重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

もし、健康保険や年金制度をやめて、全て消費税でまかなうことにするとどんな不都合があるのでしょうか?
消費税が最も公平だと思うのですが・・・

A 回答 (4件)

消費税が「自分のため」「国のため」だと思いますか?


マスメディアが流す「高齢化社会への対応、財政健全化」というのは、「真っ赤な嘘」です。
しかし、それを鵜呑みにしている人が多いのが現実です。

本当の目的が全く違うことを知れば、愕然とするはずです。
本当の目的は、次の2つです。
1.日本経済を没落させるため
2.日本人の富を奪うため
    • good
    • 0

今の消費税が5%で年間の歳入が10兆円位で


 健康保険の診療費が年間49兆位(介護分が16兆、それ以外で33兆)
 年金の老齢基礎年金分が(老齢厚生年金分は含まないで)18兆位ですから
 単純に足して、67兆位なので消費税で全額をまかなうなら
 消費税は5%から少なくとも35%位に上げないといけませんね
 (特例を設けた場合:食料品は5%のままとか、もっと上げて40%とかにして70兆相当を確保する必要があります)
 で、現実的な話にならないので
現実的な線で話が出ているのは、消費税10%で基礎年金分をまかなうという話です・・・民主党のマニフェストだと5年後から消費税率は段階的に上げる、になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
消費税35~40%って現実的な額ではないのでしょうか?そこが一番知りたかったところなんですよね・・。
私は今納めている社会保障や税金などが全てなくなって消費税一本でいってくれるのであれば40%でも50%でも構わないと思うんですが・・。そんなに高い買い物はしないので、消費税が高くてもそれほど困らないんですよね。
消費税を高くするのは貧乏人よりも金持ち泣かせですよね。金持ちが多い&金持ちに支援されている日本の議員が金持ち泣かせのような政策はしないってことですかね・・。

お礼日時:2010/01/23 22:27

そのどちらよりも無駄遣いをしなければ


自分たちで貯金するほうが効率的では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね^^無駄遣いをとりあえず排除してもらいたいですね。
ただ、貯金はどうなんでしょうね・・・
貯金は本人たちにとってはいいですが、国民みんなが貯金をしてしまうと金回りが悪くなりますよね・・経済が活性化しないのでは?
銀行に預けていればまだしも、タンス預金なんかやりだすと最悪ですよね。。。

お礼日時:2010/01/23 22:22

怠けた人も頑張った人も同じ権利が公平とは思えません。


怠けて働かない人や、貢献度の少ない人との差を付けるのが難しくなります。
また、余裕があるのに保険料を納めない人も、何らかのやむにやまれぬ事情で納めることが出来なかった人も、同じにするわけには行きません。
消費税とは、沢山消費する人はそれなりに多く納め、消費する量が少ない人は軽減されますが、その割合を無視して老後の生活保障に回すのは理にかないません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
深いですね・・・・
おっしゃることもよくわかります。特に「消費税とは、沢山消費する人はそれなりに多く納め、消費する量が少ない人は軽減されますが、その割合を無視して老後の生活保障に回すのは理にかないません。」この部分はよく理解できます。
ただ、現在のように、きちんと年金を納めた人(国民年金)と、納めずに生活保護などを受けている人が、もらえる額が同じ金額ぐらいという理不尽な状況を考えると、上記の不公平感の方がまだマシのような気がするのですが・・・

お礼日時:2010/01/23 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!