
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
接続は可能です。
ただ、皆様が言っているようにネットワークの事を知らないと接続出来ません。
ISPの終端装置又は、認証サーバーから、第一のルータに、固定IPアドレスでない限り、ランダムにグローバルIPアドレスが払い出されます。
LAN側は、プライベートIPアドレスです。
ルータによっては、プライベートIPアドレスが同じ物があります。
例えば、192.168.0.0~192.168.0.254、このIPアドレスの空間をセグメントと呼びます。
今のルータのダイナミックルーティングは、RIP(V2)が使用可能です。
RIPの意味と動作が分からないしない方が良いと思います。
スタティックルーティングとダイナミックルーティングの意味が分からないと、はっきり言って素人が簡単に設定出来る物ではありません。
ルータなら、4ポートのHUBが付いているので、そちら使用した方が良いかと。
No.6
- 回答日時:
ルータのIPアドレスの###.$$$.○.**の○のアドレスさえ違うなら何の問題もなく普通に使えます
難しくも何ともありません
インターネットに接続しているなら自宅までに何個もルータが存在しています
No.5
- 回答日時:
親ルータの下に子ルータを2台繋いでますが、トラブルの経験はありません。
普通のルータを使う限り、トラブルは起こりようが無いと思います。
(普通はそれ以前にエンドユーザには多段ルータの必要性がありませんが)
ネットワークの内外が区別出来れば、特別な知識がなくても構築出来ます。
No.4
- 回答日時:
ルータの多段接続(複数接続の意味)は可能ですが、高度な専門的知識が必要です。
先に回答の先輩のかたがたは、高度な知識があっての回答ですが、内容をdfe2wa1さんは理解出来ますか?。
初心者ならばルータ1つをルータ設定のままにして、他のルータは「ブリッジ設定」に変更設定しましょう。
ブリッジ設定の方法については、ルータの説明書にもブリッジ設定ついての記載があります。
たとえば、ルータ2段(ルータ2つ使用の意味)で接続する場合、普通は、インタネット回線側(上部側)をルータ設定、インタネット下部側(PC側)をブリッジ設定です。
ハブを使用する場合は、必ずルータが必要で、上部側(回線側)がルータ設定、下部側(PC側)がハブ接続です。
ルータの多段接続の設定を、メーカや、プロバイダや、回線業者(フレッツに限ってはNTT東・西が回線業者)の、サポートセンタへ聞いても、多段接続は「出来ない」といいます。
たぶん、出来ない理由は、専門知識が必要なこと、後日に素人がいじると通信不可となりやすく、上記メーカ等に設定の問合せが何度もなりやすく、苦情になりやすい、が私個人が考える理由と思います。
(特に、メーカが違うルータを複数接続すると、接続相手の設定が分からないため、メーカお互いに相手のメーカに聞けと、たらい回し状態となって、必ず苦情になる)
どうしても、ルータを多段接続するなら、dfe2wa1さんの個人責任において設定し,メーカ、プロバイダ、回線業者に問合せしないことです(たとえ問合せても出来ないと回答されるが・・・・)
dfe2wa1さんが、個人責任において設定が自分で出来るなら、どうぞ。
dfe2wa1さんが、設定に自信がないなら、ルータ設定+ブリッジ設定(又はハブ接続)をお薦めします。
No.3
- 回答日時:
可能です。
仮にプロバイダ(ADSLや光の端末)->ルータ1->ルータ2->PC1とします。
ルータ1にもPC2がぶら下がっている場合、大抵のルータでは、PC1とPC2は通信できません。
(データの共有などのネットワーク通信)
ルータ2以下にのみPCを配置される場合は、全てのPCで通信可能ですし、インターネットも普通にできます。
No.2
- 回答日時:
できないことはないですけど、2重ルータはトラブルの元なので止めておいた方が懸命です。
どのような目的でそうするかを教えてもらったほうがアドバイスしやすいかと。
例えば、インターネット接続用のルータに無線接続用のルータを接続する場合、無線接続用のルータをブリッジモードにすれば簡単に接続できますし。
No.1
- 回答日時:
普通の繋げます 何の問題も起きません
問題は一つです IPアドレスが同じになることが有ることです
これは初期設定が同じになっていることから来ています
プロバイダーも接続はルーターです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”とは
ルーター・ネットワーク機器
-
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
-
4
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
-
5
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
6
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
7
家庭内LANでHUBを二台使うと速度は遅くなりますか?
LANケーブル・USBケーブル
-
8
携帯代に10万って?
docomo(ドコモ)
-
9
iPhoneで画像ファイル名を表示させる方法
SoftBank(ソフトバンク)
-
10
『システムの復元』をしたら画面が映らなくなって困っています。
デスクトップパソコン
-
11
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
-
12
32インチくらいのTVにPCを繋ぎたいです
デスクトップパソコン
-
13
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
14
プロキシサーバのあるネットワークではPCを普通にインターネットにつなげられない?
ルーター・ネットワーク機器
-
15
一個のドキュメントが保留状態
プリンタ・スキャナー
-
16
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
初めてBTOパソコンを購入したのですが、何から手をつければいいのでしょうか?
BTOパソコン
-
18
高校生の月々の携帯使用料金について。
SoftBank(ソフトバンク)
-
19
ATOM N280のノートPC
ノートパソコン
-
20
7.2Mbpsってどのくらいの速度ですか?
au(KDDI)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
rt-200ne ルータ機能を無効す...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
ONUについての質問です。
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
IPアドレスを固定にするとネッ...
-
tp-linkのWiFiを使ってるんです...
-
pr-400neポート開放
-
ポート開放について質問です
-
NTTBフレッツ光のルーター...
-
無線LAN中継機 接続どうすれば?
-
Wi-Fiがつながりません。 Wi-Fi...
-
ルーターの設定で外部からの接...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
OBD2 アダプターが作動せず困っ...
-
Wi-Fiに自動で繋がらない(手動...
-
インターネット
-
IPアドレスについて パソコンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワークカメラでのIPアド...
-
corega社ルータとCCnetの接続に...
-
Buffalo社BBR-4MGのIP-Unnumber...
-
ルータを内蔵していないONU...
-
ルータにルータを繋ぐとどうな...
-
1本のLANから2台のパソコンでネ...
-
Wi-Fiのブリッジモードの設定に...
-
ipodtouchでインターネットがで...
-
シスコルーターをADSLで...
-
YAMAHA RTXのブリッジ設定
-
光テレビでルータの設定について
-
rt-200ne ルータ機能を無効す...
-
IPv6 ひかりTV ネット接続
-
バッファローのルーターWANでWO...
-
ネットワーク環境についての質...
-
Fire TV stickは光回線につなが...
-
ルータに繋いだハードディスク...
-
有線LANと無線LANのすみわけ
-
ネットワーク構築
-
20~30台で使える有線ルーター
おすすめ情報