dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故の慰謝料の相場についてなんですがざっといくら位が妥当なんでしょう?
交通事故の慰謝料の相場についてなんですが、一昨年の9月初めにバイクに乗っていたところ対向車の車が右折してきて衝突、
過失割合の方は、9.5:0.5で決まりました。
怪我の内容は頸椎捻挫、手首骨折、足小指骨折で手首を手術今もボルトが入っています。入院は3日間、3ヶ月の間、ギブス固定が約1ヶ月、その後病院の方に3ヶ月通院、毎週3、4日程度で合計30日前後通い、その後整骨院に、1年近く通い、月20日間前後の、合計約200日通いました。病院と整骨院、合わせて通院期間約420日、治療日数約230日です。
今も手首に痺れや、力が入らなくなってしまいます。休業補償、物損の方は解決済です。
この場合、手首の後遺症障害の認定申請は出来るのですか?慰謝料の相場はざっといくら位なんでしょうか?

A 回答 (3件)

>この場合、手首の後遺症障害の認定申請は出来るのですか?慰謝料の相場はざっといくら位なんでしょうか?



私も、交通事故被害者です。

結構大きな事故と推測されますね。

あなたの3つ下の回答↓にも、回答しましたが。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5608267.html

ANo.1サンの仰る通りです。
また、後遺障害認定の手続きは、認定手続き専門にしている行政書士・司法書士・弁護士に依頼するべきです。
理由↑参照の事。

参考↓
http://www.yonetsubo.or.jp/

私は、交通事故紛争処理センターで、弁護士を入れて示談したので正当な金額で示談出来ました。

損害保険会社は、営利企業です。
1円でも、余計に払いたく無いのが本音です。
被害者に、知識が無いと正当な補償額を得る事は出来ません。

治療に、専念してお大事にして下さい。
    • good
    • 2

1、傷害慰謝料


 単純に14ヶ月通院として201~210万円
2、後遺症の慰謝料
 等級で変化 
3、後遺症の逸失利益
 年収と等級で変化
4、休業損害など、その他
 年収で変化

整骨院はお医者さんじゃないですから病院の通院日数と同じように換算されない可能性が有ります。
どの等級に認定されるかが大きく影響しますね、金額が全然変わります。出た等級をすんなり認めるもよし、納得いかなければ異議申し立てとなります。
    • good
    • 1

入院が3日だけということなので、通院14ヶ月として計算すると、通院についての慰謝料は・・・



裁判所基準で162万円程度
保険会社基準で96万円程度
というところですかね。

手首の後遺障害については、どのような症状が残っているのか(疼痛でしょうか)、手首骨折の内容(橈骨遠位端骨折なのか手根骨骨折なのかその他の骨折なのか、より詳しい病名は・・・等々)によって違ってきます。
一般的に言って、骨折が変形治癒して、そのことに基づく疼痛が残存している場合には、後遺障害等級12級又は14級が考えられます。

仮に12級が認定された場合の、後遺障害についての慰謝料は

裁判所基準で  290万円
保険会社基準で 110万円
というところですかね。

保険会社との話し合いなら保険会社基準が、裁判や紛争処理センターの調停では裁判所基準が、それぞれ適用されます。どちらで解決した方が良いと思われますか?

慰謝料の基準については参考URLのサイトがとても詳しいですよ。

参考URL:http://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.h …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!