dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウーロン茶、緑茶などの成分が(カテキン?ポリフェノール?)
脂肪吸収を阻害すると聞きましたが、
一体、どれくらの量を飲んだらどらくらいの脂肪が吸収阻害されるのかわかりません。

目安などご存じな方いらっしゃいましたら、教えてください。

※そもそも論として、”そんな効果はない”というご意見もあればお願いします(笑)

A 回答 (2件)

>一体、どれくらの量を飲んだらどらくらいの脂肪が吸収阻害されるのかわかりません。



それ脂肪じゃなくておそらくコレステロールです。
脂肪とコレステロールの違いはご自分でお調べ下さい。
まあそもそもコレステロールは体内で作られるもので、外から入って
くる微量のコレステロールの吸収阻害が起こることでなんか良いことあるか?
と言われると良くわかりませんが
参考
Tea catechins decrease micellar solubility and intestinal absorption of cholesterol in rats.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1643098?dopt= …

で、カテキン及びカフェインの脂肪減少効果を「花王」が自社内で
研究したものがあります。
以降、興味の無い話なので斜め読み恐縮ですが
被験者たちの予測される日の総代謝量の90%の日の総摂取カロリー量
になるように12週間食事を摂らせた結果、ウーロン茶飲ませた群は脂肪減少が
顕著だったという結果になってます。
Ingestion of a tea rich in catechins leads to a reduction in body fat and malondialdehyde-modified LDL in men
http://www.ajcn.org/cgi/content/full/81/1/122?SE …
ただ食事メニューは被験者任せだったりしてまして、う~ん です。
DISCUSSIONにて花王の研究グループはお茶摂取グループの脂肪減優位はTEEの上昇によるものと推測しておりますが、、、、、、
参考
Green tea extract ingestion, fat oxidation, and glucose tolerance in healthy humans
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18326618?dopt …

その後の調査でカテキンではなく(-)-epigallocatechin gallate に
よる食欲抑制についても触れてます
http://endo.endojournals.org/cgi/content/full/14 …

まあ、花王さんを信じる信じないは、ご自分の判断で
ちなみに私、この手の話にあまり興味がなく「知識も全く無い」人間
で、ちょっと上を斜め読みしただけです。
関連の文献は他にいくつかあるようですから興味があればご自分で
お調べになるのが一番かもしれません。

一応「カテキンのんでも代謝上昇なんか起こらない」
という実証論文も貼っておきます。
Effect of moderate intakes of different tea catechins and caffeine on acute measures of energy metabolism under sedentary conditions.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19445822?dopt …

好きなほうを信じてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お茶を飲んで痩せる事はありませんが、中性脂肪低下の効果や成人病予防には普段から飲んでると効果があります、又、解毒・抗菌作用もあります。



摂取した脂質や糖質を、燃えやすい状態にする効果があるとも言われてますが、脂肪吸収を阻害するに関しては疑問視します。

お茶を飲んで注意する事は鉄分の吸収を妨げる事と利尿作用がある事です。
この点を鑑みて飲んで下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!