
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
三年前に一年間アメリカの高校へ留学しました。質問が「一年の高校留学」ということなので、私の経験上での意見を書かせて頂きます。参考になれば嬉しいです^^(1)AFS アメリカ
(2)ネームバリューがありました。AFSだけでなく、そういう機関を使うと、同じ地域に派遣された世界各地からの近い年の人達と仲良くなる機会が多いですょ♪
(3)変にルールがあったりしたところかな?でも派遣生の国によって言われたことが違うので(笑)、別にたいした不満は留学中無かったような気がします。でも、治安の心配上田舎に派遣されがちなので、都会へ行きたいのでしたらお勧めしません。
(4)高校生の時期ってとっても大切なもので、英語力の伸びは勿論、留学中に得た様々なモノが今の私を作り上げています。現に私は一年いた州の大学の一年生です^^派遣先のアメリカの友達、仲良くなった世界各地の友達、そして勿論ホストファミリーとの交流もいまだ続いていますし、私の一年間の高校留学はとても有意義なものでした。
(5)強いて言うなら、一年間は短かった、ですかね?一年留学をたまに長期留学と聞きますが、私の中では短期です。何かとてもしたいことがあるなら、一年といわず思い切ってずっといた方が良いのかもしれません。先ほど英語力の伸び、と書きましたが、私の英語力は帰国後の勉強で伸びた様な気がします。留学中にスポンジに水を染み込ませて、帰国後にぎゅっと絞った様な(なんじゃそりゃ??)???とにかく、たった一年間で英語がぺら(2)になる、というのは正しいとは思いません。中にはグラマーが正しくなくなったり、変なスラングばっかり使う様な人もいるそうな。
以上です。私の知る限り、AFS以外ではYFU,ロータリー、エイサップ??など様々な機関があるので調べてみてください。あと、国によっては奨学金制度もあります。私の友達はAFSでタイに30万で行きました。40万ほど払わずにすんだとか。
中には、機関を使わずに高校留学をしていた子もいました。サポート無しなのは不安でしょうが、私も大学にエージェントを使わずに行っているので、何とかなるのかなとも思います。サポート万全ですが、費用も結構かかりますものね。個人でもホストファミリーを見つけることは何とかなります。kitakegさん次第です。
高校留学をとても楽しんだ私としては、是非経験して頂きたいです^^kitakegさんが最良の方法をお見つけになります様に☆
お礼がとてもおそくなってしまって申し訳ありません!!
ここで、皆様へのお礼とさせていただきます。課題やバイトでなかなか時間がとれないんです。ごめんなさい。
私「高校留学」といえば、AFSなどのNo.3さんが答えてくださった、交換留学っていうんでしょうか?そうゆう会社をつかったものだと思ってて、留学エージェントというものがあるとは知りませんでした。
とても参考になりました。
その中でも現地のエージェントや、日本の無料のもの、有料のものなどたくさんの種類があるんですね!!
皆さんの話を聞いていて(見ていて?)早く留学したくなってきましたーー!
皆様とても長い文章で書いてくださって、とても親切にしてくださって、とても嬉しいです。本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
あらかじめお断りしますが、すごく長文になります。
私の娘はニュージーランドに(中学)留学していました。
日本の学校で習うのはアメリカ英語なので イギリス英語はなじめないかもしれませんが、英国以上に英国的だと言われる国です。
日本でもNHKのニュースを読むような日本語を使う人はあまりいませんが、BBCなどが使う英語ではなく、庶民の使う言葉が基本です。
ニュージーランドは物価が安く、留学に掛かる費用はアメリカなどの1/3~半分で済みます。 気候も良くお薦めです。
さて(1)~(3)の会社についてですが、
どこがよいか悪いかは、一概に言えません。
語学学校などに留学する場合は、現地のエージェントや学校に直接申し込めば安く上がりますが、正規留学の場合は学校の選定や入学手続きなどに、日本でエージェントのサポートがないと大変です。
日本の高校に於いては、学校長の権限により1年間30単位までに限り、海外学校での単位認定が認められています(*注)。 短期間なら良いのですが、失敗すれば1年間の単位すべてが無効になるので、高校で正規の授業を受ける場合は失敗できません。
日本の留学エージェントは、留学前にカウンセリングやオリエンテーションを行っているので心構えや、現地事情もある程度知ることができます。また、高校復学時の手伝いもしてもらえますよ。
また学校が合わないなどの理由で転校する場合もあるので、日本のエージェントを利用した方が安全です。
日本の会社を利用せず、現地のエージェントを利用したり、学校と直接手続きをする場合は最低でも半年位前から準備しましょう。
正規留学の場合は、日本の留学エージェントのサポートを受けず入学許可をもらうためには、一定水準(SLEP50点)以上の英語能力がないと難しいですよ。
また、現地の情報が少ないので、着いてから「こんなところでは……」と言うことも多々あります。
また復学に関しては何の手助けもありません(成績証明が日本の基準に合わず、復学時に科目によっては高校が単位を認めてくらない事がある)。
留学エージェントは沢山あるので資料を取り寄せ比較することをお勧めします。
良いエージェントを見つける方法は、学校を向こうが指定せず、あなたの希望に添う学校をさがして手配してくれる会社を探すことです。 利益優先の会社は手配できる学校が少なく、数校の学校を強く薦め、他の学校を紹介しようとしません。
現地の学校に行ったら、同じ会社から何人もの留学生がいて、サポートを現地の会社に任せきりの所もあります。
エージェントのサポート料金は年間30~100万円くらいと幅があります。高いから良い、安いから悪いという訳ではありませんが……
安い所は別途に費用を積み上げていくので実際の費用は高額になる場合があります。
さて、前書きが非常に長くなりましたが、私のお薦め留学エージェントは
EDICM(海外教育コンサルタンツ)です。
日本に数人しかいない、国際的な教育コンサルタント機関のIECA認定会員は ほとんどがこの会社にいます。小さくて有名ではありませんが信頼のおける会社です。
http://www.edicm.jp/about/index.html
このほかにも実績のある信頼できる会社も紹介しておきます(他の会社が信頼できない ということではありません)
ISA(アイエスエイ)http://www.isa.co.jp/
ICC(ICC国際交流委員会)http://www.iccworld.co.jp/
(4)高校留学をして、よかったところ
(5)高校留学をして、嫌だったところ
私の娘は中学校留学でしたが、最初の1ヵ月は言葉が通じず、授業も理解できなく日本に帰ることばかり考えていたそうです。 友達ができ少しでもコミュニケーションが取れればすぐに問題はなくなります。
2年目にもなれば、ほとんど現地の人と同じ感覚でつきあっていたようです。
ただし、日本の文化や歴史に関して ある程度 知識を持っておいて下さい。 外国では日本に対して正しく理解されていない部分もあるので、誤解され疎外される事もあります。 黙っていれば良いのではなく、積極的に発信しないと、良い関係を作れないことがありますよ。
こういう事についても国内のエージェントなら、しっかり説明してくれます。
努力はいやだ、つらいことに耐えられない。日本ではうまくいかないけれど海外に行けば・・・…。と言う考えが少しでもあれば失敗する可能性があります。
留学して何をしたいか、目的をしっかり持って努力すれば失敗することはありません。 失敗するかしないかはエージェントが問題ではなく、あなたの心構えしだいです。
こんなのでは参考にならないですね。申し訳ありません
(*注) 海外学校での単位認定については高校で相談して下さい。法律上は「認定できる」であって「認定する(しなければならない)」ではありません。
認定するかしないかは学校長の権限です。

No.1
- 回答日時:
高校留学ではありませんが、留学エージェントを通して近々オーストラリアに4ヶ月の語学研修に行くので、お力になれればと思い書きます(^_^)。
ただし私個人の考えなので、参考程度にお願いします。高校時代には1ヶ月ほどアメリカに語学研修に行ったのですが、全てエージェント任せだったので、今思うと大分損をしていたようです。なので今回は「損をしない留学」を目標のひとつとしてます。
知識や意欲がつくので、情報収集はご自分で納得行くまですると良いですよ。でも無理せず助けを求めたり何らかのサービスを利用することも賢い選択だと思います。
留学方法としては、主に下記の4つがあると思います。少なくとも3社はアクセスすることをオススメします。
(1)日本の有料エージェント
(2)日本の無料エージェント
(3)現地の無料エージェント(現地エージェントは大抵無料)
(4)全て自分で
私は(1)と(2)を情報収集に利用し、最終的には(3)で語学学校に申込しました。(3)より(4)の方が安いと思われがちですが、大抵同じ金額なので、(3)の方が良いと思います。
(1)(2)は実際に会社を訪れたり電話なども気軽にできますが、(3)はできません。でも現地入りした後は(3)の方がアクセスしやすいです。
(1)どの会社を利用して行ったか。また、どの国か
オーストラリアのメルボルンに滞在するので、メルボルンの現地エージェント「IAE留学ネット」を利用します。
http://www.iaemelbourne.com/
ちなみに、オーストラリアは現地で学校を実際に見てから入学申込も可能ですが、VISAの関係でアメリカは出発前に学校を決めなければいけません。カナダは可能ではありますが、結構面倒です。(イングランドについては知りません)
(2)その会社のよかったところ
【対応が丁寧で分かりやすい】複数のエージェントにメールで問合せしたところ、ここの会社が一番丁寧で分かりやすい返答をくれました。学校が決まるまで何度もやりとりしましたが、面倒な質問にも快く対応してもらい、レスポンスも早いです。また対応外のことはきちんと「対応外」と説明してくれたので信頼できました。
【斡旋手数料無料】現地エージェントはほとんどが語学学校の斡旋手数料無料です。
(3)その会社の悪かったところ
学校の斡旋手数料は無料ですが、空港出迎えやホームステイ手配料など他のサポートは有料です。自分に必要な分だけ選んで利用すると良いです(大抵のエージェントで同じだと思いますが)。
例えばVISA申請は自分でもできるし、航空券購入時に旅行代理店に頼んだり、代行業者などを利用しても良いでしょう。
高校留学ではないので、下記2つはお答えできません。ごめんなさいね。
(4)高校留学をして、よかったところ
(5)高校留学をして、嫌だったところ
あとかなり参考になるサイトのURLを載せるので、じっくり読んでみて下さい。
参考URL:http://www.for-ryugaku.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 留学・ワーキングホリデー 台湾高校留学についての質問 1 2023/02/20 21:16
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- クレジットカード 18~19歳のETCカード 6 2022/06/02 20:40
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 留学・ワーキングホリデー 留学経験者の方に質問です。 来年からニュージーランドでの留学を考えているのですが、最終目標がクルーズ 2 2022/11/24 14:34
- 留学・ワーキングホリデー こんにちは 中2の女子です、 今ニュージーランドに3週間短期留学しています。 今凄く考えていることが 4 2022/09/05 20:12
- その他(悩み相談・人生相談) 国語物凄く苦手でも文系いけますか? 4 2022/11/03 13:31
- 留学・ワーキングホリデー 日本の大学でカルガリーにある大学と提携している大学 2 2023/02/22 14:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
倍率1.3って高いですか?
-
中3受験生です。 受験しようと...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
卒業式に担任から生徒たちに何...
-
高校面接についてで 中学校生活...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
カンニングについてです。 いま...
-
大学入試落ちたと思ったら受か...
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
入学取り消し?
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
高校の三学期の成績の付け方を...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
中学生です。格差社会なのに安...
-
赤点とって追試も駄目だったら...
-
中学3年生です。私立に推薦で受...
-
息子が第一志望の高校に落ち、...
-
同窓会で、かつて思いを寄せた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校面接についてで 中学校生活...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
ついこの間、単願推薦で私立高...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
共通テストを一ヶ月後に控えて...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
高校三年生は1.2月から自由登校...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
調査書をいれた封筒の書き方に...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
高校の面接で、「本校について質...
-
【急いでます】商業高校の志望...
-
高校受験を受けた方にお聞きし...
-
自由登校とは、どういう意味な...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
私立の高校に落ちました。 1つ...
おすすめ情報