
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不可逆過程の例は(外からの仕事なし、断熱変化)、
・熱は高い温度から低い温度の方向へ流れる。
・水や石は、普通高いところから低いところへ流れる。
という、私達の通常目にする自然を指します。反対に可逆過程とは、水や石が勝手に山に登っていく様な過程です。これは外からの仕事が無い限りありえません。
エントロピーは熱力学の第二法則で、エネルギーの流れる方向や質についての指標として定義され、エントロピーは常に増大する方向(石が山から落ちる方向)に向かうという事が不可逆過程だと思います。
回答ありがとうございます。
んー。。
不可逆についてはわかった気がするのですが可逆については少しやはり難しいですね。。
仕事をしなくては不可能なのに、それが「可逆」となずけられて居るというのはなんか矛盾しています。
逆に言えば、不可逆も仕事をしているという点で、どちらも仕事をしている、されていると、なんらかのエネルギーの消費、生産がないと出来ないという点で共通していると思うのですが。。

No.1
- 回答日時:
>出来れば例をあげて
可逆の実例は見いだされたことがありません。
有名なこのサイト、↓をご覧下さい。非常に分かり易いです。(もちろん問題意識を持たないとやはりややこしいだけです)
http://homepage2.nifty.com/eman/thermo/contents. …
回答ありがとうございます。
可逆の実例というのは実質的にありえないんでしょうか。。
このホームページは拝見しました。
ですが、少し私にはむずかしいです;;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の濁音化の法則が謎です
-
マイナス3乗の計算を教えてくだ...
-
指数の計算で 底は同じで異符号...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
標準反応エントロピー
-
光合成はどのようにエントロピ...
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
-
どこかでひっそり死ぬ方法はあ...
-
早く死んで楽になりたいです。 ...
-
物事の理由
-
怖くない死に方を知っている方...
-
首吊りは、本当に苦痛を感じな...
-
痛くない死に方ってなにがあり...
-
9という数字は縁起が悪いでしょ...
-
子孫繁栄の意味
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
生きていても希望が無い時、も...
-
重度認知症者、重度知的障害者...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
-
早く死ぬにはどういう努力をす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
標準反応エントロピー
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
輪ゴムを伸ばすと発熱するのは...
-
自分に都合のいい事だけ記憶し...
-
ライマンの法則に興味を持ち、...
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
エントロピーが増えるとは不安...
-
徳山と在日朝鮮人
-
KClの溶解
-
分かり難くて理解できないとの...
-
エントロピー増大の法則は絶対か?
-
日本語のアクセントについて教...
-
宇宙の法則って何のことですか?
-
絶対零度
-
宇宙のエントロピー変化の問題
-
エントロピーは増大する一方で...
-
熱力学の第一法則と熱力学の第...
おすすめ情報