重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

水洗トイレのボールタップについて。
こんにちは。
水洗トイレのボールタップには「ロータンク用」と「ハイタンク用」というのがあるようなのですが、構造的に何か違いがあるのでしょうか?ホームセンターで現物を確認したのですが、特に違いを見付けられませんでした。ちなみに、水洗トイレの補修ではなく、他の用途への流用を考えています。
ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

トイレの洗浄タンクの「ロー」や「ハイ」の語句はタンク設置位置を示すものです。



ロータンクとは洋式便器に良く見られる背面に取り付けてある密結タンクや、和式によく見られる隅付タンクのように低い位置に取り付けてある洗浄タンクを指します。
対してハイタンクとは(今はあまり見られなくなりましたが)天井近くの高い位置に取り付けてある洗浄タンクで昔は大便器小便器問わず広く使われていました。

ボールタップの構造そのものに大きな違いはなく、しいて言えばハイタンク用のボールタップは一般的なボールタップ様の形状なのに対して、ロータンク用のボールタップはタンクの構造上コンパクトな形状になっています。

使用目的に合ったお好きな方を選ばれて良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。タンク設置位置を示すものだったのですね!出来るだけコンパクトな物が希望なのでロータンク用を選びたいと思います。

お礼日時:2009/12/22 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!