乗れると思っている方がいらっしゃるようなので・・・
>また、書類チューンは、私の住んでいる地区ではかなり厳しいと
これはバイク屋に頼んでやってもらうといいと聞いたことがあります。登録代行で1万くらいかかりますが・・・バイク屋によってはやってくれないかもしれませんが、聞いてみては?
あと、ビーノは台湾ヤマハで90ccが出てましたので、その車体やエンジンを探してみてはどうでしょうか。
回答ありがとうございます。
1月か2月までに試験場で小型二輪ATをとる予定です。しっかり準備しておけばそれほど難しくはないと聞いたので、たぶん大丈夫です。ボアアップは免許を取ってからやろうと思っています。
バイク屋に頼むのもいいかもですね。ただ、事故とかでバレると後々面倒になるので、法律に違反しない手続きで進めていきたいと思っています。
けど、法律に違反しない手続きで、バイク屋でボアアップすると、恐ろしい料金が掛かりそうなので、それも避けたいと思っています。
お金をかけても、トータルで3万が限度かなと思っています。
それから、ビーノ90ccは、2stですよね?エンジンの作りが全く違うと思われるのですが、どうなんでしょうか?

No.1
- 回答日時:
>また、書類チューンは、私の住んでいる地区ではかなり厳しいと
>聞いたので無理ですし、できたとしても保険がおりないので、いやで
>す。
50ccの原付をボアアップキットなどで改造して、メーカー出荷時と違うバイクに仕立てて、それでも保険って適応になるのでしょうか?
…あきらめるしかないと思うんですけど。
回答ありがとうございます。
メーカーの保障がなくなるのは、承知してます。
というより中古で買ったので、元からないと思うのですが…。
保障ではなく、保険の方です。
すこし検索した所、ボアアップしたことを自賠責や任意保険会社の方に伝えておけば、保険は適用されるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
リード100の最高速ダウンについて教えてください。
国産バイク
-
CX50Dのビーノ ボアアップについて
輸入バイク
-
中古ビーノ2スト4ストどちらがオススメでしょうか
輸入バイク
-
-
4
ビーノでリミッターカットをすると?
輸入バイク
-
5
VINOのボアアップキットってありますか?
国産バイク
-
6
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
7
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
8
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
9
還暦ライダー
輸入バイク
-
10
ズーマー ハンドル ハイスロ
国産バイク
-
11
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
12
YB-1 FOUR マフラー交換
カスタマイズ(バイク)
-
13
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
14
今から2ストのバイク所持は難しい?
バイクローン・バイク保険
-
15
BALIUS-IIの燃費についてなのですが
バイクローン・バイク保険
-
16
新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?
国産バイク
-
17
曲がらないバイク
輸入バイク
-
18
ブレーキのかけ方について
バイク免許・教習所
-
19
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
20
スクーターの耐荷重量ってどのくらいなのでしょうか?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの半クラについて
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
H11ヘッドライトバルブ HID化...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
125ccの原付二種でバイパスって...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報