電子書籍の厳選無料作品が豊富!

首都圏在住です。
親類が亡くなりました。
私の親と故人が従姉妹同士で、私からみれば遠い親類になります。

特にお世話になった訳でもありませんが、実家(親の住まい)と
故人の家とは隣同士ですから、子供の頃は当然日頃会うわけで
会えば当然挨拶くらいはしていましたしその程度です。
当人同士は会えば井戸端会議をしてたようです。
現在は私は所帯を持ち、実家から200m程離れた場所に住んでいますので
決して遠路遥々というわけでもありません。
あちらには長男夫婦、別居に嫁がれた長女(私からみれば「はとこ」)
が居られますが、日常は特に付き合いもありません。

こんな場合、
・皆様ならどうされますか?
・行くとすれば、葬儀通夜どちらに行かれますか?
・行かれるなら不祝儀の金額は?

私としては後日自宅に伺いお線香でも、とは考えていますが。
いい年した中年オヤジが何聞いてる!と思われるかもしれませんが
微妙な関係なのでどんなものかと。
同僚数人に聞いたところ、親が行けば自分は行かないと言っています。

地域性もあると思いますので、一般論をお聞かせ下さい。

A 回答 (6件)

>現在は私は所帯を持ち、実家から200m程離れた場所に…



親の名代としてでなければ、特にお参りの必要ありません。
知らない顔でよいです。

このような御質問をするところから想像すると、結婚されてまだそれほど経っていないお若い方かと思いますが、所帯を持ったことで親の世代とは 1代遠くなったのです。
親が冠婚葬祭のおつきあいをしているからといって、同じようにしていたら際限ありません。

親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと、どこかで会ったこともない誰かが死んだ、法事だ、結婚した、出産した、入院した、新築したなどなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。
鳩山総理のような家柄ならそれでも良いでしょうが、失礼ながら並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

冠婚葬祭のおつきあいはどこまでするか、マイルールをしっかり作っておかれることをおすすめします。
少なくとも、親のいとこなんて親戚のうちと考えなくて良いですよ。

まあ、親戚でなく近所としてなら、5千円程度の香典を持って通夜にお参りしてくるのもよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いい年して恥ずかしい質問を致しました。
冠婚葬祭は線引きが難しいです。

行かないことにしました。

お礼日時:2010/01/13 16:20

遠方なら絶対に行かない関係ですが…200mというのが気になります。


首都圏在住とはいえ(私もですが…)この距離で親だけ参列して貴方が知らん振りと言うのは…ちょっとね。後の付き合い云々とは関係なく行かれたほうがいいかも。
後から、行くにしても手ぶらではいけませんし多分…かえって面倒だと思います。

私なら、一万円の香典を持ち、通夜に行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局行きませんでした。
気まずくなるほど会いませんし。
これで問題ないと考えています。

お礼日時:2010/01/15 16:48

遠方なら絶対に行かない関係ですが…200mというのが気になります。


首都圏在住とはいえ(私もですが…)この距離で親だけ参列して貴方が知らん振りと言うのは…ちょっとね。後の付き合い云々とは関係なく行かれたほうがいいかも。
後から、行くにしても手ぶらではいけませんし多分…かえって面倒だと思います。

私なら、一万円の香典を持ち、通夜に行きます。
    • good
    • 0

地域性と、親族間の付き合いの問題もあると思いますが、あなたから見て従伯叔父母で5親等の親族でしかも血族で尊属ですよね。


私のところなら親の代で付き合いがあればそのまま子の代にも親が引き継いでいるので、遠方でも普通に付き合うので当然に行きますね。
その家のしきたり的なこともあるでしょうが、親族と言われる範囲(六親等血族と三親等内の姻族)は付き合いが疎遠で顔が浮かばなくても当然に行くのが当たり前の一族なので、普通に行きます。
高祖父母の代まででつながっている親戚は親族外(七親等以上離れている)は年賀状のやり取りぐらいありますし・・・
戦後、家制度が無くなり核家族化して2代目3代目ぐらいになると、その家によって結構違いますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にありがとうございます。

自分の中でようやく線引きすることが出来ました。
自分の従兄弟の親、つまり叔父叔母(伯父伯母)までとすることにします。
(妻側は親兄弟まで)

実家の隣ですが、ここ5年間顔すら見たことないですし、
まあその程度の関係なので。

お礼日時:2010/01/15 16:46

【地域性もあると思いますので、一般論をお聞かせ下さい。



一般論ではないかもしれないですが、

【私としては後日自宅に伺いお線香でも、とは考えていますが。】

どなたかも書かれていますが、これはやめてください。

普通に生活しているときに、他人が来る、コレは迷惑です。
いつ行くか連絡されたら、在宅しなくちゃいけないし、突然に自分の都合でいくなら
アナタの顔を知っているかどうかもわからない「家族」が留守番かもしれない。
そこへ「お線香を一本」といってあがりこむことの不振な行動を客観視したほうがいいです。


【同僚数人に聞いたところ、親が行けば自分は行かないと言っています。】

親が行けば親が行くだけ。
親がいかないなら、「親も行かない」のです。
アナタが行く必要はもっとないでしょう。
ただ、親が代わりにどうしても行ってくれというなら
ソレは「親」が行くのですから、行くべきでしょう。

本来、知らなければ、スルーです。

行きたければ、お通夜です。
時間が短くてすむから、その程度のお付き合いということでの「義理」ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>親がいかないなら、「親も行かない」

ごもっともです。
親同士は従姉妹である以外に、他の問題もあったので
蟠りを解消すべく最期の挨拶に行くのだと思います。

今更ながら勉強になりました。

お礼日時:2010/01/13 16:26

親御さんがいらっしゃるのであればせめてお香典をお預けして、失礼します。


改めてお線香を、なんていうほうが正直受け入れる側は迷惑です。しっかり時間をとらなくてはなりませんし、お茶だけで、というのも難しいですから。それだったら、お通夜なり告別式なりに参列して差し上げるほうがいいと思います。

つい先日私も親類の不幸があったのですが、年配になると参列者も少なく、寂しくなります。また、お棺を運ぶ人すら少なかったりします。
そういうお手伝いとしていく、というのも必要なのかな、と思います。
ご両親と相談されるといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>受け入れる側は迷惑

言われてみればそうですね、軽率でした。
行くなら通夜に行けよ、って話ですね。

行かないことにしました。

お礼日時:2010/01/13 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!