
英文法が理解できない(ALL IN ONE Re-Start)
ALL IN ONE Re-Startという参考書を使って英文法の勉強をしているのですが、時々なぜそうなるのか分からない英文法が出てきます。例えば、分詞構文や、形容詞節で使われる関係代名詞の使い方などです。こういう頭で理解できない文法は、丸暗記しても実用的に使える気がしませんし、そもそもそんなに難しい英文法が日常の英会話で本当に必要なのかとさえ思います。このRe-Startという参考書は、少しレベルが高いのか、こういう理解できない文法が特に後半にところどころ出てきます。
英会話をマスターされている方に質問したいのですが、日常英会話ではどれくらいのレベル(中学レベル?高校レベル?それ以上?)の英文法を使ってるのでしょうか?どのレベルまで分かってないと会話に支障をきたすでしょうか?
私はこのALL IN ONE Re-Startという参考書をマスターして英文法をマスターしようと考えていたのですが、何回読んでもところどころ理解できないので、マスターできる自信を失ってしまっています。今では100点は目指さず80点くらいの理解度で良いかなとちょっと妥協しかけています。このRe-Startという参考書を使ったことのある方がいらっしゃればおしえて頂きたいのですが、この参考書に書かれていることはやはり全て理解して覚えておくべきでしょうか?
どうぞよろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分詞構文や、形容詞節で使われる関係代名詞なんて会話でしょっちゅう出てきますよ。
試しに貴方の質問の最初のセンテンスを英語にしてみましょうか?>ALL IN ONE Re-Startという参考書を使って英文法の勉強をしているのですが、時々なぜそうなるのか分からない英文法が出てきます。
(試訳)
I'm studying English grammar using "ALL IN ONE Re-Start" and sometimes I encountered grammatical terms which were hard to understand.
usingが分詞構文、grammatical terms (which) is hard to understandが形容詞節の関係代名詞です。
頭で理解しようとしていたらキリがないので、そういうもんだと割り切って勉強を進めるしかありません。
理屈ではなく感覚的に処理していけるようにならないと英語は使い物になりませんよ。
英語は知識科目ではなく、技能科目です。楽器の習得やスポーツに近いものです。ここを間違えないで下さい。
ピアノを習う人がいちいち何でこの音符は人差し指で押さえるのだと考えますか?
何の参考書を使うかなどというのは瑣末な問題にすぎません。
参考書には独立分詞構文だとかtough 構文だとか子難しいことが書いてあるかもしれませんが、必要なのは理解することではなく、貴方の口から滑らかにセンテンスが出てくることです。
効果的な練習は、英文を音読して下さい。最近の本はCDがついているでしょうから、何度も何度も聞いて、ナレーターの真似をしてみて下さい。
(物まね芸人がそっくり真似てしまうように、です)
私は今でも必ず30分くらいは音読の時間を取ってます。(スポーツ選手が練習前にランニングするようなもんです)
文法の説明は、読むのは結構ですが、囚われすぎないこと。理解できないところがあっても怖がらないこと。(文法が不用といってるんじゃありませんよ)
それよりも、サウンドを経由して、英文に慣れて下さい。簡単な文で結構ですから、たくさん読んでたくさん音読することが大事です。
その上でやっぱりわからない項目があったら、どうぞまた質問して下さい。できる限りお答えしたいと思います。
目からウロコのご回答をありがとうございます。音読の大切さがよくわかりました。私が使っているRe-Startにも付属CDがついていますので、早速がんばって練習してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICリスニング
-
TOEICの勉強のみで英語が...
-
TOEIC 295点から50...
-
文法
-
TOEIC勉強法
-
独学でリスニング力を上げるい...
-
it の所有代名詞について
-
どうしてeconomic disparities...
-
TOEIC600点とはどの位のレベル...
-
【英語初心者】 TOEIC 300点→...
-
for ~ing と to ~ の違い
-
TOEIC550点て、どのくらい??
-
TOEICのリーディング対策...
-
TOEIC750点
-
KidsとKid’sの違いは?
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
技術系の仕事をしておりますが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
it の所有代名詞について
-
for ~ing と to ~ の違い
-
ハリーポッター読めるのは、T...
-
TOEIC330点って。。。
-
TOEICについて TOEICを受けまし...
-
底辺大学の一年生ですがTOEIC60...
-
リーディングよりリスニングが...
-
TOEICのリーディング対策...
-
toeicの総合得点が80点で...
-
どうしてeconomic disparities...
-
リスニングのスコアだけ妙に高...
-
こんにちは。TOEICのスコアアッ...
-
TOEIC800点を越えるとき・時間...
-
2ヶ月でTOEIC700点を取りたいと...
-
TOEICの満点は990点?1000点で...
-
TOEIC750点
-
TOEICのリーディングの点がとて...
-
普段から、英語のニュースを見...
-
TOEICが2016年から新しくなりま...
-
ヒアリングとリスニングの違い
おすすめ情報