dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高画素の画像およびフルハイビジョンビデオカメラの動画編集作業が無理なくできる、
PCの場合どの位のスペックがあれば良いのですか?

画像や動画編集にはSONYのPCが良いと聞いたのですが、
ノートパソコンのお奨めを教えてください。

できればメーカーサポートは無料が良いです。

A 回答 (3件)

動画編集作業を快適に行えるノート PC はほとんどありませんが、


以下の条件を満たしている各メーカーのハイエンド機種であれば、ある程度の作業は可能です。
・ディスプレイサイズ: 17 インチ以上
・解像度: フル HD (1920 × 1080)
・利用するアプリケーションの推奨システム構成

無理なく作業するには、デスクトップのハイエンドになります。


利用する動画編集アプリケーションによって、必要なスペックは変わりますが、
例として、Adobe Premiere Pro の URL を挙げておきます。

・Adobe Premiere Pro CS4必要システム構成:
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/system …

・スクラッチディスクの指定によるシステムパフォーマンスの改善:
http://help.adobe.com/ja_JP/PremierePro/4.0/WS36 …

・Optimize Windows Vista for Adobe Premiere Pro CS4
http://kb2.adobe.com/cps/405/kb405744.html

2009 年 12 月 30 日現在で、Windows 7 でのシステムの最適化情報はなく、Vista と Premiere Pro CS4 の組み合わせの情報も英語しかありません。
Vista と Premiere Pro CS3 の組み合わせでも参考になります。

・Windows Vista でのパフォーマンスの最適化(Premiere Pro CS3):
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/231/ts_231 …


必要システム構成は、そのアプリケーションのみを機能させるために必要な最小構成なので、OS とウイルス対策も同時に機能させることを考慮すると、実用的なスペックではありません。

「Windows Vista でのパフォーマンスの最適化(Premiere Pro CS3」には「DV/HDV 用には 7200 RPM 以上のハードディスク、HD 用には RAID 0 でストライピングされたディスクアレイ(SCSI ディスクサブシステムを推奨)」という記述もあります。

アプリケーションのバージョンが上がると、通常は必要なスペックも上がるので、かなりの高性能が必要です。

価格.com のノートパソコンの検索ページで以下のような条件を指定すれば、候補を絞り込むことができます。
http://kakaku.com/specsearch/0020/

・液晶サイズ: 17 インチ~
・解像度: フル HD (1920 × 1080)
・メモリ容量: 4 GB 以上
・ビデオメモリ: 256 MB 以上

さらに、Premiere Pro の推奨構成の HDD の回転数 7200 rpm の RAID 0 を条件に加えると、VAIO Type A のフォトエディション (VGN-AW7*、VGN-AW9*) ぐらいしか、選択肢はなくなります。
(価格.com のデータには若干のタイムラグがあり、BTO パソコンなど掲載されていないこともあります)

・VAIO A シリーズ製品情報
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/AW4/

・VAIO A シリーズオーナーメード
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vai …


非常に高額なので、デスクトップ型で探す方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な回答有難う御座いました。

お礼日時:2010/01/04 20:42

http://kakaku.com/item/K0000065769/
http://kakaku.com/item/K0000046803/
安いCeleronT3000を選択しましたがPen42.8GHZのパソコンと比べて何もかもが快適になりました。フルハイビジョンビデオカメラの動画編集はCeleronT3000でもできますが、値段が上がっても速度重視ならCore2Duoがベターです。
Core2Duoを使ったことはありませんがクロックの大きい分だけ快適になると思います。
    • good
    • 0

高画質の動画編集をやったことがないので推測です。



高画質(フルハイビジョン)の動画編集ということでしたら、
かなりのスペックがないと厳しいと思います。
使用するソフトで必要スペックが変わります。

ノートPCは基本的に持ち運びを目的に作られているので、
スペックが低めです。
金額を考えないのであれば、20万以上のものになると思います。
デスクトップであれば20万以内でも可能だと思います。

スペックですが、これから書くものでノートPCであるかは調べてないのでわかりません。
(最低限必要と思われるスペックです)
CPUはマルチコアで3.0Ghzはあった方がいいと思います。
メモリは4G。
グラフィックボードの処理が速いもの(CPUとの相性があるのでこう書きました)。
画面はもちろん大きい方がいいと思います。

店で買うのであれば、
店員にこういう事が快適に使えるスペックのPCをいくつか紹介してもらうのもいいと思います。
店によって置いているPCの品揃えが違うので。

サポートの件ですが、メーカー側が忙しい場合はどこのメーカーも対応が遅れます。
それに、どのメーカーにもサポートは制限(回数だったり、質問内容によって)があるので、
全てのサポートが無料ということは基本的にないです。
全てのサポートを無料にするとメーカーは赤字になって運営出来なくなります。
最近は日本メーカーもサポートする人が、外国でやっている場合があるので、
サポートの質はそこまで変わらないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!