dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての投稿です。
私は現在アメリカ留学中の16歳で
カンザス州の田舎に住んでいます。
去年の8月から留学してますが
英語は聞くのがやっとで話すにはまだまだって感じです。
 
5ヶ月がたちますが、こちらのホストの方々と全然なれません。
マムはかなりズバズバ言うタイプで
最初のころからマムのルール(かなり細かくたくさんあります)
に従わないとすごい怒られてきました。(顔をたたかれるほど)
私の意見は一切聞いてくれません。何回も理解してもらおうとトライしました。でもアメリカの家庭では親が絶対です。
たとえ本当のことを伝えてもマムが違う考えだと私のことは信じてくれません。なぜなら、マムは子供の考えはすべてわかってるとおもっているからです。
何をしても怒られるんじゃないか、英語がうまく話せないから聞いてくれないんじゃないかと考えて何も行動できずにここまできてしまいました。。
マムにすごいみられるんです。意識して落ち着かないです。。
家ではすわってテレビをみているか宿題をしているかで
家族との会話はほとんどないです。
マムは私に会話するようにいいますが、
その日あった出来事を話せるまでの英語はしゃべれないし、
日本のことには興味ないし、話すことがないです。。
たまに話かけても、答えてくれるのは私の英語のまちがいだけ。。
(家族のほうから話かけてはくれません。理由は私がアンフレンドリーだからとそれをなおすために、私から行動できるようにならないといけないとマムにいわました。)

留学はボランティアなのでホストファミリーには感謝しています。
皿洗い、掃除、できる手伝いはしています。

同じような留学経験のある方、今の私には何が必要なのでしょうか?
なにができるでしょうか?
  
ホストチェンジも考えましたが、学校にはお願いできるような友達はいないし、今のホストに何を思われるかと考えると怖いです。。
それに私にできる解決方法はほかにあると思うし、逃げるようで悔しいです。

A 回答 (7件)

こんにちは


私も場所は違うけれど去年の八月中旬頃からホームステイしています

いきなりびっくりしたんだけど、顔を叩かれるってそのホストは危なくない・・・?それは斡旋会社に文句いったほうがいいと思うんだ。地域スタッフとかいないの?私交換留学だからなぁ。質問者さんは私費留学?交換留学?

私二ヶ月前くらいにホストチェンジしたんだけど、すっごく生活変わるよ!私は皿洗いとショッピングの後の家に荷物運ぶのと皆の洗濯物畳むの全部一人でやってたんだけど(今思えば異常だったな。その上ご飯は家族皆には作るのに、私がお腹すいてるんだとか何か言わないと造ってもらえないとか。ある意味奴隷だった)

今のホストファミリーは斡旋会社の地域スタッフで中々良い人。そんで最初の頃言われたのが「あなた奴隷じゃないのよ?」前のホストでやってたのと同じ子としてたらそういわれました。

私も自分から話しかけるのってあんまり苦手だけど、というか最初の頃は間違い指摘されてばっかりで毎日落ち込んでたけどある程度喋れるようになった。自分でもまだまだだな~って思うけどさ・・・。

ということでホストチェンジをお勧めする。
>今のホストに何を思われるかと考えると怖いです。。
この一文だけど、これは異常だよ。
斡旋会社に相談したほうがいいと思うんだ。

ホストチェンジだけど学校に留学生担当の先生とか居ると思うんだけど(ここは頑張ってESLの先生にでも聞いたほうが良い)こういう理由でホストを探してるって旨を説明するのもアリ。

私はホストチェンジしたい。って斡旋会社の地域スタッフに連絡して、日本の事務局の人にも「今時分がどういう状況におかれている」のか説明してもらったんだけど地域スタッフさんがホストを見つけられなくて、一応学校の子にも相談したんだけど(というか、軽く私新しいホスト必要なんだ~って言っただけ。その一言言うだけでも楽になれるよ。恥ずかしいって思わないで自分から進まないと何も変わらない。やっぱり友達だから少しは心配してくれる)見つからなくて。んでESLの先生に「私新しいホスト探してるんだけど私のエイジェントが見つけられなくて困ってるの」って言ったら理由とかいろいろ聞かれたけどそこはやっぱりESLの先生、ゆっくりでも間違っててもちゃんと聞いてくれる。そんで「どうして早く学校に言ってくれなかったのMr○○○○って知ってる?あの人留学担当者だからきっとホスト探し手伝ってくれるわよ」って言ってくれてじっさいMrに相談しにいったら学校便りに名前を伏せて募集してくれた(と、いっても日本人留学生は私一人だったからばれてるんだけどさ(笑)結構応募してくる家族多いよ~(ただ家賃とか要求してくるところもある。)
その結果、あれこれ手を尽くしても新しい家族を見つけられなかった、って斡旋会社に問い合わせたら→じゃぁ仕方がないから地域スタッフがホストファミリー代理ね。ってことになった。

私の斡旋会社は英語二文字のところなんだけど質問者さんのところはどこだろう?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カウンセラーに相談して留学機関会社の本部の方とはなしました。
ホストチェンジをしたいとつたえました。

お礼日時:2010/01/27 01:14

はじめまして。


私も二年前から一年間ほどアメリカに留学しており、留学開始1か月めでホストファミリーとトラブルを起こしてしまいました。
ご質問者様と類似している箇所が多々見受けられたので以下にそれを挙げます。
 
1.私もホストマザーにかなりうるさくルールを課されました。

例.トイレの水を流すのは3回まで。夜中部屋を出るときはドアを一々しめてはいけない(閉めるたびにキイーと音が鳴り、また開ける必要が出てくる。それによって夜中目が覚めるから(実際はほとんど音はしない。))

2.また神経質で、はっきりモノを言う人でした。

例.マザー「昨日、夜中あなたの部屋から声が聞こえたんだけど勉強か何かしてた?」
私「ええ。英語を。あ、迷惑だったでしょうか?」
マザー(こちらを睨むようにして)「 Y E S 」
私「…すいません」

こちらに非があったにせよ、こんなことを言われて落ち込まない人はいません。注意を受けた後もかなり注意して行動するようにしましたが、ある晩、23:00ぐらいに、トイレに行った際に上記のドアの音のことを注意され、うんざりしました。そのくせ、コミュニケーションをとりフレンドリーにしろというようなことまで言ってきたので、すぐに斡旋業者に苦情を言い、ホストチェンジしました。

ちなみに私に最初のホストを紹介した斡旋業者はかなりいい加減でした。

例.
・大学近くのホストを紹介すると言っていたにも拘らず、実際にステイすることになったのは、大学からバスと徒歩合わせて二時間のところであった。

・ある韓国人の友人がホストファミリーを探してほしいと依頼し$400支払ったが、散々時間をかけて待たされた挙句、ステイ先は見つからないという返事が返ってきた。しかも$400の一部も還ってこない。

お話を伺った限りでは、あなたのいる環境は私のいた環境よりもはるかに劣悪です。あなたは腹を立てていいです。そしてホストには当たり外れがあるということを知っておいてください。鞍替えした私や同期でホームステイしていた友人はそんなトラブルは一切なく楽しく過ごしていましたから。

結論.
1.ホストを変えること。もしくはアパートや寮を借りること。そのためにホームステイを紹介した業者に現在の状況を伝えること。そして今のままでは何のために留学したのかわからないということを伝えること。
(*注意:寮に関しては、もし共同生活の場合にはルームメイトによって当たり外れが出てきます。実際に被害をこうむった人を知ってます。)
(ちなみに私は一年間の後半は友人とアパート暮らしでした。)

2.可能ならば、友人のホームステイ先または寮に頼み込んで(手紙を書くなどして)ちょっとの間面倒を見てくれということ。

逃げたくないとおっしゃる気持ちはわかりますが正面からいっても言語の壁があります。変なことを言ってしまうとさらに環境が悪化する恐れがあります。ですからほっておくのがベストです。そのホストに手紙で伝えようとするのもダメです。最悪の場合、あなたを悪者扱いする証拠として使われます。

めげずに頑張ってください。一刻も早く正常な留学生活を手に入れられることを祈っております。また何かあればここに書き込んでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
例がすごく私の状態とにています!!
このままでは留学した意味がないので
ホストチェンジしようとおもいます。

お礼日時:2010/01/27 01:17

今まで長い間ガマンしてきたこと、大変かわいそうだったと思います。

つらかったでしょう。
留学生活は本来、楽しくあるべきです。私も留学経験者ですが、私の留学生活は、大変なことももちろんありましたけど、とてもとても楽しかったです。(ホストファミリーは当たり外れがあると聞いたので、私は一人暮らししました。社会人だからできたことですが)

ホストファミリー宅に滞在するしか選択肢のない未成年の方は特に、ホストファミリーの良し悪しに大きく左右されてしまうようですね。
社会経験もないので、トラブルに遭ったときにどうしてよいか分からない、そして斡旋業者に頼るわけでしょうけど、斡旋業者もいい加減なところも多いですからね。
留学経験そのものに疑問を持つ人生になってしまうような留学経験者が増えていること、大変残念に思います。
でも質問者さんの状況では、まずはご両親と、斡旋業者に相談するしかないと思います。

いい子だと思われたい、気に入ってもらいたいからお手伝いをしてるのだと思いますが、本来はそんなこと、しなくてよいことです。
先の回答者の方がおっしゃっていること、みんなそうだと私も思います。
あなたに原因があるように、あなた自身は思われているようですが、あなたに悪いところはないと思います。
まずは今の状況を変えられるよう、がんばってみてください。
    • good
    • 1

今のまま、そのホストファミリーに滞在することこそ「負け」だと思います。

もっと誇りを持ってください。なめられすぎています!
答えるのは英語の間違いを指摘するだけ?ほおを叩く?
馬鹿にするにもほどがあります。
ボランティア?そんなことをする人に資格はありません。
感謝する、って...洗脳されてるように見えますが。

斡旋会社(団体)に事実を報告しても相手があなたの責任や非を言ったなら、その会社を信用してはいけません。逃げるようでくるしい、相手に感謝..と思わせることがそういった会社の手だということに気づいてください。
アメリカでは教師が生徒の肩に手を置くことさえ「暴力」ととられる危険性があり、注意をはらっているそうです。
    • good
    • 6

 今の事態は「語学留学」の欠点を暴露しています。



 ホストファミリーと「対等に」英語でやり取りが出来ない場合、留学の資格はありません。アメリカに皿洗い、掃除、しに来ているなら、下女の給料を取るべきで、金を払ってただ働き、ってのはおかしいですよ。

 学校が正規の学校なら、外国人学生の問題を扱ってくれる Foreign Student Adviser がいる筈です。そこへ問題を提示して善処してもらい、まず最初にホストファミリーを変えなくては、怒鳴り散らせば、ただだけでなく金を払う女中がいる、こんな都合のいい状態が今の「マム」の方から変わる訳ないのは、見れば分かります。

 学校は「組織を通じて」変更を強要するところで、ホスト変えは「友達」にお願いする仕事ではありません。早いところ解決すべきですよ。
    • good
    • 1

私も、NO.1さんの返答に大賛成です。


第一、顔を叩くとかあり得ない。

ホストを変更することは、あなたにとって逃げている事ではありませんよ。別のホストであればもっと楽しい生活がきっと待っています。

まずは、斡旋会社にメールか何かで伝えて下さい。
    • good
    • 0

留学を斡旋したとろこに虐待を受けているとメールで通報してください。



次の犠牲者を出さないためにもやるべきです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!