
住宅ローンの期間延長に関わることで困っています。
不景気の影響で収入が減ったので一月あたりの返済額を減らして期間を延長できないか金融機関に相談してみました。
相談したところ5年間の延長ならできるとの回答でした。
というのは私が25年のローンを組んでおり現在60歳で最初のプランでいけば8年後の68歳で完済、期間の延長は年齢の上限が75歳であり当時のローン期間の上限が30年であるから5年間の延長、すなわち私が73歳に完済する期間までは延長できるとのことです。
しかし今現在は住宅ローンは35年まで延びており固定金利制ならば35年まで延長が可であると契約書にも記載されています。
このとおりであれば私の住宅ローンの場合、最大7年間の延長は可能ではないかと思われます。
そのことを質問したらあくまで結んだ当時は30年までであるからそれ以上の延長はできないといわれました。
本来はそこで納得したいところなのですが、担当が変わったばかりの人であること、対応に誠意が今ひとつ感じられなかったことから完全に信用することができません。
本当にこの担当者のがいっていることが妥当であるのか、教えていただければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不動産営業の経験から。
お話しをお伺いして、個人的に少し心当たりがありますので書かせていただきます。
もしはずれていた時にはお許しください。
現在の住宅ローンは35年返済が主流ですが、質問者様がローンを組んだ頃には構造によって返済期間の上限が分かれていませんでしたか?
今はなき住宅金融公庫などですと。
返済期間上限
25年 木造在来工法
30年 省令簡耐火構造(2×4、軽量鉄骨等で、準耐火構造とも言いました)
35年 耐火構造
となっていました。
質問者様の住宅ローンの対象建物はどれに当たりますか?
質問者様のご年齢条件だけではなく、建物構造の貸付け条件に抵触していないでしょうか?
であれば年齢に余裕があっても金融機関はそれ以上の期間延長には応じないと思います。
今の契約が、ではなく当時のローン契約条件の範囲からは逸脱できないはずですので、あまり理不尽な話ではないと思います。
もしご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
ご質問者の見ている契約書はいつのものですか。
当時契約したものであれば35年まで延長できると記述されていることはまず無いと言えませんか。
締結したものと現在のものを混同されては、話になりません。
担当者に誠意が無いとか信用できないとか言うのは質問者の感想であり、銀行とすれば当初の契約が履行できない債務者が、救済措置での期間延長を申し出てきた。
制度のなかで許される範囲での条件変更に対応しようとしている。
なのに信用できない。と言う風な構図になっています。
5年が7年になったところでいくら返済額の減少になりますか。支払い総額は当然増えます。
条件変更する以上はその担当と理解できるまで話し合いして、納得してからでないと不信感のなかでは救済にならないでしょう。
ここで質問されても適格な回答はまず出ませんと言えます。
No.1
- 回答日時:
一般論としてですが、
契約変更ということであれば、その変更範囲は原契約で特約されている
内容が権利として行使できる範囲であって、それを超えるものは双方
合意が必要です。
現在のプランに乗り換えたいというのであれば、解約・(再)契約とい
うことになりますが、その場合も改めて契約審査が入ることになると
思います。
ですから、(誠意についてはわかりませんが)担当者のいうことは
合法、正当だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 11 2022/05/23 08:36
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- カードローン・キャッシング 車のローン、金融事故について 2 2023/01/06 22:17
- 転職 試用期間の延長を理由に転職できますか? 8 2022/10/01 12:06
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンのプラン変更について。 現在固定金利10年の35年ローンの8年目ですが、固定金利終了の2年 2 2022/04/22 20:50
- 一戸建て 住宅ローン控除期間の13年適用について、同じ状況下の方を探しています。 私自身、令和2年9月以前に契 1 2022/12/22 19:03
- 環境・エネルギー資源 原発には「経年劣化」の考えはないのでしょうか? 15 2022/11/29 23:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローンは男女差別?
-
繰上げ返済について
-
ローン返済中は家の名義変更(...
-
マイホームについて。 近々入籍...
-
住宅ローン借入額
-
新築を考えていますが。見積り...
-
アラフォーのリーマンです。 年...
-
1000円 10000円 100000円 それ...
-
マンションの支払い
-
上手な木造住宅の建築
-
セカンドハウスで良いローンを...
-
コメント失礼します。 悩みがあ...
-
マイカーローンについて。
-
この度中古車を購入することに...
-
自動車自社ローンというのがあ...
-
借金があります。 おまとめロー...
-
自社ローンについて至急!
-
JAのカーローンなんですが、仮...
-
これだけは値上げしてほしくな...
-
ジャックス家賃保証での遅延
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金がなさすぎて困っています…
-
宝くじが当たった!住宅ローン...
-
住宅ローンの保証料とは?戻っ...
-
ローン返済中の転職と離婚
-
つなぎ資金中の失業
-
【住宅ローン繰り上げ返済】返...
-
繰上げ返済はどっちへ?
-
抵当権の設定されてる建物が火...
-
住宅ローンの期間延長に関わる...
-
三井住友銀行の保証料返還計算...
-
スルガ銀行→他銀行へ借り換え
-
ローンの残っている一戸建てか...
-
無資格ローンについて
-
住宅ローン 一括返済 利息の戻り
-
住宅ローン 余り
-
住宅ローン返済中の建て替え時...
-
4000万の住宅ローンを25年で返...
-
みんな住宅ローン抱えていても...
-
住宅ローンの残っている夫名義...
-
ローン返済中は家の名義変更(...
おすすめ情報