

はじめまして。
高校1年で、東大の理系を志望していて勉強をしているのですが、同じく東大を目指すライバルという人がいないし、東大志望の中でどのくらいの位置にいるのか分かりませんので、最近、こんな勉強で大丈夫なんだろうかなど心配に思っています。
通っている学校が公立の地方の中高一貫校でまだ卒業生を出していません。ので、学年のこの位置にいれば東大京大を目指せるレベルというのがわかりません。また、今年に最初の卒業生を出すのですが東大受験するのが4人程度京大が2人程度と聞いています。
自分現時点では数I・II・III・A・B・Cの入試標準問題(新数学スタンダード演習)はある程度解けるようになりました。でも100%ではありません。英語も単語帳(システム英単語)を一冊、文法・語法問題(NextStage)を一冊終えて、これからは英文解釈に力を入れていきたいと思います。
質問ですが
・東大志望の方は一日どれくらいの勉強をしているのですか。
・やはり受験の知識が少ないので予備校に通った方が良いのでしょうか。
高3からでも十分でしょうか。
・高1では英数に力をいれてきたのですが、高2では理系でも国語、理科の勉強にも力を入れた方がいいですか。
・高2で受けておいた方が良い模試などがあれば教えてください。(東大模試は高2でも受けてみるべきでしょうか)
・高2からでも余裕があれば東大レベルの問題を解いていったほうがいいですか。それとも入試標準レベルをみっちり解いていった方が力になりますか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
yuuma215さん、補足を付けていただいてありがとうございます。
回答に入る前に前回の回答についてお詫びを。
数学の「3C」が「?C」になっていました。どうもローマ数字は使えなかったようです。見にくくなってしまい、申し訳ありません。
さて、補足について回答させて頂きます。
>Phoenix001さんの通っていた学校の東大に合格した方たちは、高2で東大模試を受けていましたか。
受けていないと思います。私も受けていません。私の通っていた高校では3年次から東大模試の案内が校内配布(ある程度偏差値が高い高校は模試の主催者側から案内が配られます)され、特別価格で受験できるので、全員その段階で初めて受験したのだと思います。
>また、高2の段階では東大模試でどれくらいの点数が取れれば高2では十分だと思いますか。
どれぐらいの点数が取れれば、というのはありません。11月の東大模試でE判定でも合格した人が居ますから。
模試で重要なのは、「A判定取りたいな」とか目標を設定して勉強に打ち込めることだと思います。ただ、B判定以上は取れると良いかなと思います。理由は、模試で貰った判定に対して合格者が何人出ているかの調査で、どの東大模試でもB判定以上取った受験者は合格率が(C、D判定を取った人たちよりも)跳ね上がるからです(東大模試でデータをもらえれば分かります)。ただ、2年次では難しいと思うので、その段階で受験するならどれだけ自分で学習範囲を進められるかな、の感覚で受けることをお勧めします。
3年次からは、本気でB判以上取ることを目標にするということで。
>センター試験で高得点をとる勉強というのは、センター試験の過去問をひたすら解くということでしょうか。
私が言いたかったのは「センターの過去問で高得点を取れるように勉強する」、ということですね。センターの過去問から類似問題をセンター試験本番でも繰り返し出すと宣言されているので、全部やるに越したことはありません。しかし、あくまでそれは一部であり、大半は教科書、資料集を覚えることで取らなくてはなりません。
東大理系のセンター試験科目だと「現代文・古典・漢文」、「数学12AB」、「英語(リスニング含まない)」、「公民(現代社会、政経、倫理から)1教科」、「理科(物理、化学、生物から)2教科」ですよね。公民と理科から受験教科を選んで、これらの科目を勉強して、センターの過去問では90%以上を取れるようにする。センター模試でもなるべく80%以上取れるようにする(実際の試験より難しく創られていますので)。
最初はその段階を目指すべきだと思います。
正直、東大の本番よりセンター試験のほうが厄介だと私は思います。なぜなら、センターはなるべく100%に近い得点を目指すもの(通常、満点が全く期待されない大学入試、資格試験などとは逆)であり、難易度の変化が激しく、長時間連続して行われ、一問当たりの配点が大きいからです。
東大はセンターで80%以上取れば本番6、7割で受かります。私の友人も80%代がほとんどです。
私の通っていた高校の先生方は「センターは簡単だ」とか「基礎が出る」と言ったけれど、プレッシャーや熱気のこもった教室で受ける試験はそう簡単に得点を取らせてくれません。逆に、これらの試験で点数が取れることは本番の弾みにもなりますし、教科の重なる数学とかは本番対策になりますよね。
今はセンターまで時間があるので、センターでしか使わない教科は後回しにして、センターと本番で使う教科を重点的にやる。センターでしか使わない教科は3年に入ってからやれば良いと思います(あまり速くやりすぎると勉強内容を忘れる、他の教科の時間を取られるといいことなしです)。授業の復習だけはしっかり行う感じで。
こんな所でしょうか?更に質問したいことなどありましたらまた補足等でお知らせください。
繰り返しになりますが、合格を願っております。
No.2
- 回答日時:
県立高校で、東大合格は10名程度のところの出身です。
全国模試でとりあえず上位一万番くらいまでにいれば大丈夫だと思う。
私は一年次3万番くらいだった。
高校一年の時は、東大受験は想定外でした。
一年、二年で自宅で毎日やったのは、数学と英語だけ。他の科目は三年になってからです。一日二時間程度です。
東大の問題は、高校の学習内容を完了すれば出来ることを前提に作られています。
・勉強時間
理一だと運動部出身で、三年の夏から受験勉強という者が結構多いです。その前は、そんなに勉強していない。
・受験知識
東大に限れば、何十年も基本は変わらない。
安心のため、三年になってからというので構わないと考えます
・二年で模試とか
蛇足のような気がします。特殊なことをしませんので東大は。
No.1
- 回答日時:
微力ながら回答させていただきます。
ただ、回答を始める前に注意を。
私は東大でも文系の方です。また、私の通っていた高校は都立で1学年の学生300人ぐらいの内、毎年東大と京大合わせて現役で10人ぐらい出していた高校です。
そこのところを分かっていただいた上で読んでいただけたらいいかと思います。
>東大志望の方は一日どれくらいの勉強をしているのですか?
人によりけりです。勉強時間は意味がないと思います(人に聞く限り最低2時間~最高14時間までばらつきがあります)。勉強内容を重視した方がいいかと。
>やはり受験の知識が少ないので予備校に通った方が良いのでしょうか?高3からでも十分でしょうか?
合格した人は皆、予備校に行っていました。ただ3年から通い始めた人がほとんどでした。それ以外はZ会の通信講座とかですかね。
>高1では英数に力をいれてきたのですが、高2では理系でも国語、理科の勉強にも力を入れた方がいいですか?
東大合格者といえども、国語、数学、英語の3教科の内、3教科とも全て出来るという人はあまり居ません。3教科の内2教科が人並み以上できて、残り1教科が普通という人がほとんどです。
特に東大では、突出して出来るよりも全教科まんべんなく出来ることが重視されるため、苦手科目をつくらないことを重視してやっていった方が良いかもしれません。特に、時間があるあなたのような人なら。
なので、英数に時間を掛ける姿勢は間違っていないと思います。
というか、数学が?Cまである程度やっている、その姿勢が素晴らしいと思います。理系受験の場合、数学が全範囲どれだけ速く終わらせられるかにかかっているからです(普通の公立校のカリキュラムだと、?Cが終わるのは三年生の10月になりますから)。なので、合格者は独自に数学の範囲を終わらせていましたね。その調子で行けば問題はないと思われます。
英語はリスニング、英作文があるので、その対策だけしておいた方が良いと思います。特に、公立校だとリスニングに掛ける時間が少ないので、自分でリスニング対策をしておくと良いと思います。文法は「NextStage」で大丈夫です。私もそれ以外やっていません。単語は「速読英単語」の基礎と発展編をやりました。英作文は地道に英語の使用例を頭に入れたり、文章を暗記したりが一番かと思います。東大合格者の中で意外と多かったのが「DUO」をやった、という人でした。ただ、「DUO」はCD別売りという弱点がありますので、やるなら復習用のCD(確か1200円ぐらい)を買った方が良いと思います。
理科は物理なら「物理のエッセンス」をやっとくといいです。それ以外の教科は文系ゆえ知りません。
>高2で受けておいた方が良い模試などがあれば教えてください。(東大模試は高2でも受けてみるべきでしょうか?)
東大模試は河合塾、Z会、代々木進学ゼミナールが主催していますが、受けるなら一番受験人数が多い河合塾のものが良いと思います。逆に代々木はあまりあてになりません。模試内容も乖離している気がするし、受験人数も少ないし。
自分の実力を確かめる(=ギャップを認識する)という意味では2年で受けるのも良いと思います。ただ、試験範囲が終わっていないので、自分でしっかり勉強することが前提になりますが。個人的には3年の夏からの受験をオススメします。それまでは東大模試ではなく、普通の模試で高得点を取る(=センター試験対策する)事の方が重要に思います。
>高2からでも余裕があれば東大レベルの問題を解いていったほうがいいですか。それとも入試標準レベルをみっちり解いていった方が力になりますか。
東大レベルより、センター試験で高得点を取ることを考えた方が良いと思われます。理由は、足切り(東大受験基準まで届かず、東大受験前に不合格になること)があるからです。
「センター試験で高得点が取れる=東大対策が出来ている」と考えるべきです。センターは楽々90%取れるぐらいになること第一(実際はなかなか難しいですが・・・)、並列しながらちょっと難しいのもやるの感覚でいけばいいかと。センター試験で高得点が取れる人は必然的に東大の試験で高得点を取れるようになりますよ。
何かありましたらまた答えますので、お礼や補足でお知らせください。
合格されることを祈っております。
この回答への補足
回答して下さりありがとうございます。
質問なのですが、
・Phoenix001さんの通っていた学校の東大に合格した方たちは、高2で東大模試を受けていましたか。また、高2の段階では東大模試でどれくらいの点数が取れれば高2では十分だと思いますか。
・センター試験で高得点をとる勉強というのは、センター試験の過去問をひたすら解くということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
進研模試の数学って70点とったら だいたい偏差値はどれくらいですか? 11月模試高2です ケアレスミ
大学・短大
-
進研模試のレベルのテストでは300点中何点取らないとやばいですか? やばいというのは、旧帝大・医学科
高校
-
4
一年で京大に合格するのはそんなに難しいのか。
大学受験
-
5
高2から京大へ行くにはどのようにすれば良いでしょうか。 多くの情報がある中、わからないことや確認した
大学受験
-
6
進研模試の過去問を手に入れたいのですが・・・。
高校
-
7
偏差値50でも、東大って狙えるの?
その他(教育・科学・学問)
-
8
高2からの京大合格計画
大学受験
-
9
進研模試の平均点はどうしてあんなに低いのですか?
高校
-
10
本気で京大を進研模試の偏差値55の高校1年生です。 わたしの偏差値的には京大合格はとても難しいのはわ
大学受験
-
11
東大理科一類受かるために高1の時点で駿台模試偏差値どれくらいとれば、受かる可能性あるか教えてください
大学受験
-
12
偏差値50の高校から京大に・・・
大学・短大
-
13
高1冬からの勉強で東大合格は可能ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
14
進研模試で偏差値75
高校
-
15
高校生で英検準一級とはすごいですか? 偏差値でいうとどのくらいでしょうか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
高一から受験勉強始めれば誰でも東大クラスに受かりますか? 高一から本格的に勉強する人なんてまずいない
大学受験
-
17
先日、高1第二回全統模試を受けたのですが三教科で430点くらいだと例年ではどのくらいの偏差値がとれま
高校
-
18
進研模試の難易度について
高校
-
19
東大に行きたい!高1です。
大学・短大
-
20
進研模試偏差値65 東京大学
大学受験
関連するQ&A
- 1 黄チャート例題→標準問題精巧or1対1→文系プラチカでだいじょうでしょうか? 東大志望の高1です。
- 2 不登校で、毎日勉強して東大とか、京大って行けるんですか?毎日猛勉強して
- 3 京大・阪大志望の高1の勉強法について
- 4 湘南高校と横浜翠嵐高校どちらのほうがオススメですか? 東大文系志望です。 どちらかというと、湘南高校
- 5 高校1年生です。 僕は中学の時それなりに勉強をしてそこそこ偏差値の高い高校に合格することができました
- 6 高校面接のことで質問です。 志望理由は絶対に聞かれると思います。それで、事前に書いた自己PRの志望理
- 7 第1志望立川高校で併願を決めたい。中2。 中学2年生です。 立川高校を第1志望にしています。 八王子
- 8 明明後日に受験を控えてる中学3年生です。 私は先週第1志望の高校の倍率が高かったので、志望校をひとつ
- 9 早稲田志望の高1です。 勉強と部活の両立が難しくて中々上手くいかないのですが、やはり早慶レベルを目指
- 10 高校の課題テストの勉強をしているんですがどうやって勉強したらいいですか?高1です。テスト難しいですか
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校1年のベネッセの進研模試1...
-
5
1月の高2生ベネッセ総合学力テ...
-
6
今の時期で高校入試の模試C判...
-
7
高校入試の模試でB判定でした。...
-
8
中3です。 模試を受けたところ...
-
9
模試と学校の実力テストってど...
-
10
河合模試記述の過去問題集って...
-
11
高2女子です。 今週の土曜日に...
-
12
模試の時に志望校判定がBでした...
-
13
模試の数学が全然解けません。...
-
14
学校の模試でカンニングしてし...
-
15
高校受験で模試を受けたのです...
-
16
模試
-
17
進研模試について、 高2の11月...
-
18
進研模試 カンニング
-
19
高1ですが東大京大志望の方は...
-
20
解答よろしくお願いします。 現...
おすすめ情報