A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
それから、そもそも「報復」ではなく、真実と思われることを示し続けることに意味がある と思っている投稿もあるでしょう。
「こいつ嘘ばっか言ってるからID削除してくれ」と言ったところで おそらく聞かないでしょうからね。
ところでhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5584496.htmlこの質問のNo.1の回答って、意味分かります?率直な意見を聞きたいです。
No.6
- 回答日時:
では、その「依頼者」が 「この発言がきっかけです」(報復、制裁、あるいはそれ以外の動機などに関わらず)と言って、サポートが理解してくれなかったら、どうなるんでしょうか?サポートは、もちろん自分自身が的確適正な判断ができると自認しているでしょう。
しかし、サポートは依頼者より判断力認識力が上であるとは限らないですからね。
それとも、質問者がサポートの一員なのですか?そして、そういった問いを、「ID停止」する前にしたことがあるのですか?
>では、その「依頼者」が 「この発言がきっかけです」(報復、制裁、あるいはそれ以外の動機などに関わらず)と言って、サポートが理解してくれなかったら、どうなるんでしょうか?
そこで「大岡裁き」がでてくるんです。
そのやり取りの中で「気持ちは分かった」と上手に収められないものか、と腑に落ちないんです。
No.5
- 回答日時:
「普通の人が普通に読めば分かるけどサポートの中に分からない人がいる」けど、依頼がくればそれをきっかけとして本人に聞くことになり、分かる。
ということか。ということはそもそも依頼をしなければ、本人に聞くこともしない。
質問そのものを削除してくれと 依頼しても理解できなかった、あるいは「削除するのは妥当ではない」と判断したなら、聞き入れることもないというわけだ。
サポートが、依頼した本人より判断力、認識力が上とは限らないと思うのだが?
>サポートが、依頼した本人より判断力、認識力が上とは限らないと思うのだが?
そう。だからサポートは依頼者に聞いてみたらどうか、と言っているのです。
ずっと足踏み状態です。
No.4
- 回答日時:
????
>「判断が難しいのなら本人に聞けばいい」ということですが?
「サポートがそれをすればよい」と言っている。ということで。
>普通の人が普通に読めば分かるけどサポートの中に分からない人がいるのなら本人に聞けばいい。
誰が?
>誰が?
サポートが。
サポートに削除依頼が届きました。
それを読んだサポートには何故不快なのか理解できない。(普通は理解できるのに、、、、)
そうだ!依頼をしてきた人に聞いてみよう。
No.3
- 回答日時:
>報復をした人に聞けばいいのです。
サポートはそれをしていないようですが。
>しかし、そんなことをしなくても分かるでしょう。
「報復」をしたきっかけが「そんなことをしなくても分かる」のであれば、何も問題ないですね。
まあ、「報復」なのか「制裁」なのか の問題がそれ以前にあると思いますが。
?????
>サポートはそれをしていないようですが。
そうですよ。だからすればいい。
>それを判断するのも難しいでしょう。
「判断が難しいのなら本人に聞けばいい」ということですが?
>「報復」をしたきっかけが「そんなことをしなくても分かる」のであれば、何も問題ないですね。
普通の人が普通に読めば分かるけどサポートの中に分からない人がいるのなら本人に聞けばいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不認識?非認識?
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
ジェンダー
-
知性って何?
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
usbでbiosアップデートを試みよ...
-
先験的とは?二種類の「先験的...
-
台湾人とのチャットで“很高興認...
-
《ア・プリオリ――先験的? 超自...
-
地球人類は、ほぼ罪人・悪人し...
-
画像認識が、人と同様な錯覚を...
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
悟りの定義とは何だと思います...
-
人間は死んだら無になるのに何...
-
仏教の言葉で。
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
「本当にやりたいこと」って存...
-
時間の反対語は
-
陰で人を悪者にして自分の価値...
-
生きながら死人となりてなりは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
「なり」の識別 ず+なり 「ざ...
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
台湾人とのチャットで“很高興認...
-
ノートパソコンへの4TBを超える...
-
テレビで見るのと実際に見るの...
-
《格助詞「に」の意義とは何か...
-
くずし字 注意する箇所を教えて...
-
4TBのHDDが1.7TBしか認識しない
-
知覚的世界と物理的世界のズレとは
-
「認知と認識」、「観念・概念...
-
週末って金曜日のことを言うん...
-
当座預金は口座振込出来ない認...
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
SCSIのハードディスクを丸ごと...
-
先験的とは?二種類の「先験的...
-
usbでbiosアップデートを試みよ...
-
MACアドレスがよく00:00~とな...
おすすめ情報