アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
簡単な質問なんですが、feeとcostはどう使い分けたらいいのでしょう?例えば製作費の場合は production costs だとは思うのですが production fee とは言わないのでしょうか?それとこれはセールスプロモーション関係の決まった言葉があると思うのですが、「単品展示台」は何というのでしょう? single display ではちょっとおかしいですよね?ご存じの方、お教えください。

A 回答 (4件)

補足します。


業界の人間ではありませんが営業経験から若干の知識はあります。

>代理店側からクライアントに請求する場合はやはりcostなのでしょうかそれともfeeなのでしょうか?

請求の方法(書式を含む)にもよりますが、広告代理店などは普通、下請けのコストにマージンを加えて自社価格を出すことはせず、下請けの請求書を添付し、その内容を自社の請求書にコストとして転記し、最後に手数料を加えると思います。手数料表記はManaging Fee, Agent Fee, Our Commissionなど会社により業界によって様々だと思います。また下請けのコストに自社口銭(手数料)を入れ、
取引先にはサービスであるかのように(本業外の仕事の場合)することもありえます。

>単品展示台という場合の単品というのを訳すことがあまりなかったのでお聞きしたのです。

業界用語として単品を明確にしなければ問題(誤解)が起きるかどうかですね。通常は不要だと思いますが、顧客がダメだと言うなら (xx)Stand for XXXと限定商品用であることを示せば良いと思いますが。

counter display
これは主としてカウンターに置く小型のStandです。(チラシ、カタログ、など)
floorstand
床置き形に主眼がありますが、通常は少し大型です。本当に大型はBoothなどと呼ばれます。
merchandiser
これは形状ではなく役割(使用目的)からの命名なので大、中、小があります。

テレビや音響機器用の場合はこの三つのいずれもほとんど使わないのでやはり、業界で使い慣らされた用語がいいでしょう。そのためには業界雑誌に頼るのが無難でしょうね。業界ではJapanese Englishで使っている言葉があるかも知れませんので、その業界の人に聞けばヒントになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に丁寧なご説明、ありがとうございます。
基本的にうちの会社はinvoiceなどが必要になる仕事はしない会社なんですが、突然必要になったらしく、営業の方から訊いてきました。会社では私が一応一番英語がわかると言うことで(お恥ずかしい)なのですが、あまり業界英語は使う機会がないもので分からずとまどっています。

お礼日時:2003/05/22 11:17

Cost, Feeの使い分けはjuviさんの説明の通りですね。


業者の手数料はFee、展示台の代金はcostですね。

展示台は一般にDisplay Standです。収納場所が分かれている場合は with two-shelfとかFrameを使います。
システムを組む棚つきなら(Audio) Rack, TV Rack,
載せるだけならAudio Stand, TV Standとも呼ばれます。
業界によって決まった呼び方があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さすが、martinbuhoさんは博学ですね。一体ご職業は何をなさっているのだろうと思います。閑話休題、代理店側として請け負ってデザイン、図面、などを行い、それを下請に出して作らせた場合、代理店側はその下請けからの請求はcostと捉えるのには日本語的にも納得できます。じゃあ、代理店側からクライアントに請求する場合はやはりcostなのでしょうかそれともfeeなのでしょうか?

海外のその手の専門誌を見ると「counter display」とか「merchandiser」とか「floorstand」とか使っているようです。ただ、単品展示台という場合の単品というのを訳すことがあまりなかったのでお聞きしたのです。でもこういうのは日本語的な発想ですね。なにも単品を訳さなくてもいいとは思います。

お礼日時:2003/05/22 10:00

入口と出口で使い分けるくらいでしょうか


costは費用、原価、fee(price)は料金、売価です
production feeというものがあるとすれば、それはproduction全体を請負う専門職の雇用報酬ということになると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
つまり、こちら側としてはcostだけれども請求書に書くときはfeeなのでしょうか?感覚としては納得できますね。

お礼日時:2003/05/22 09:46

私は、通常は労務に対する対価はfeeを使い、もっと広義に「原価・費用」という場合にcostを使っています。

製作費の場合ですと、製品を製造するための原価、すなわち材料費も工賃も含まれますよね。これに対してfeeは、例えば弁護士に訴訟を頼んだときの報酬とか、税理士に申告を頼んだときの報酬とかが該当します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
私のイメージとしてもcostと言うと日本語でも「原価」でfeeと言うと「料金」的な感じかな、と思ってはいたのですが。ただ、制作費の場合、メーカー側としては原価的な意味合いでcostかなと考えたのですが、代理店側としては実際に作る方でなく、それにデザイン費、営業経費等などプラスした金額になるのでfeeかな?と悩みました。

お礼日時:2003/05/22 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!