プロが教えるわが家の防犯対策術!

今回、HDDのデータが一杯になりマザーボードのSATAポートが全部埋まってしまったので、すぐにでもインターフェイスカード経由でHDDを増設しようと思うのですが
先にHDD HDS721010CLA332を購入しており、マザーボードはP4P800SEなのでPCIのインターフェイスカードを探しています
ここからが問題なのですがPCI接続のSATAカードで、SATAのみとSATA2対応の物が調べると出てきました
転送速度が違ってくるなら良い方を購入したいのですが、どうなのでしょうか?

もう一つ質問なのですが、もしPCI Expressを付けれるのであればPCI Express接続の物の方が転送速度は速くなるのでしょうか?

分かりづらい文章ですみませんがよろしくお願いします

A 回答 (7件)

外付けHDDって手もあるとおもうのですが内臓が良いのですか?

この回答への補足

HDDは先に買ってあるので、外付けという事はUSB接続と言う事でしょうか?
USBからだと転送速度は下がってしまうと思うのですが、どうなんでしょう?

補足日時:2010/01/05 22:02
    • good
    • 0

P4P800SEを使っています。



増設ボードに玄人志向SATA4P-PCIを接続していますが、これがクセモノで、転送速度が1.5GbpsのHDDでないと認識してくれません。現行のHDDはほとんど3Gbpsなので、ジャンパピンの設定などで1.5Gbpsに固定できるHDDを選択しなければならない、という枷がついてしまいました。
同じく玄人志向のSAPARAID-PCIもこの枷が付いています。

だから、今インターフェイスを増設するならsata2・3Gbpsに対応したものを選択したほうがいいです。転送速度の問題よりも、SATAだけ対応の増設インターフェイスはSATA2のHDDは認識できない可能性がある、という事です。

P4P800SEにはPCI Expressは付かないので、PCIの増設ボードをお探しになったほうがいいと思います。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …

この回答への補足

SATA対応のカードにSATA2のHDDは無理なんですね
Sil3114チップが原因かな?
SiliconImageでいい噂は聞かないですしね‥‥。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=62この辺のPCIも無理って事ですよね?

補足日時:2010/01/05 23:45
    • good
    • 0

ラトックシステムのREX-PCI5Sなら、3512チップで、転送速度3GbpsのHDD接続でも問題なく使えます。

速度は自動調整で1.5Gbpsで固定されます。玄人志向製品より少し価格が高いですが、使いやすさから見るとこちらのほうがお得だと思います。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pci1 …

それから、外付けHDDのUSB2.0接続との転送速度の差ですが、結構大きいです。私は200GB程度の容量のファイルを一括転送しますが、USB2.0だと2時間半ほどかかります。SATA接続だと1.5Gbpsの状態で2時間以内で終わります。約30分の差が出ます。

ご参考までに。

この回答への補足

USB2.0の最大値480MB/s→HDD

この理論値は理解出来ますが

PCI133MB/s→SATA1.5GB/s→HDD

これがどうも理解出来ません(SATA2の場合も同様です)

補足日時:2010/01/06 23:47
    • good
    • 0

5インチベイが余っているならば、1スロット分を下記のようなリムーバルケースにし、PCI-ExやPCIのSATAカードを入れると良いのでは。

下記のカードは、内蔵用SATAと外部用eSATAの二つがあり、SATAを使って楽ラックと接続、eSATAは外部のeSATA HDDと接続します。この楽ラックは、SATAのHDDをそのままセットできるので、余分なコストが掛かりません。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwr …
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pe30 …
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pci …

ユーティリティをインストールすればホットプラグに対応しますので、パソコンの電源投入状態でもHDDの交換が出来ます。沢山のHDDを接続したいというような目的には、うってつけだと思います。更に、システム用に1台のHDDを搭載し他はリムーバルにしてしまえば、もっと柔軟性が高くなります。

また、ポートマルチプライヤに対応していますので、外部にeSATA用HDDケースを接続する場合、複数のHDDを1本のケーブルで接続可能です。一寸高いですしRAID用なのでオーバースペックですが、下記がその一例。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sad …

リムーバルケースを内蔵できない場合でも、LowProfile のカードを選んで外部にeSATA用HDDケースをつなげれば、USB2.0よりはずっと速いストレージが作れます。条件さえ良ければ、100MB/secに迫るアクセスが可能、悪くても70MB/secくらいで転送できますので、理論値60MB/sec(実質40MB/sec一寸が限界、下手をすると10MB/sec台ということもある)のUSB2.0より速いです。

この回答への補足

SATAだけでも速度は上回る可能性は高くなるのですね
SATA2対応のカードで接続しても速度は変わらないのでしょうか?

補足日時:2010/01/06 23:51
    • good
    • 0

ANo.4です。



HDDの実質的な転送速度は、最速のものでも130MB/sec程度ですので、SATA1 150MB/secの帯域でも十分です。SATA2の300MB/secの帯域では半分も使いません。これは、HDDのハードウエア上の制限で、現状ではこれ以上は望めません。SATA1やSATA2の帯域というのは、あくまでもインターフェースとしての性能です。ただし、最新のHDDやSCSI 15000rpmのHDDはもっと速いのもあるかも知れません。

従って、通常のHDDを使っている場合は何ら問題ありません。ただ、PCI接続のSATA1カードでは、全体で133MB/secと言う帯域の上限(通常複数のPCIスロットがあり全体で133MB/secの転送能力しかない)がありますので、他のPCIカード等と共有しているとHDDの転送能力以下となる場合があります。

そう言う訳で、PCI-Exカードが推奨されるのです。PCI-Ex(片方向250MB/sec,双方向500MB/sec)であれば、カード毎に別々に確保(これは通常のSATA2カード PCI-Ex×1の場合で、ハードウエアRAIDカードに良く使われる×4の場合はこの4倍です)されます。

1台のHDDを通常の接続方法で使う分には、帯域面でのSATA1とSATA2で大きな差がありませんが、SATA2になって追加された様々な機能(NCQなど)により、より最適化されたアクセスが可能になっています。

また、複数のHDDでRAID0を組んだりSSDを使った場合は、もっと多くの帯域を要求しますので、SATA2やSATA3以降の仕様が必要になります。HDDで2台のRAID0は150MB/sec以上、3台で200MB/secくらいは出る(?)、SSDだと1台でも250MB/secも出るものがあります。

と言うわけで、PCIならSATA(これ以外ないです)、PCI-ExであればSATA2(標準ですが)となり、お薦めはPCI-ExのSATA2となります。eSATAは、外部ストレジージなので仕様上150MB/secとなります。

因みに現在、さらに高速なSATA 6GbpsやUSB3.0 5GbpsのマザーボードやPCI-Exカードが出てきています。USB3.0は、内蔵と同じくらいの速度が出るようです。ただ、全て専用インターフェースを用意しないとその性能は発揮できないので、現状のHDDを繋ぐ場合は、SATA2のカードの方がリーズナブルですね。

この回答への補足

専用のインターフェイス揃えなきゃ意味がないのですね
かなり相性的な感じがしますね

非常に解りやすい回答ありがとうございました
今まで調べ方が悪いせいか答えに行き当たらず、どの店の店員に聞いてもどう繋げようが変わらない言われ続けてきました
謎だった部分がやっと解かりました

自作知識が1つ増え、後回しにしてきた増設で意欲が湧いてきました
ありがとうございました

補足日時:2010/01/07 18:31
    • good
    • 0

P4P800SEにはPCI-Exスロットがありませんので、必然的に取り付けるのはPCIスロットです。


試してみる価値あり、と思いましたので、PCI接続のSATA2インターフェイスボード、玄人志向のSATA2I4-LPPCIを買ってきました。
今から接続して、前回と同じ200GBのファイルの転送を試してみます。
同じP4P800の環境で、インターフェイスボードを換えただけでどのくらい違うのか、実際の時間を確かめたいと思います。HDDのジャンパピンも外して3Gbps仕様にします。
しばらくお待ち下さい。
    • good
    • 0

転送完了しました。

しっかり計測しました。
マザーボードはP4P800SE、CPUはPentium4の3.0GhzTH、メモリ4GB搭載、WinXP・Pro・SP3、HDDはシーゲートの500GB、同一パソコンで接続を3回変更して確認しました。

SATA2インターフェイスボードSATA2I4-LPPCIで接続したHDD間で200GBのMPEG2ファイルのコピーをした場合、所要時間は50分です。

SATAインターフェイスボートSATA4P-PCIでの同一ファイルのコピー時間は70分です。

同じく、P4P800SEのマザーボート直接のUSB2.0経由でコピーした場合の所要時間は2時間10分です。

明らかにSATA2インターフェイスボードを使ってSATA2対応HDDを使った方が早く転送出来ます。

ご参考までに。

この回答への補足

レポートご苦労様です
人柱にしてしまいましたね。すみませんでした
計測状況によりますが結構差が出るものですね。参考になりました

レポートまでして頂きありがとうございました

補足日時:2010/01/07 18:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!