dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ就活は新卒が有利なのですか?
就活は「新卒有利」 就職浪人避け専門学校へ 大卒者の入学増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000 …

> 日本では新卒でなければ正社員になることは難しいとされる。


なぜ就活には新卒が有利だったり、"新卒でなければ正社員になることは難し"かったりするのですか?

新卒だろうがそうじゃなかろうが、重要なのは能力があるかどうか、いかに企業にとって大きな戦力になれるかどうかだと思うのですが。
敢えて採用時に新卒かどうかを意識する理由が分かりません。それは何か理由があるのでしょうか?

私は会社を経営していますが、採用する際に新卒かどうかを意識したり区別することはありません。
もっとも、新卒者はどうやっても経験が少なくなるのは否めないので、まだ開発されていない能力やポテンシャルを重視など工夫はしますが。

個人的に思うに、別に新卒ではなくても、例えば卒業後に何か面白い経験を積んで"付加価値"をつけた人間、与えられなくてもそういったことを自由な時間に自分でできる人間の方が、企業に入ってからも戦力になる確率が高いと思います。

採用する側の企業にとって、新卒でなければならない理由とか何かメリットのようなものがあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

私も同じ立場です。


一言で言うと「会社を退職していないから」に尽きると思います。
この一言で多分いろんなことが思い出されると思います。
Wildeagle様も最初はサラリーマンをしていたと思うのですが、最初の会社を退職する際は悩みませんでした?
やはり最初の会社を退職する際は考えてしまうと私は思います。
また、私どもの業界がどれだけスキルが高い人が来てもそれなりのレベルになるのが結構な時間掛かりますので、ウチは新卒重視ですね。
しかし、最近の若い人の人間力の低下で中途を入れるしかない様な状況に成りつつあります。
    • good
    • 0

やはり就職においても恋愛においても


まっさらで何も汚されていない人物を気に入ってしまうのもあるのではないでしょうか?
(処女思考?)

スキルのある経験者が一番いいかもしれないですが
仕事がなく、とりあえず就職したい求職者より
夢と希望に満ち溢れた新卒の方が
若ければ吸収力もやる気も十分あるし、他者とも比べないので
新鮮に見えるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

採用が楽だから。




>私は会社を経営していますが、採用する際に新卒かどうかを意識したり区別することはありません。

これは小さい会社であるか、募集人数が過大でない場合だけ。


新卒という区別をしないと面倒では?

経営をしているとのことだが想像してみればいいだろう。
例えば、ある大手企業の新卒募集では5人の募集のところに1000人が応募してくる。これを新卒以外にも開放すれば2000人になるかもしれない。いちいち面接する?
非新卒ということは、いい企業に就職できた人はほとんど応募してこず、新卒時の就職活動でいい企業に就職できなかった残り物である可能性が高い。そんな人達の能力の有無をいちいち確認していたら手間ばかり掛かる。
新卒で区切ればこのような就職失敗組を自然と排除できるし、東大卒などを含む新卒学生達の中から優秀な人を選抜すれば、十分に能力が高いと思われる人は採用できる。非新卒の中にも優秀な人がいたかもしれないが、1000人を面接してまで探すメリットは無い。


あとは欲しい能力が決まっていてスポットで獲得する場合は中途採用枠がある。
    • good
    • 0

うーん、既卒の人間は「何もしていない」というように見えるからじゃないですかね。


既卒ということは、大学4年生の頃に就職逃しているということですよね?
「4年生で就職できなかった=能力的に劣る」という感じに見えます。
たとえ「卒業後は~の経験をしました」なんて言っても、それは口で言うだけで、そういうことをしていた証拠はないですよね。
悪く言えば卒業後3年間ニートしていたとしても、「世界中を旅していた」と言うことは出来るんですよ。
そうなると採用側は本当の意味で評価が出来なくなります。
単純に既卒で優秀な人間がいる割合は新卒よりずっと少ないんですよ。

採用側はそんなリスクを背負って付加価値のある人間をとるよりかは、新卒で何ものにも染まっていない人間のほうが、変に癖が無くて育てやすいんですね。

それに今は不況のため、リスクは極力低くしていくような体制をどこの会社もとっているんです。
昔よりもずっと「新卒」というものを欲しがるようになりましたね。
逆に言えば既卒OKの会社が減ったとも言えますね。
    • good
    • 0

新卒は社会経験がないので、


変な思想を持っている場合が少ない。

新卒は、ウブで純粋なので、使いやすい。
人間は、年取るとズルサが、出てきて扱いにくい。

企業にとって困るのは、変な考えの人間が入って、
他の社員達が、その人に洗脳されるのを嫌います。
    • good
    • 0

新卒というのは当然若いんですからこれから何十年に渡って会社に貢献してくれるだろうという期待値が高いわけです。


中途採用の場合はほぼ100%即戦力になる人でないと採用されないですから思い切り不利になって当然だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!