dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは大学で社会福祉について学んでいます。
老健の就職試験を受けようと思っています。
添削をお願いしたいです。


私は大学で行った実習を通し、介助を行う際に利用者様が受ける精神的苦痛に対する配慮について学んできました。この実習で、残存機能を維持していくという利用者様の姿だけでなく、施設の中で自分のできることを見つけようとしている利用者様の姿を見ました。
こちらの施設では、このような利用者様のちょっとした変化や頑張りに気付けるような支援をしていきたいと思っております。
また、実習やボランティアを通し、介助場面では特にプライバシーの保護や利用者様の尊厳を守ること、安全に配慮することが重要になってくると学びました。
わたしは、こちらの施設で、利用者様が施設であっても在宅と同じような快適な暮らしができるような援助をしていきたいと思い、志望しました。


よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

<私は大学で社会福祉について学んできました。

特に介助の実習では、
 高齢者が自ら残存機能を維持していこうと努力する姿、少しでも自
 分でできることを見つけようとしている姿を目の当たりにしました。
 そして、この場面において高齢者を支援する介助者の存在がとても
 大切であることを知りました。介助者は、高齢者のちょっとした変
 化や頑張りに気づいて気配りをしなればなりません。また、プライ
 バシーの保護や高齢者の尊厳を守ること、安全に配慮することも重
 要です。
 私は、このような重要な仕事を担うことにより、高齢者が、施設の
 中にあっても在宅と同じような快適な暮らしができるためのお役に
 立ちたいとの思いで志望しました。>

  100%の手応えではありませんが、貴殿の思惑と違う所は
  アレンジして参考にして下さい。


 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
もう少しやわらかく、まるく、自分の言葉でまとめてみようかと思います。

お礼日時:2009/12/22 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!