dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受給者の半数以上は年寄りや病気で身動き取れない人たちと聞きます。
なぜ現物支給でなく金なんでしょうか。
暖房や冷房が不要な南、人が少ない田舎に施設でも作ってそこでまとめて生活してもらうのは、お金を毎月支給するのと比べて低コストにはならないのでしょうか。

A 回答 (4件)

救護施設や更生施設といった、生活保護受給者を入所させるための施設もありますけどね。


http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/s0629-8a6.h …

入所者1人あたりの経費は、在宅で保護するより割高なんですよ。
http://www.kokahome.ecnet.jp/index_sotihi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安くならないんですね。
詳しい説明ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/12/20 12:59

現物支給、および


>人が少ない田舎に施設でも・・
・・との考え方

例えば、病気で、収入は低賃金でも仕事している場合
どうしますか??
私も、その一人です。
『就労不可』の診断でも、頑張って働いています。
だったら、いまの住居に居て、補助し、自立を促進した方が
結果的に、ましと思いますが。。

生活保護は、自立を助けるためのもの。
ただ、保護しただけではないのです。
これを質問者さまは、ご理解しているのでしょうか??

施設という面では、県営、市営住宅への申請を
指示されることもありますから、それは、満たしているものと。。

まずは、生活保護の本質を理解されることをお勧めします。
生活保護は、そうも、簡単には申請できないし
いろんな面で、自由も奪われます。
例えば、医療費は無料ですが
医療福祉券の発行は、そう簡単には、発行してもらえません。
(ほぼ、自腹で、薬を買う。。)
この事実を質問者さまはご存知でしょうか??

質問の内容は、特異な例とは思いますが
もう少し、生活保護の実態を理解してほしい思います。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/12/20 13:00

はじめまして、よろしくお願い致します。



みんなまとめて暮らしをすればお金はそんなにかかりません。

しかし、今はそういうシステムになっていません。
それは、刑務所と違って自由を保証することがあるからです。
どうしても集団生活になるとみんなに合わせることが必要です。
ひとには、プライバシーがあるので個々に部屋が必要だと色々お金がかかります。

生活保護は、法律で守られています。この国に生まれたなら生活の最小限のお金は国が世話をするということです。

なので、年金を支払わなくても老後は生活保護で暮らせます。
年金を納めるのが馬鹿らしいのは、ほんとうです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/12/20 13:00

自立支援にはならないですね・・・


刑務所に服役していた人が、また刑務所に戻りたくて犯罪を犯すような感じですか。そこから抜け出して、一人前の生活を・・・!とはならないでしょうね。

だからじゃないですか?
高齢者や病気で働けない人が多いのは、「働けないし扶養してくれる家族もいないから収入が無い」という正当な理由が無いと基本的には受給できないからです。一生保護するだけなら、みんな病気になって働かないで施設に入りたいと思うようになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/12/20 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!