
マイホーム建築中です。家は殆ど完成し、外構工事に取りかかっているのですが、問題が発生しました。文章で上手く表現できるか分かりませんが、外構を工事で道路側にブロック塀を建てる予定なのですが、昔、水害が多かった地域で、20年ほど前に区画整理を行ったさい敷地の隅に石積みを施してあります。石積みは一段です。塀を作るに当たり、その石がじゃまになるのですが、それが道路側の側溝の端のコンクリートとつっくいているのです。業者の話では、側溝と石積みは同時に作られていて、別々に動かすことは出来ないと言われました。つまり石を動かすと側溝のコンクリートが割れるとのことで、側溝を管理している市の方に問い合わせてみました。市は壊れた側溝の部分に関してはこちら側で修理してくれと言うのですが、納得がいきません。側溝の端のコンクリートの部分の半分までは私たちの敷地内にあります。自分の敷地内に手がつけられない部分があるというのが納得いかないのです。数日後に市と話し合いをする予定ですが、私たちの気持ちとしては、市が関わらないと言うのであれば、敷地内にかからないよう側溝を移動してくれと言うつもりです。ただ、実際に私たちの主張は間違っているのかどうか確認がしたくて質問させて頂きました。上手く表現できず、伝わらない部分も多いとは思いますが、どなたか助言お願いします。ちなみに、その側溝は企画も古く、現在蓋も疎らですが、その蓋も、企画が古いので特注しなくてはならないようです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
石積みと側溝を施したさいの土地の持ち主と市側との間では何か
約束のようなものは交わされていなかったのでしょうか?
それと、石積みを施工したのは土地の持ち主なのでしょうか?
それとも側溝を入れるに伴って土地の土留めをするために市の方で
工事してくれたのでしょうか?もし、石積みが市側が施工したものなら
公地と民地をはっきりさせるためと土が流れ込まないようにするために
施工したと考えられます。その場合は自分の敷地内とは言え、立場的には
ちょっと弱いかなと思います。側溝の一部が敷地内に入っているとの事ですが
これも市側が公地と民地の境を違った線で主張してくれば主張としては弱く
なりそうです。
公共物の考え方としては、もし何かの都合で壊したりしなければならない
若しくは形を変えないといけない場合は壊す方が負担する考えになっています。
役所側としては個人の都合に「税金」を使うわけにはいかないということ
なんでしょうね。
なるべくなら側溝が壊れないよう施工し、壊れてしまった部分については
直すしか無いように思います。
助言ありがとうございます。ですね~やっぱ厳しいですかね~・・石積みをしたのは20年前に区画整理団体が結成されて、その団体が行ったとのことでしたが、その団体が民間だったのか、市が立ち上げたものなのかは現状では不明です(区画整理が終わった段階で解散してますし)。しかし、道路が市道ですので市ではないかと思います。側溝自体が古い規格のもので、これに関しても新しくして欲しいのですが、今は出来ないとのことです。ですから結局は今後側溝の工事が入る場合、家の敷地内に工事が入るでしょうし、そうなると壊れて治した側溝の部分どころか、塀を壊す事にもなると思います。koushirou29さんの言われるとおり、実際はちょっと無理のある申し立てかもしれませんが、なんだか納得いかないです。(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- DIY・エクステリア 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 2 2023/03/11 00:45
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
- 建築士 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:44
- リフォーム・リノベーション 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:41
- 一戸建て 新築を予定しています。 浄化槽区域で、側溝までの距離が40m近くある為、排水勾配が取れない状況です。 2 2022/07/01 15:44
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- その他(住宅・住まい) 家の前にカラーコーンを置きたいのですが、法的に問題ないでしょうか。 8 2023/06/30 13:10
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
アスファルトからスギナが・・・
-
外構工事・完成のイメージが違...
-
駐車場 下地が分かりませんが ...
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
自宅のコンクリートのヘイを削...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
塀に子供が乗らなくなる方法
-
軸方向圧縮応力度について
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
コンクリートの茶色いシミは、...
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
レンガにねじ打てますか?
-
インターロッキングブロックの...
-
外構工事のフェンス
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
バサモルの強度
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
テラスの取り付けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
シルバ人材センタに土間コンや...
-
ビルトインガレージ内への物置...
-
工事中の仮設道路での車両破損...
-
外構工事・完成のイメージが違...
-
無断でやられた工事
-
平板ブロックとインターロッキ...
-
倉庫を立てようと考えています...
-
側溝の端が敷地内に・・
-
外構に掛かる費用
-
境界線のブロックについて
-
カーポートについて。 新築の家...
-
謎の穴
-
側溝の臭いについて
-
私道の工事を土建屋さんにお願...
-
市販の物置は結露します?(組...
-
アスファルトからスギナが・・・
-
門柱、庭木等のスポットライト...
-
ブロック工事の相場を教えてく...
おすすめ情報