dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR電車運転士についてです。

電車の運転手は、一つの路線しか担当しないのでしょうか?

習志野運輸区は、総武線快速・各駅両方乗務するのでしょうか?

松戸運輸区は、常磐線、成田線、各駅に常務すんでしょうか?

車掌は、どうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



同じ運転区・運輸区に所属している方でも、ある方はA線だけ、ある方はB線だけ、またある方はA・B線両方運転する・・・
なんてことがあっても不思議では無いと思いますよ。

例えば、運転士になりたての方だったら、最初ということで特定の線区のみ乗務することもあるでしょう。
運転士として乗務する場合には担当線区の信号機や制限速度箇所などを覚えないといけないわけですから、新人の運転士さんをすぐ区が担当する全ての路線で運転させることは無いでしょう。

このあたりは部内の事情になりますので、外部の人が情報を得ることは難しいと思います。
    • good
    • 0

最初の質問の仕方があまり良くありませんね。



所属する区の担当する路線は全ての運転士が乗務すると思って下さい。
ただし、乗務できない「列車」が発生します。

例えば機関車やディーゼル車は別途講習が必要になりますので、
限られた人しか乗務しないということになります。

NO.3の方の通り、複数の路線を担当する区は、新人や転勤してきたばかりの人など、最初のうちは路線を限定することもあるかもしれませんが、最終的には全ての路線に乗務します。
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%92%E5%BF%97% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%88%B8% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%88%B8% …
このくらい簡単に調べられますよ。
松戸運輸区はありません。

NO.1の回答には少々誤りがあります。
転勤希望を出さない限り、他の職場への強制的な転勤はほとんどありません。
また支社間異動も先ずあり得ません。
ベテランの方ですとウン十年同じ職場なんて人も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が聞きたいのは、松戸運転区所属の運転士さんがみんな成田線、各駅、会則を運転するのかが知りたかったです。

例えばA運転士は、快速の乗務だけ。しかしB運転士は、成田線も各駅も快速も乗務するのかが知りたいです。

また、車掌も一人の人が複数乗務するのか知りたいです。

お礼日時:2010/01/11 06:35

 そんな事はありません。

支社管内であれば運転はしますよ。それに運転手、車掌は非常時に他線の運転、車掌乗務が出来る様に一つの路線や基地には長期間の配置せず、転勤をさせます。支社間の移動もあり、応援乗務もありますので幅は広いですよ。

 現在は少ないですが、国鉄時代には管理局制でしたので、転勤は日本国内何処にも行きました。その家族は一定の住所に住めず、学校も転校は当たり前でした。私の父は機関士、整備士でしたので、小学校までは父と同行しましたが、後は単身赴任でした。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!