アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の研究室にて水素発生法の研究、調査等をしている者です。
近年、水素エネルギーを得るためにさまざまな方法にて研究が行われて
いますよね。バイオマスや半導体光触媒、メタンガスの蒸気改質法等。
しかし、中学の時、亜鉛等の金属にうすい塩酸を加えて水素を出したこ
とがあるのですが、この方法は何か問題あるのでしょうか?
というか、なぜこんな簡単な方法があるのにさまざまな難しい研究が
行われているのかが疑問になってきて…。
自然エネルギーより水素を得たい、コストのかからない方法で得たい
のは分かるのですが、いまいち納得できないところがありまして質問
させていただきました。

A 回答 (4件)

現在、塩酸は食塩水の電気分解で生成した塩素から作られます。


当然ながら、電気分解ですから電気が必要です。

各種製法で作った水素の用途は、概ね燃料電池の発電燃料と思われますが、電気を得るためにより多くの電気を消費するのは間の抜けた話だと思いますが如何に?

塩素生成で使った電気と、水素から得られる電気が同等ならば「電気の備蓄」と考えることも出来ますけどね。
実際には、途中の工程数に伴って、等比級数的に減衰すると思われます。

面倒な事をやった上に目減りするぐらいなら、そのまま使った方がマシって事になるのでは?

そもそも燃料電池云々は、発電に於ける化石燃料依存率を下げるのが昨今の主目的でしょうから。


余談ですが、亜鉛を塩酸に溶かすと発熱します。
工業的な大規模プラントだと、引火爆発の危険性も高いんではないかと。
水素の危険性はヒンデンブルグ号の故事を引くまでもないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
塩酸の製造過程に電気分解が必要なのですか。
確かにそれでは効率が悪いですね。
それにこの手法だと問題があるそうですね。危険性とか。
具体的な説明ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/28 23:59

亜鉛の製法は.電解精錬だったはずです。

(租精錬では砒素を多く含み.酸との反応で水素化砒素を生成.毒性が強く使えない)
というわけで.水素を作る以上に.大量の電気を.有害物である砒素除去の為に使ってしまいます。
これでは意味ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。水素を製造する工程で電気を使用しては意味がないですね。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/29 00:03

研究をしている人に言うのは釈迦に説法みたいなものですが、


その方法で水素を1kg作ろうとすると、
36kgぐらいの塩酸が必要になりますよね。

仮に、水素自動車が普及して、
年間一億トンの水素が必要になったとすると、
36億トンの塩酸が必要になりますが、
そこまでの塩酸は無いんじゃないかなあ…。
反応後の化合物の捨て場にも困るし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
塩酸の量を余り考えていませんでした。
そのうえ廃棄処理もことも。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/29 00:01

目的は燃料電池でしょう。

環境にやさしい燃料電池の水素を作る条件は、
1に環境、2にコスト、3に大量生産ではないでしょうか。
だから,1番いい方法を競って研究しているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そのとうりですね。現段階ではどの方法が有力視されているのでしょうかね。

お礼日時:2003/05/28 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!