
自作のPCを使っているのですが、
二ヶ月ほど前から電源がつきにくくなりました。
症状は、
1、電源スイッチを押す。
2、一瞬ランプがつく。CPUファンも回りかける。
3、でも起動はしない。
4、その後何回押しても起動はしない。
5、ケース裏面の電源スイッチを切り、入れなおす。
6、電源スイッチを押す。
この工程を何回か繰り返すと電源が入り、起動します。
どうも、押し具合にコツがあるようなんですが、
起動するのにコツが要るPCはちょっと・・・
電源が駄目な気もするんですが、起動しないわけでもないし・・・どなたか教えて下さい!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の自作機も同じような症状が半月に一回ぐらいの割合で出ます。
電源オンはマザーボード経由なので原因はマザーでは?NO.1の方の操作をした後BIOSを最新版にアップデートしてみてください。
No.8
- 回答日時:
外しならすみません
ASUSのマザボですか?
あなたの質問とまったく同じ現象に、友達の自作機がなっています
マザボは、P4用のASUSです
保証があるうちに修理に出したほうがいいですよ
ASUSは、3年保証だったと思います
No.7
- 回答日時:
まず、確認。
電源ユニットから出ているケーブルはすべて正しく接続されていますか?
ATX電源は勿論ですが、Pentium4やAthlonの一部のようにATX補助電源を必要とする物は、これを接続していなければなりません。
また、最近の高性能グラフィックボードやSerialATA変換コネクタは補助電源を必要とします。
電源ユニットの保証期間は残ってますか?
新品での購入ならば販売店か、メーカーに問い合わせましょう。
不良品ならば、個人が頑張っても無駄です。
電気的な知識がなければ修理できません。
中古、または使い古しの電源ユニットならば寿命が近いか、容量が不足しているか…です。
電源ユニット内の電解コンデンサには寿命があります。
105℃の高級品を使っても、室温25℃で10年程度です。
安価な85℃品であればせいぜい3年。
室温(システム温度)が高くなればそれだけ寿命は縮みます。
CPUの種類を含め、全体の構成が判らないので断言できませんが、
AMDのCPUは負荷にかかわらず、高出力な電源が必要です。
Socket478のCPUは以前のCPUと違い、CPU駆動に+12Vを必要とします。
+12Vはドライブ類でも使用していて、ただでさえ容量が不足しがちなところへもってきて、Pentium4は負荷によって電力消費量が極端に上下します。
「起動に失敗する」とか
「重いアプリを使うとリセットする」とかいうのは、ほぼ間違いなく電源ユニットの容量不足です。
いまだに多い「神話」が
「大容量の電源であれば大丈夫」
というもの。
150Wでも、必要なラインに適切な出力が出ていれば安定する。
600Wでも、必要なラインに適切な出力が出ていなければ起動すらしない。
ありますよ?
「高出力」をうたっておきながら、肝心な+12Vと+5Vの容量の足りないユニット。
T○PWERとかT○RIKAとか…
あと見逃しがちなのは、CPUの装着状況。
グリスの塗り忘れとか、CPUクーラーの回転数が低いとか。
家庭用コンセントの容量不足とか、タコ足配線も原因。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
PCケースに付いてるスイッチ自体はどうなのでしょうか?
以前フレームのみのPCで、スイッチが壊れて接触不良でPCが起動しにくかった経験があります。
300円程のパーツなので交換してみては?
これでも改善されなければ電源本体かも知れませんね。
No.3
- 回答日時:
一番良い解決方法ってわけではないですけど、電源を買い換えたほうがいいと思いますよ。
そのとき、今のものよりちょっとでも容量が大きいものに変えましょう。
250wだったら300wとかに変更ですね。
1万円切るくらいであるし、ほかの部分に負荷がかかる前に変えておいたほうがいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
内蔵電池の消耗でBIOSの設定がおかしくなることもあるようなので、ボタン電池を取り替えてCMOSクリアやデフォルトローディングで初
期化すると治る事があります ダメ元で...お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンの電源がスイッチを入れてすぐ落ちます。スイッチを押して3秒くらいですぐ落ちます。を繰り返しま 3 2022/06/26 16:32
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター ミニ扇風機をタイマーで切/入、繰り返したいけれど 5 2023/06/19 21:46
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯紛失 警察対応
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
BIOS?HDD?起動不安定(長文・...
-
LINEのメッセージ通知
-
電源が入らずコンセントを抜い...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
ハードディスクの電源は切って...
-
電源が勝手にON/OFFを繰り返します
-
自動的に電源をオフにするには?
-
ビープ音「ピピピピ…」が鳴り続...
-
HDDが認識したりしなかったりし...
-
パソコンの電源が点いたり消え...
-
necノートパソコンの電源を切っ...
-
突然の電源落ち ※特殊
-
電源ランプが黄色の点滅になり...
-
マザーボードのLED点滅について
-
デスクトップPCの起動時に一度...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯紛失 警察対応
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
LINEのメッセージ通知
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
電源が入らずコンセントを抜い...
-
デスクトップPCの起動時に一度...
-
ハードディスクの電源は切って...
-
DELL 電源ボタンがオレンジに点...
-
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
外付けHDDの電源を切っても大丈...
-
起動時に一度電源が落ちて自動...
-
HDD電源入れっぱなしで平気です...
-
necノートパソコンの電源を切っ...
-
USBメモリの挿入タイミングにつ...
-
Surface 電源が入ってしまう!?
-
電源ボタン押す→一瞬通電という...
-
HDDが認識したりしなかったりし...
おすすめ情報