
我が家に隣接している市所有の赤線(昔は水路)を市役所の方が来て
「買いませんか?」との事を言たので、
もう一度確かめると、「買う場合には必要な書類を渡します」との事でした。
数カ月後には赤線の一部が払下げが決定して通り抜けできなくなるそうです。
その赤線を絶対に買いたいのですが、価格が分かりません。
幅(間口)2M×奥12Mの長方形
測量も買い手が行うのか市が行うのかもハッキリしないです。
質問
1.売買価格の算出方法を知りたいです。
何の価格を基準に? 固定資産税路線価格など?
その価格を元に 2/3? 1/2? など
2.測量は買い手負担
費用は?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
地番の記載のない河川や水路やかつて河川や水路だったところを「青道」といいます。
地方等の違いはあるのでしょうけど、市は、「青道」や「赤道」を払い下げる時に、市で土地を買い取る時の価格の約3割増し程度の金額を提示された聞いたことがあります。
基準とする価格は、路線価からだとと思います。
でも、「買ってほしい」と言ってきたのだから「商談」でしょう。
測量は、今回のケースでは売り手と思います。ご自身でやるならその分買い取価格を安くしてもらいましょう。
規模にもよりますが、登記まで考えると30万円以内くらいかな。
ありがとう御座います。
市役所に払下げ申請をしてからの話になるそうで、
払下げOK!になったら、買い手で測量してから市で価格を決定するそうです。
自分の家の路線価格は分かってるので、その死んだ土地の価格がどれだけ安くなるかな?
測量&登記で30万円以内か・・妥当ですね。
No.1
- 回答日時:
話は、簡単です。
買いますと言って、話を進めて行き、値段が合わなければ、断るだけです。他の人に、話が、行かないうちに、進めるべきと思います。
買うと言えば、市は、価格を言わざるを得ません。それを知ってから、その価格が、妥当か高いかは、また、ここで質問してもよいですし、自分の土地の固定資産評価額がわかっているので、察しはつくでしょう。
地上権や地益権など、ついているかは、登記簿で確かめてくださいね。
ありがとう御座います。
今現在、他の人に話しが行く事は無いのですが、将来的に不安なので、
今、市に電話して話を進めました。
価格は、話が進まなければ分からないそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 相続時の不動産価格について 3 2022/06/28 02:26
- 政治 全農が肥料価格を94%値上げしますが、政府の対策は? 3 2022/06/01 09:21
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
- 固定資産税・不動産取得税 京都市 固定資産税負担水準をかんたんに教えてください 1 2023/04/07 20:47
- 国産車 BRIDGESTONEスタッドレス(VRX2/3)の価格差について この価格差は適正でしょうか? 3 2023/04/12 12:28
- 相続・譲渡・売却 【土地の価格についてご意見下さい】 評価額95万円の土地を、個人売買で購入することを考えています。 5 2022/08/27 17:47
- 不動産業・賃貸業 競売で、売買可能価格と売買基準価格が書いてありますが、売買可能価格で買える可能性あり? 2 2023/08/22 20:55
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 企画・マーケティング CM・広告を見て購買意欲を刺激され商品を買う連中は、本当に必要で良質で適正価格の商品なら 1 2022/12/15 12:46
- 不動産投資・投資信託 不動産の売買で相場の半分以下の価格での売買。 4 2023/05/23 17:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地価格の相場
-
借地権の更新料
-
土地の価格を形成する要因
-
土地の取引価格について
-
道路拡張工事による立ち退き料...
-
住所にある甲や乙について
-
隣からの落ち葉について
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
大手の不動産屋の営業マンが訪...
-
セットバックした部分の税金
-
セットバック部分にある植木や...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
接道の幅員について
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
相続した土地が市道だった。何...
-
東側に水路のある土地について
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報