重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

京大工学部志望です
幸い苦手なセンターもボーダーの点数は確保出来ました。

あと1週間程度で出願するのですが,学科をまだ決めていません

候補は2つに絞っています

ここで質問です

1 一般的に大学の工学部とは容易に転科ができるものなのか?

2 京大の場合はどうか?

です 片方のみの回答でもお願いします

京大のホームページでは「入学試験の成績と面接により判断」とありましたが実際にはそれが難しいのかどうかがわかりませんでした。

A 回答 (2件)

「容易さ」には2つの意味があります。


1.履修単位の問題。同じ学部内であれば,とくに1・2年次の必修科目が似ていることが多いので,転学科しやすくなります。そうではなく,たとえば英語が4単位でいい学部から12単位必要な学部に移るのは,きつくなります。

2.転入先の面接試験者を納得させるだけの理由。転学科・学部はフリーパスではなく,相当の理由が求められます。「入試ではボーダーが低いほうに入っておいて,あとで移ろう」という魂胆や,「入試のときによく考えなかった」という幼稚な甘えがみえみえの場合は,冷笑されて面接終わりとなります。

以上は一般論であり,京都大学工学部でどう対応しているかは知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

学科はよく吟味して出願したいと思います

お礼日時:2010/01/23 18:06

一般的に転科は困難です。


京大でもそうでしょう。
それと、入試の成績を考慮というのは、あなたの入試の成績が転科先の入試の合格最低点に届いていない場合には「絶対に転科は認められない」ということであり、それに加えて、入学後の成績が振るわない場合には認められないことが多いでしょう。
まあ、そもそも転科先の学科で欠員がでた場合のみに転科できるのかもしれません。
少なくとも以前は上記のようなことが基準になっていたはずです。現在は欠員に関することはもしかすれば緩やかになっているかも知れません。

なので、合格最低点の低い学科にぎりぎりで入った場合には事実上、転科は認められません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

よく吟味して出願したいと思います

お礼日時:2010/01/23 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!