dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光合成はどのようにエントロピー増大則を満たしていますか?

光合成時に発熱するのでしょうか??あるいは光子が関係していますか?

質問者からの補足コメント

  • 解答できる人のみお願いします。

      補足日時:2021/01/17 17:46
  • 文系の方からの解答は不要です。

      補足日時:2021/01/17 17:52

A 回答 (7件)

>そいうことではなくて、光合成の瞬間にの反応に関わっている光子と反応物を系としているということです。

全ての植物という意味ではありません。

だったら、さいしょから条件書きなよ。
あとだしで、つぎからつぎへの自分の都合で言う。
質問みて、どうやってそれがわかるの?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

エントロピー増大則はどこに系を指定したとしても成り立ちますよ。系は任意でも解答できます。

以下の条件で解答頂けるのであればコメントお願いします。

お礼日時:2021/01/17 17:51

>系は指定されていますよ。

草木と光を含む系です。太陽は外系の一部です。

そんなあいまいに、全部を含めたら、系を指定していることになりませんよ。それらをふくむ、すべての物質、反応、エネルギーをを考ええないと答えがでないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そいうことではなくて、
光合成の瞬間にの反応に関わっている光子と反応物を系としているということです。

全ての植物という意味ではありません。

お礼日時:2021/01/17 17:44

>エントロピー増大則は宇宙の法則です



系を指定せず、総論で言っても無意味ですよ。
まず、基本から勉強しましょう。

エネルギーを得た、光合成単独でも見ても、無意味な論議ということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

系は指定されていますよ。草木と光を含む系です。
太陽は外系の一部です。

お礼日時:2021/01/17 12:13

>太陽は関係ありません。


エントロピー増大則は「閉じた系」で成立する法則。
勝手に関係者を追い出してはいけません。
必ず併せて増減を考えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

太陽が消えて無くなったとしても、そのあと数時間は地球に光が届きます。

つまり、太陽がなくても光合成を議論できます。太陽はあくまで外系の一部であってそこで起きている現象を含める必要はありません。

世の中のエントロピー増大則は全ての自然現象を考慮しないといけないことになりますね。そんなはずはないわけで。

お礼日時:2021/01/16 19:31

光合成単独で満たす必要は有りません。


植物は閉じた系ではないから。
太陽も含めた系全体が
エントロピー増大則の対象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太陽は関係ありません。
太陽から発せられた光とのエントロピー関係はありますが。

お礼日時:2021/01/16 11:59

H2O+CO2→CH2O+O2



CH2OもO2もエネルギー的にはH2OやCO2よりは高いので、この式自体はエントロピー減少となる。
(エントロピーとは乱雑さと訳されるが、むしろ「平凡さ」「平等さ」と訳した方が概念の本質をとらえている)

ここに電磁波や呼吸によるエネルギーが加わる(消費)ことによって、エントロピーは増大となる。
    • good
    • 0

光合成は、光のエネルギーを使っているので、エントロピー増大の法則云々と関係ありませんが・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

エントロピー増大則は宇宙の法則です

お礼日時:2021/01/16 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!