dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業保険の貰い方と会社対応についてお伺いします。
今月で仕事を自己都合退職し失業保険を貰おうと考えています。会社で離職票を貰わないといけないと聞いたんですが、失業保険を使うとつとめていた会社に迷惑がかかるのでしょうか?またすぐ発行できるものなんでしょうか?回答をお願いします。

A 回答 (4件)

> 会社で離職票を貰わないといけないと聞いたんですが


本人が交付を希望しない旨の申し出をしない限り、会社は3枚1セットとなっているA3サイズの離職票(離職証明書)を記入し、あなたの雇用保険資格喪失届と一緒に提出しなければなりません。
提出された離職票は職安の職員がチェック(会社が持参した賃金台帳などと)をし、手続きに来た会社の人間に「会社控え」(離職証明書)と「被保険者用」(離職票-1、離職票-2)を返します。その後、会社は「被保険者用」を郵送等によりあなたにわたします。

> 失業保険を使うとつとめていた会社に迷惑がかかるのでしょうか?
関係ありません。
あなたと会社とで納めてきた「雇用保険料」に対しての給付です。

> またすぐ発行できるものなんでしょうか?
別の方が書かれておりますが、法律では10日以内に会社は被保険者資格喪失の手続きを行なう義務があります。


失業保険(←俗称。正式には、雇用保険法の基本手当)を貰うためには、離職票-1と離職票-2を持参の上、お近くのハローワークで手続きする必要があります。
手続きをした日を含む7日間は「待機」とよばれ、離職理由に関係なく、この期間中は給付されません。
その後、離職理由によって給付制限が発生し、自己都合の場合には3箇月間の給付制限となります。
このことにより、3箇月の7日間は給付されないのですが、それに関係なく28日毎に失業の認定手続きを受けに行かなければなりません。
途中の説明を省きますので、木に竹を接ぐ文章になりますが、その為、手続きをしてから3箇月半~4ヶ月位はお金が入りません。
こちらも参考にしてください。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。詳しい解説で参考になりました。

お礼日時:2010/03/08 09:14

自己都合の場合離職票の交付に辞表の添付が必要です(会社が職安に申請するに当たり)


これで会社は免責とされます。(会社都合では既に会社が受けた雇用促進給付を返す必要があります)
尚今の失業給付の加入期間を次の会社と通算する事も可能です(この場合は離職票は不要で、被保険者証を新しい会社に出します)
尚受給期限は、離職の翌日から1年間限り。(申請が遅れると支給カットも有り得る)
受給日数は加入が5年間無いと90日しか出ません(これを60日に下げる議論もされています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/03/08 09:13

会社はあなたの退職後10日以内に手続きするルールになっています。

自己都合なら迷惑などかかりません。ちなみに、1年以上雇用保険の加入期間が必要です。3か月は給付制限期間のことで、実際に失業給付金が振り込まれるのは退職してから4ヶ月程度かかります。
離職票をもらったら、早めにハローワークへ行って手続きしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2010/03/08 09:15

退職の手続きをして会社から離職票がでますからハローワークに持参してください。

早ければ一週間位で出ると思います。で失業と求職の申請をすれば登録認定されて失業給付を受けることが出来ます。ただし貴方の場合は自己都合退職ですから三ヶ月間は支給されません。3月初めに申請したとして6月の初めです。会社に迷惑など一切かかりませんのでご安心ください。詳細は「ハローワーク」のホームページで確認してください。お気に入りに入れておくと便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど、それだけの期間がかかるんですね。納得!

お礼日時:2010/02/01 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!