
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昭和12~14年(1937~1939)頃は3~5歳で、戦争直前なので外国の食品、または国産の西欧風食品は記憶にあります。
粉ミルクのブランドは忘れましたが、オートミールなどはカナダ産の[クウェーカー印]の缶が残っていました。
3歳くらいになって日本橋方面に買い物に連れて行かれたとき立ち寄る外国産の食品店は【日米・ニチベイ】と云う店でした。
あまり子供で覚えているのは、イクラ、キャビア、赤玉(エダム)、アンチョビーなどで、ソーセージ、ハム類は国産かも知れません。
アンチョビーの缶詰は大事にしていて戦後まであり、開けた時には本来の匂いか、腐敗した臭いか親も判断出来なかったようです!
戦後は国民全体のレベルは戦前より平均的に良くはなりましたが、農産品の禁輸時代が長いので戦前の一時期の豊かな時代は
すぐに戻った訳ではなく、むしろここ15年位のことだと思います。
・・・具体的にはイタリア産などの酪農農産品が解禁された以後、日本の食文化に一大変化をもたらしたと考えます。
2)前記[ニチベイ]の他、[明治屋][三越][高島屋]などが外国産の高級食材を扱う所で、普段の買い物は毎日・・・、
魚屋、八百屋、酒屋(含:味噌、醤油、塩)の【御用聞き】が来てくれ、豆腐屋はラッパを吹きながら路地を売り歩いていました。
3)当時の食費については農村と都市部では質的にも違っていた筈ですが、98歳の母も具体的金額は覚えていないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
至急お願いします。
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
腐った白米を食べてしまった
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
賞味期限(消費期限)を過ぎた...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
彼氏に振られすぐマッチングア...
-
2日連続で主役メニューは何が...
-
ドライカレーをつくったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
至急お願いします。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
真竹の食べ方は?
-
50人分のお米は・・・
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
作ったお弁当を忘れました…
おすすめ情報