
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
柔道整復師は以前はあん摩マッサージ師と同じ資格でしたが1970年の柔道整復師法の成立でさらに強い権限を持つようになりました。
一部のケガについては医師の診断や同意なしに保険請求ができます。具体的な範囲は、急性または亜急性の外傷で、慢性の外傷や応急手当以外の脱臼骨折を除くものを治療することができます。平成元年の法改正では、それまで都道府県で行われていた試験が国家試験となりました。資格取得後は数年間接骨院で勤務したのち独立開業するのが一般的です。接骨院勤務の場合、給料は平均20万円前後、時給にすると900円から1500円程度と言われていますが、後述するように接骨院の経営悪化により給料も下がってきています。これは、従来1000人程度であった柔道整復師の養成定員が専門学校の乱立で急増したためです。今年春の第17回国家試験の受験者は6772人で合格率は70.3%、合格者は4763人でした。受験者のうち3割が不合格なのにご注意ください。第1回は受験者1066人で合格率90.3%ですから試験も厳しくなっています。厚労省の統計では、柔道整復師は年間13.6%も増加しており接骨院数は5年間で50%も増えています。年間2000件の接骨院が新規開業する著しい過当競争の状態が続いていますが、これが今後緩和される可能性はありません。一方で保険財政の悪化から接骨院の保険不正請求にもメスが入るようになりました。保険の診査は年年厳しくなり、不正請求は何年分にもさかのぼって返還請求が出されますし、悪質なものは逮捕されています。残念ですが柔道整復師の業界では今後いっそう経営環境が厳しくなることが予想されます。せっかく資格を取っても、試験は厳しく就職もできず開業もできず、資格を使って食べていくことができない可能性がありますので、今のうちによく検討して進路を決定されたほうがよいでしょう。No.1
- 回答日時:
ガセネタですね。
http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/18.html
平成22年度の “国家資格試験” 案内です。
しかし柔整止めた方がいいですよ。
貴方が知っているか、知らないかは分かりませんが、柔整はサギ集団で
す。国民の財産である医療保険を食い物しています。柔整で保険が使え
るのはケガだけです。しかし全ての整骨院が腰痛、肩コリを治療してい
るといっても過言ではありませんよね?
民主党の事業仕分けでも議論になりました。
個人的にはこの資格縮小される一方で、将来性はないと思いますが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 情報系の国家資格は研修費に計上できますか?できませんか? 1 2022/04/24 11:26
- 政治 学校の試験を含め、試験官はチャットGPTにやらせたらどうですか? 6 2023/02/27 15:52
- その他(業種・職種) 車の整備士とかはなんで給料安いんですか?それなりに難しい国家資格とって給料安かったら誰もやらなくなる 3 2023/01/20 23:02
- 専門学校 スポーツ整体師の資格取得について教えてください 現在中学生の息子がいます 名古屋在住です 将来はスポ 1 2023/01/20 11:08
- 国産車 【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3級、2級、1級とありますが、全て実務経験1年以上な 1 2022/06/24 21:48
- 国産車 【自動車整備士に質問です】自動車整備士に乙第四類危険物取扱者の国家資格取得は必須ですか?無くても自動 1 2022/05/04 19:46
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 医師・看護師・助産師 助産師になりたいです。 1 2022/04/28 22:33
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の夢に自身がないです。 管理栄養士をめざしている21歳です。 管理栄養士を目指しているというと 6 2023/02/27 21:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約不適合責任
-
マンション管理員検定を今月受...
-
マンション
-
DHC設備 地域熱供給について DH...
-
管理業務主任者について
-
管理業務主任者を勉強中の者で...
-
汚い話で申し訳ないのですが、...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
マンション管理士勉強は団地は...
-
マンション管理士、または、管...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
資格
-
マンション管理士には独占業務...
-
管理業務主任者の勉強をしてい...
-
標準管理委託契約書の問題 管理...
-
斉藤知事
-
資格を複数受験する人は、同時...
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報