dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家に隣接している市所有の赤線(昔は水路)を市役所の方が来て
「買いませんか?」との事を言たので、
もう一度確かめると、「買う場合には必要な書類を渡します」との事でした。
数カ月後には赤線の一部が払下げが決定して通り抜けできなくなるそうです。

その赤線を絶対に買いたいのですが、価格が分かりません。
  幅(間口)2M×奥12Mの長方形
測量も買い手が行うのか市が行うのかもハッキリしないです。

質問
1.売買価格の算出方法を知りたいです。
   何の価格を基準に? 固定資産税路線価格など?
その価格を元に 2/3? 1/2? など
2.測量は買い手負担
   費用は?

A 回答 (2件)

地番の記載のない河川や水路やかつて河川や水路だったところを「青道」といいます。



地方等の違いはあるのでしょうけど、市は、「青道」や「赤道」を払い下げる時に、市で土地を買い取る時の価格の約3割増し程度の金額を提示された聞いたことがあります。
基準とする価格は、路線価からだとと思います。
でも、「買ってほしい」と言ってきたのだから「商談」でしょう。

測量は、今回のケースでは売り手と思います。ご自身でやるならその分買い取価格を安くしてもらいましょう。
規模にもよりますが、登記まで考えると30万円以内くらいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
市役所に払下げ申請をしてからの話になるそうで、
払下げOK!になったら、買い手で測量してから市で価格を決定するそうです。

自分の家の路線価格は分かってるので、その死んだ土地の価格がどれだけ安くなるかな?
測量&登記で30万円以内か・・妥当ですね。

お礼日時:2010/01/28 15:00

話は、簡単です。


買いますと言って、話を進めて行き、値段が合わなければ、断るだけです。他の人に、話が、行かないうちに、進めるべきと思います。

買うと言えば、市は、価格を言わざるを得ません。それを知ってから、その価格が、妥当か高いかは、また、ここで質問してもよいですし、自分の土地の固定資産評価額がわかっているので、察しはつくでしょう。

地上権や地益権など、ついているかは、登記簿で確かめてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
今現在、他の人に話しが行く事は無いのですが、将来的に不安なので、
今、市に電話して話を進めました。

価格は、話が進まなければ分からないそうです。

お礼日時:2010/01/28 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!