dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見積もりの話を聞いていると
設計価格とか上代という言葉が出てくるのですが
違いが良くわからないので教えてください。

A 回答 (1件)

同じようなものと考えて良いと思います。


いわゆる「定価」ベースのことで、売る側から定めた標準的な価格として顧客に提示する価格です。

実際に買い物をする場合は、定価で買うこともあれば、値切り交渉をして決まる価格もあれば、競合先との比較や時の相場等で、定価からディスカウントした価格を提示する場合があります。言わば「実勢価格」というもので仕様か・・・。
見積の提出価格はこの「実勢価格」で提示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
いろいろな表現の仕方があるのですね。
統一してもらえると誰にでもわかりやすいんですけどね。

お礼日時:2005/05/01 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!