dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

延命処置について

78歳の母。末期癌(複数箇所転移あり)で、現在は緩和ケア病棟にて療養中です。
医師からは現状では科学療法等の治療は不可能で、余命2~3ヶ月と宣告されております。
今は疼痛コントロールも上手くいっており体調は安定していますが、容体が急変した時に延命治療(治療目的ではなく、死期を延ばす為の処置)を希望しますか?と聞かれているのですが、家族間で考えが分かれてしまい困っています。
意見は???

A 母は高齢だし、もう十分頑張った。無理な延命治療はせずに最期は穏やかに逝かせてあげたい。

B 人間は生きていてこそ価値があるのだから、どんな手段を使ってでも少しでも長く生きているべきだ。(延命処置を強く希望)

本来であれば、本人の意思を尊重するべきなのでしょうが、現状で本人に確認数する事も出来ず、本人もそのような事を言わないので本人の意思を確認する事ができません。
AとB、皆様ならどちらの考えを支持されますか?

A 回答 (6件)

>普段看病しておられない家族ほどBを選択する傾向にあることに気づきます。



同感です。延命処置を希望している家族ほど、見舞いにきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございました。
ウチの場合、Bの意見を言っている家族は見舞いに来ないわけではないのですが、そういった傾向があるのですね。

お礼日時:2010/01/21 22:44

治療適応が無く、緩和治療により安定されているなら


自宅で最期を迎える、最期近くまで過ごすを支持します。
延命治療も無駄かも知れませんが、残り少ない時間を有意義に使うことも重要でしょう。
それは家族にしか出来ない事が沢山あります。
プライオリティーとして、延命の検討より、残りの時間のQOLではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございました。
母はいろいろな事情があって自宅介護か不可能であり、本人も自宅に戻る事は希望しておりませんが、参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/01/21 22:46

二年半前に母を亡くしました。

今でも本人にとって最良な処置だったのかと自問自答しています。医師にお願いしたのは「苦しんだり痛がったり不快な思いはさせないで欲しい」でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございました。
なかなか難しい問題なので、経験された方のご意見は大変参考になりました。

お礼日時:2010/01/21 22:47

私の家でも91歳の父に全員一致でAを選びました。



今日明日が山との事で覚悟は出来ています。
無駄な延命より寿命を全うして欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変難しい問題ですので、家族との別れを経験された方のご意見は大変参考になります。
家族の意見が一致していると言うのは羨ましいです。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 22:50

祖父の死の時はAを選択しました。



医療に携わっていると、普段看病しておられない家族ほどBを選択する傾向にあることに気づきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療に携わっていらっしゃる方は、たくさんの家族の形をご覧になっているのでしょう。
ウチの場合、Bの意見を持っている者は普段看病をしていないというわけではないのですが、そういう傾向があるのですね。大変参考になりました。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 22:53

 


我が家では83歳の母に全員一致でAを選択しました。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験された方のご意見は大変参考になります。
家族の意見が一致されているというのは、とても羨ましいです。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!