dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 (夫婦・家族カテでも質問しています)
 私は40代前半の長男で、妻と子ども(中3、小6)がいます。
 私には70才の父と65才の母がいます。弟も妻がおり、今度小学生になる子どもが一人います。結婚を期に、弟は父の弟夫婦の養子になりました。
 父は高圧的な態度、人の利用しても感謝の無い人格です。母は『父に叱られる可哀想な人』気取りで、嘘も平気、他人に依存し、自発性が無く、自分の意志をさも父が言ったようにして、人を動かして、人を陥れます。
 私の妻はこの家に来た初めての部外者で、それはもう、母が悲劇のヒロインになるため、嘘をつかれ、陥れられ、悪者として親戚中に吹聴され、結婚当初~子育て中、妻は精神が参ってしまいました。初めは私も両親の奇妙さに気づかなかったのですが、妻を病院に連れて行った際、医師から(私の両親を目で見て診察したわけではないが)という前置きをおいて、父は「自己愛性人格障害」「境界性人格障害」、は母「自己愛性人格障害」「演技性人格障害」「依存性人格障害」の複合型で、共依存の関係にある、と言われました。妻については今後行き来しないことが治療と言われ、10年間、実家に行きませんでした。私は幼少から、ボーイスカウトの宿泊行事などであまり家にいない子で、弟はべったり家にいて、母の『父が悪い人・あなたの兄も父に似ている』と吹き込まれ育っています。

 弟夫婦は、私たちが行かない分、私の両親の家に行き来していたようです。私は4年前から、半年から4ヶ月おきに両親宅に行き、ゴミ屋敷の掃除もしてきました。(もちろん食事も御礼の言葉も何もナシです)
ゴミ屋敷の状況や2年前の親戚の葬儀で見た両親が、体調が悪そうだったので、病院受診を持ちかけると父は烈火の如く怒り出し、母にも通院や服薬させないので、地域包括センターに相談しました。もちろん私には2度と来るな!です。弟とは会食をして、両親の様子を聞き出しても、まともな情報はありませんでした。
 先日、とうとう介護センターに父がヘルプを出したため、介護認定など介護がスタートしました。そこで、父のワガママが出て、現場が混乱するので私が立会すると、書面上の責任者は長男の私です。身元引き受け人(連帯保証人)もです。私と妻が病院などに連れて行きました。
弟夫婦は今まで行き来してたのに病院にも連れて行かずに、ゴミ屋敷で鍋を食べていたのにここへ来て、競争のように病院に連れて行き、その結果を知らせてくれないのです。入院願望の強い母の意見に服従する弟は、介護士に直接電話して、ショートに入れて欲しいと兄を誘導してくれと依頼してたようです。『僕たちの方が行き来してるから、よく知っている』と。
 数年後、弟たちも養子先を見ないといけないのに、その感覚がないのです。母も父も使い勝手のいい弟夫婦に依存します。母は軽い認知症なので、料理を自分で作れるようヘルパーさんについてもらっていますが、弟夫婦が全部作ってしまいます。
 私は、いずれの出費だけのために利用されているようで、悲しいです。
「俺流」弟とは会話にならないのです。私はどうしたらいいのでしょうか?手を引けるものなのでしょうか?父からは機嫌によって、手を引け!と言われたり、確定申告しておけ!と言われます。疲れます。

A 回答 (2件)

正直わかりにくい文のご質問なので、的外れなのかもしれませんが・・・


どうされたいのかがよくわかりません。
10年も実家に行っていなかったのに、やはり、両親を切ることはできない、と思いなおされ、
仲良くしていきたい、
だから、掃除や病院のこともかかわっているのにないがしろにされるのが嫌だということなのでしょうか。

そして、もしそうならば、
1.都合のいい時だけ利用されるくらいなら、弟さんに任せてしまいたい
2.都合のいい時だけ利用されるのはいやなので自分が引き受けたい、だから両親にもそれなりに自分に対して感謝の気持ちなどをあらわしてほしい。

どちらなのでしょうか。
それによって回答も変わってくると思います。
どちらにしても、弟さんと会話にならないというのならば弟さんを養子にした
叔父さん夫婦など第3者を間に立ててきちっと話し合いをしたほうがよいかと思います。
血の繋がっている者同士はどうしても甘えがあります。
お金が絡むことにもなるでしょうから第3者を立てて
自分がどうしてほしいかの希望を伝え、
この先どうするのかの見通しを立てて行ったほうがよいかと思います。
必要なら公文書化するなどの方法もあるかと思います。
お役にたてれば幸いです

この回答への補足

早速のご返答ありがとうございます。
なかなかうまく説明出来なくてすみませんでした。
お金のいる時だけ利用されたり、は空白の10年中にもありました。
詳しくはNo.1の補足にも書きました。

気持ち的にはnesan1256様の 1.が正直な所です。
私は、弟に再三、『この両親にかかわるなら、養子先に申し訳が立たないので、その辺をどう考えてるか』聞いた所、『兄貴には関係ない!』の一点張りでした。
私は、近々、養子先の叔父と書面を交わす日が来るだろうとは思っていますが、これは最終手段だとも思っていました。
以前から、頻繁に養子先の叔父とは連絡を取っていましたが、弟夫婦が、どうやら、両親の面倒を見たいがために、『私が両親をいじめている』等と嘘の報告をしたようで(母も依存して演技性ですから、こういったことは私を悪者にされるのは常時です、介護ステーションや介護士さんにも同様のこと言ってたようです)それ以来、養子先の叔父も、私を信用してくれなくなりました。みんなの嘘で、囲まれてしまいました。
母も都合よく、私を追い払えたのですが、法律的なこと、手続き的なことは、弟も含め、父母みんな面倒くさいので私に押し付ける訳です。
介護継続申請も、私がすることになるにつけ、どうしたものかとご相談しました。
また、心の整理の付け方をご教授願えれば、と思っております。

補足日時:2010/02/01 17:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。弟は本心は養子先を継ぐ気がないのに、養子縁組しています。成人の弟や母の意見を無視して父が勝手にしてしまったのです。弟はだから、母の引き取りを理由に養子を解除しようとしている気もします。要するに自分のしたいようにするために、私に汚名を着せる罪悪感がない母と弟には悲しい訳です。介護はそういった中、つらいのです。介護カテに質問したのは、理不尽な環境でどう乗り切れるか知りたかったのですが、分かりづらい質問をしてしまいました。すみません。

お礼日時:2010/02/03 11:09

ご自身の家庭の理由で自分で縁を切っておいて


両親が世話が必要になったから
お世話をしたい
という気持ちは理解困難です。
両親からしたら不信で仕方ないでしょうね。
ご両親のお気持ちは考えられたことはありますか?

ごみ屋敷だろうが
そうじゃなかろうがあなたが判断する資格はもうないんですよ。
弟さん夫婦があなたの両親にあなたと同じように振り回されたことを
念頭に考えたことはありますか?
あなただけの生活の権利じゃないんです。親の同居は。
正直…ずいぶん身勝手な人物像に読めますよ。

弟夫婦に任せたらいかがですか。
介護をしたがるのならいいではありませんか。

この回答への補足

早速のご返答ありがとうございました。
うまく説明ができませんでしたが、行かなかったのは母の希望です。
冠婚葬祭などで、長男が立場的に必要な時に呼ばれたり、香典で親の分を立替えなどで利用されています。私の知らないうちに私の名前で勝手に私の知らない人に場違いな金額の香典や贈り物など送られました。(場違いなものばかり)
不信?救急車に乗る時でも、私の所に電話が入ります。

そうですね、別に親の介護を弟に渡したくないなんて、固執していないんです。同居する気もないんですが、父が貯蓄が少ないので、介護に掛かる費用などでいずれは自分の支払いで、デイやショートを増やす話を弟が勝手に進めて、相談もなしに支払いは兄貴だと言う感覚が心配になった訳です。紙上では、私が直系実子で、弟は別の世帯の長男ですから。親を3世帯分見るのは大変なはずなのに。
私は「お世話したい」というより、「道義的に」接するようにしています。支払いは私がすることには疑問は無いのですが、報告や相談を無視して、俺たちのやり方で、治療とは反対のことをしてしまうことに不安です。

両親の家には、母の考えで(母がお金を援助して、文句言わず従う上京した姪っ子が、私の妻と同じ時期に出産したため)『姪っ子を娘代わりに見たいから、姪っ子の子どもが産まれたら(初孫でも)来ないで。嫁が来ないように言っておけば、姪っ子が来やすいから』という一方的な話で、行けなくなり、妻が孫より姪っ子の子どもを何でも優先的にすることから病になった訳です。説明不足でした。
弟夫婦も振り回されてるだろうから、父母への関与は治療的にも『依存させない環境にしてくれ』と言ったのに、片っ端から手助けしてしまうのです。
弟に任せても、問題ないとイイですが。。。ありがとうございました。
養子先の叔父に迷惑がかからないだろうかと。

補足日時:2010/02/01 17:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!