アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

和牛の銘柄についてお尋ねします。

和牛には、松坂牛とか神戸牛とか高級ブランドがあります。

私も牛のステーキはよく食べますが、特にブランドの違いでステーキの味が違うという経験がありません。

外国でもステーキの有名レストランではそれなりのステーキが出されますが、

味覚が違うのは、選ばれた良質の牛肉を、特別な料理法で調理して出されるからだと思います。

以前、ビールや米で銘柄の見分け方について質問しましたが、ほとんど、「個人の好み」とか、「ブランド志向」といった程度の回答で、明快な回答はありませんでした。

そもそも、どのようなな農産物でも、良質な品種は瞬く間に普及します。それは国家や社会の利益に合致します。

そういった良質の品種が広がらないことがあるとすれば、そこには、偏狭な利己主義がはびこっているはずです。

質問です。

質問1. 牛肉の銘柄は本当に品質が違うのでしょうか。もし違うとすれば、科学的な論証ができるのでしょうか。それとも個人の好みの範囲でしょうか。

質問2. 良品種の牛がどうして普及しないのでしょうか。何か、産地の方で普及の制限をかけているのでしょうか。

質問3. もし普及の制限があった場合、こちらも回答下さい。当然、こっそり種牛を持ち帰り、自分の牛として生産するものもいるはずです。何月が経つと、銘柄の区別は必ず消滅するはずです。それが消滅しないのはどうしてでしょうか。行政的に制限しても阻止できないはずですが。

質問4. 行政的に銘柄を保存しても、事実上裏での交配が進めば、銘柄の意味はなくなっているはずです。これは市場原理です。正義や倫理の問題ではありません。この点でも回答頂ければありがたいです。

以上よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

#1さんも書いていますが



松坂牛なんて、但馬牛の子牛を競で買い
松坂牛のルールに則り育てただけです。
品種は黒毛和牛でしかありません。

良質な和牛が広く広まらない理由は、
飼育が難しくアメリカみたいに広大な牧場で適当に放牧なんてしていたらよい肉質にならないのです。
その結果、必然的に肉は高価になります。

ただ、今は肉質が悪くても一定のルールを満たせば松阪牛を名乗れるので
松阪牛であっても必ずしもうまいとは限りません。
    • good
    • 0

品種、育種と、ブランド名とは、まったく違うものです。



おなじ、品種でも、育てた地域が違えば、地域ブランド名は、違います。

子牛を兵庫で作って、松坂に持っていって、松坂肉、神戸へ持っていって、神戸肉。。。この場合、品種は、同じでしょ。肥育が違うってことですね。

現状、人工授精が多いということも忘れないでください。

品質はA4等とか、肉質等級で決めます。
つまり、無名の肉でも、肉質がA5なら、おいしいってことです。

地域ブランド名は、デパートの包装紙のようなものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!