dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクにて中古のバイク(250cc)を購入したのですが、ナンバープレートを取得する為、陸運局のホームページを見てみた所、自賠責保険の証明書が手続きに必要と書いてありました。ところが、インターネットで加入できる自賠責保険を見てみたところ、バイクのナンバープレートの番号が必要らしいのですが、売主が廃車手続きをしているので現在はプレートが付いていません。どういった手順で手続きを進めていったら良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

まず自賠責保険はネットでもお店でも、たしか値段は変わらないはずです。

近所のバイク屋、なければいずれ行くであろう陸運局の中でも手続きできます。その陸運局指定の保険会社でしか加入できません。
 ナンバープレートをもらいに行く日にいっしょに手続きすればOKです。受付にその旨を言えば、手続きする段取りを教えてくれます。

ちなみに手続きには住所氏名は当然必要ですが、ナンバープレート以外に車体番号だけでも加入できるはずです。ようは「世の中であなたのバイクにしか存在しない番号」であればいいんです。引っ越しが多くてナンバーがしょっちゅう変わる人や、近いうちにナンバーが変わる予定の人なら、車体番号でもいいかと思います。(※保険会社やお店の判断によりますが)
    • good
    • 3

取り敢えず手続きの為に陸運支局へ出かける必要がありますから、その時に同じ敷地の中に振興会とか賛助会とかありますんでそこで書類提示して自賠責加入して下さい。

必要なら書類の代書もやってます。

それ以外なら近くに農協があればそこで自賠責共済に入る事も出来ます。どちらでも都合のいい方で。

因みに今回の自賠責証書はナンバーが空欄で車体番号のみになります。次回更新時にナンバーが入ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とりあえず陸運局に行ってきます。

お礼日時:2010/01/25 21:05

自賠責保険は車体番号にかかるもので、


所有者や、ナンバープレートの番号はなんの意味もない
のですが、事故ったとき、しかも、それを説明できない
他人がやらかした場合、うっとおしいですね。
貸したりしなければなんら問題はないのですが、

気が向いたときに保険屋さんに、
書き直してもらっておくことですね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!