

はじめまして。
早速ですが、准看の資格で児童養護施設で働いている方はいらっしゃるでしょうか?
私は今32歳で、准看の資格をとろうか保育士の資格をとろうか迷っています。
出来ればいつか児童養護施設で働きたいと思っています。だったら保育士を目指すのが一般的だとは承知していますが、(細かい話しなので理由は省かせて頂きますが)保育士として養護施設でもし就職先が見つからないのであれば、病院などで看護が出来ればと思っています。
なので今、どちらに進むべきか迷っているのですが…もし准看で児童養護施設で働けるなら、私にとってこれほど嬉しい事はありません。
もちろん養護施設に問い合わせもしてみるつもりですが、准看学校の試験日も迫っているので、どなたか、そういった方がいるかだけでも参考までに教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、質問の件ですが、、、
私は、児童養護施設の乳児院で働く、看護師です。
乳児院では看護師がその入所の児童の定員数によって、決まった定数が配置されることになっています。
しかし、仕事的には保育士の人との協働による保育の仕事が大部分であり、
看護師の仕事の専門性としては、小児科等の経験や病院での現場経験、実際の育児経験等が無いと、難しいと思います。
また、乳児院の数自体が少ないので、就職先としては、かなり自宅から遠かったりする可能性も大きいです。
法律、制度の改正等により、児童養護施設にも看護師の配置が
されるようになりそうなことを、最近の研修などで聞いておりますので、いずれ児童養護施設の方でも就職先が探せるようになるかも知れません。時期などははっきり判りません。
保育士か看護師か今から資格取得に挑戦するのなら、
私の感覚としては、若いうち、もしくは独身等で体力的にも
頑張れるうちに看護師の資格を先に取っておいた方がいいです。
勉強の内容や実習の過酷さ等は、遠い昔でも大変でした
そして出来れば、正看護師の資格取得の方が就職時に有利です。
というのも、数人しか雇えない看護師の枠の中で、病院に比べて
給料などが安い養護施設や乳児院に来てくれる看護師は貴重で
定員割れしている所もあるようです。
また、夜勤帯等、看護師の有資格者が一人の場面等もあり、
急病、急変等の判断等も必要な時もあります。
准看護師資格でも、働いていた人は実際にいましたし、就職自体は大丈夫ですが、正看護師を限定する所もあるかも知れません。
ちなみに私は、現場での経験が数年しかないままに結婚し
現場から長い間離れていましたので、
病院の最新の現場よりも、子育て経験も生かせるということで
就職先に選び、就職後、独学で仕事しながら
保育士資格試験に挑戦し、2年かかりましたが、保育士資格を
取得しました。(40代後半でした)
両方の資格を持っていても、給料的には看護師資格によるものなので
変わりませんが、、、
自分自身が、保育士の仕事の部分への自信をつけたい一心から挑戦しました。
そんな、私の経験から、どちらかの選択というよりも、
難易度からの優先順位として、看護師資格の方が先がいいかと
考えます。
まず准看護士資格を取得し、現場で働きながら正看護師の資格取得
経験を積んで養護施設に挑戦!!をお勧めします。
質問文から、子供に関わる仕事がしたいというのが目標だと
察しましたので、、、参考になれば幸いです。
この回答への補足
下記同様に、先日から何度もお礼を記入しようとしていたのですが、混雑中でどうしてもログイン出来ないので、このような形でのコメントになり申し訳ありません。
お返事ありがとうございました。とても詳しく教えて頂いたのに、遅くなって申し訳ありません。
場所など限られそうですが、看護師として遠い先でも養護施設で働くチャンスがないわけではないのですね。レスを拝見し、嬉しくて身震いするほどでした。
ずっと先でもいいのです。給料が安くてもいいから、看護師として小児科などで経験を身につけて、いつか親に恵まれない子供の役に立てたら幸せです。
看護師は今の仕事で目指したいと思いました。私のような考えで通用するような甘い仕事ではないのでしょう。
だから養護施設の事は、看護師として成長してからまた考えるべきかもしれません。道がある事がわかっただけでもとても嬉しいです。
養護施設は前から希望はあったのですが、様々な分岐点での選択ミスもあり叶わぬままでした。
はい、確かに子供に関わる仕事が最終的な希望です。
私事ですが、私自身父親からの虐待を受けて育ったので、同じような子供達の役に立てたらと思っていました。
看護という仕事の大切さも痛感している今、現実的に将来性を考えても、やはりここでしっかり的を絞って目指して行きたいと思っています。
保育士資格を独学でとられたのですね。独学でとるのはものすごく難しいと聞いています。
すごく努力家なんですね。その志しといい、尊敬致します。またお話を聞けて、私も頑張らねばと勇気を頂きました。
准看の試験は昨日結果発表で落ちてしまいましたが、来年こそは合格目指し、いつかあなたのようになれたらと思います。
とても参考になりました!本当にありがとうございました。
もうご覧になっていないかと思いますが…改めまして、親切なご返答頂きありがとうございました。
どうしてもずっとログイン出来ずにいたため、以前質問の補足という形でお礼させて頂きました。よろしかったらそちらも目を通して頂けたら幸いですm(__)m
今日(なぜか?)やっとログイン出来るようになりましたので、あらためてお礼をと思いました。
貴重なアドバイスをしっかり今後に生かせるよう頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして、児童養護施設で、指導員をしている者です。
「准看で児童養護施設に勤めている方」にご質問なので、私には回答の資格はありませんが、気になったものですから、参考にしていただけたらと思い、投稿させていただきました。
我が施設には、看護師がいます。
我々、直接処遇職員は、この看護師のお陰で、昨秋「新型インフルエンザの脅威」から助けられました。色々勉強もさせてもらいました。「看護師がいる」という安心感は、とても、大きなものでした。心強く、有り難く思っています。
ただし、実態は、看護師とは名ばかりで、保育士業務の兼用であり、子どもの健康管理に専念することはできていません。
「看護師」だからと、日常的な通院まで、すべて看護師にさせています。
そうかと思うと、「看護師配置」をアピールする為に、「心理的なケアが必要な子、障害のある子を、受け入れたから、面倒を見るように」など、多種多様のオーダーが出されています。保健衛生に関わる研修会への参加も、片っ端からご氏名です。
「看護師を配置した」と自慢したり、「補助金目当て」の管理職者にとっては、人材をいかに生かすかは、付加価値でしか有りません。
養護施設現場では、看護職員を必要としていますが、志を高く持って、就職を希望されているのなら、ボランティアでもして、この施設でやっていけるのか、しっかり見きわめて欲しいと思います。入ってからでないと、解らない事が多くあります。慎重に選択してください。
我が施設の看護師は、「子供は可愛いんだけど・・・。私がいるから、支援に大変な子どもが入ってきて、みんなの負担が増えてしまう・・・」と、毎日、嘆いています。
もう覗いていらっしゃらないかと思いますが…的確なアドバイスありがとうございます。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。いつ何時ログインしようとしても何故か繋がらなかったのですが、ようやくこうして書き込む事ができました。(おそらく私の携帯の問題なのでしょう;)
実際に施設で働いていらっしゃる色々な方からの観点を拝聴出来る事は、とても有り難い事です。
成る程…看護師がいる事によって、その施設全体にかかる負担や看護師自体にかかる負担が大きいようですね。私自身は実際保育士の仕事が主になる事は苦ではなく、むしろそうして関われる事は嬉しく思います。
ただ、私の今の意見というのはあくまで体験談ではなく予想でしかありません。なので、実際にその立場にたった時に同じ事を言えるのか…それは現実的に考えて、断言出来るものではありません。
プラス看護師としての仕事(当然にしても)をこなす・借り出されるとなると、その現実は今の理想だけで語れるものではないでしょうね。
貴設の看護師さんは、そのうえで「自分がいる事でみんなに負担が…」と思いやれるなんて、責任感があって素敵な方ですね。
確かにボランティアなどで、実際の現場を体験して考える事は大事だと思います。以前、そういった形でもいいので協力させて頂けたないかと履歴書を送った事があるのですが、返事なしでした(^_^;)
それに懲りず、またどこかでトライしてみようかと思います。理想と現実を見極めた上で、向上心を保ちたいと思っております。簡単な事ではありませんが。。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。悲しいニュースがまた流れている今、あなたのような方々の努力に感謝するばかりです。
そしてお礼が遅くなり、本当に申し訳ありませんでした。

No.2
- 回答日時:
また来ました。
大丈夫です。不愉快になんてなっていませんよ。
こちらこそ、「たぶん、色々御存じで調べてはいらっしゃる方なんだろうなぁ」と想像はしていましたが、ほんのちょっとだけいたずら心が芽生えてしまいました。
こちらこそ、不愉快にさせて申し訳ありません。
再回答になってしまいますが、やはり質問者様が何を目指すか?どちらになりたいのか?という思い次第でしょうね。
今一度冷静になられ、原点に戻るのもいいかと思います。
あ、これに対する返信は不要ですが、また何かあれば再度質問してください。
私ごときでアドバイスできる事があればまた参上します。
この回答への補足
先日から何度もお礼を記入しようとしていたのですが、混雑中でどうしてもログイン出来ないので、このような形でのコメントになり申し訳ありません。
改めまして、お返事ありがとうございます。返信不要と書いて下さいましたが、こんなに親切に考えて下さった方にお礼を言わないなんて私の気がすまないので、改めて感謝を伝えさせて下さい。(のわりに遅くなりましたが)
准看の試験を受け、見事落ちてしまいました。答案用紙に名前を書き忘れるという、笑えるようなミスをおかしました(^_^;)
まあそのせいだけではないでしょうが。
アドバイスを受け、今出来る事は看護の道をしっかり目指す事だと思っております。養護施設の件は他の方にもアドバイス頂いたように、看護師として成長できたらそこからいつか可能ならば…と長い目で考えようと思います。
看護師になれたなら、また考え方は変わるかもしれません。看護師を踏み台として考えるわけではなく、今は、出来る事を一歩一歩進んでいこうと思います。
それには次の試験にこそ受かるように頑張らなくては! 今は医療相談員をしているのですが、今年は看護助手として下積みをしようかと思います。
お忙しい中親身に声を掛けて下さって、本当にありがとうございました。
ハードな仕事ですから、お体大事にして下さいね。
もうご覧になっていないかと思いますが…改めまして、親切なご返答頂きありがとうございました。
どうしてもずっとログイン出来ずにいたため、以前質問の補足という形でお礼させて頂きました。よろしかったらそちらも目を通して頂けたら幸いですm(__)m
今日(なぜか?)やっとログイン出来るようになりましたので、あらためてお礼をと思いました。
貴重なアドバイスをしっかり今後に生かせるよう頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
恐らく児童養護施設の事はご自分である程度は調べていらっしゃるかと思いますが、有資格者として働くのなら保育士です。
准看護師は別に必要ありませんので、准看護師の資格のみで児童養護施設への就職を試みるのはどうかと考えます。
そもそも、児童養護施設が「看護師(正でも准でも)」として職員を雇うのか?というのも疑問です。
例え両方の資格を有していても、あくまで「保育士」として雇うでしょう。
私個人の考えを言わせていただくと、進む道をしっかり決め、それに関する情報収集をされたほうがよろしいかと思います。
まず、全国レベル・お住まいの地域では、養護施設の求人状況はどうなのか?人材が不足しているのか飽和状態なのか?
保育士免許資格取得時の求人状況の予測はどうか?
看護のように、万年人手不足なら就職は大丈夫でしょうが、私はそこまでは知らないのでご自分で調べるしかないです。
私も30代の後半(男性ですが)になりますが、今後の将来設計を考えるなら両方の資格を得るのは難しいかもしれません。
やってできないことはないでしょうけど、費用や時間は必要になります。
残念な現実ですが20代とは違います。冒険できる世代ではありません。進むべき道を見極め、それに向かって努力するのがベストかと考えます。
正直な話、
〉保育士として養護施設でもし就職先が見つからないのであれば、病院などで看護が出来ればと思っています。
これは看護の世界で働く者にとっては大変残念な表現です。
詳細を書かれていないので、どの程度看護の世界を御存じかわかりませんが、第二の選択肢(滑り止め程度)でできる仕事ではありません。
相応の覚悟・努力・忍耐が必要な職業です。就職難から、この資格を求める方々も増えました。学校の少なさもあって倍率は高い事が容易に想像できます。
私は看護の世界で生きる人間なので、あえて書かせていただきました。
もう一度書きますが、進むべき道をしっかり決めるべきだと思います。
お返事ありがとうございます。
はい、児童養護施設は保育士や指導員が働く場だという事は承知しています。
ただ、例外的に看護師が働いているケースはあるのかな、またはそういった方をご存知の方はいるかなと思って質問させて頂きました。どこかで聞いた事がある気がしたのですが、どうしても見つからなくて。
でも、そうですよね。やはりそんなケースはないですよね。
確かに冒険の出来る歳ではありません。方向性を現実的にはっきり決めなくてはなりません。
毎日頭が沸騰しそうな程考えてはいます。
逃げずにぎりぎりまで考えて答えを出したいと思います。
お返事頂き、本当にありがとうございました。
また、私は今看護ではありませんが、病院で働いています。だからといって、今の自分に看護の大変さが理解出来るなんて、そんなおこがましい事を言うつもりはありません。
でも、毎日ハードに頑張っている看護の方々を見ているので、甘くない世界だという事は覚悟しています。現場の方々から毎日のように話しを聞いています。話しを聞くのと実際働くのでは、まるで違うものだとも思います。
どんな仕事であれ、努力している方を尊敬しています。
保育士の滑り止めに考えているわけでもありません。冒険が簡単には出来ないからこそ、どちらを選ぶかを真剣に迷っています。
時間がない焦りから、視野がめちゃくちゃになっているようです。
私の説明不足もありますが、私の文章で不愉快な気分にさせてしまったなら、素直に謝ります。配慮が足りませんでした。本当に申し訳ありませんでした。
きっとお忙しい中、こんな質問に真剣に答えて下さった事を、心から感謝致します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 私は今年から新卒の看護師をしているものです。 私が働いているところは障がいのある方が通う施設で看護師 1 2023/05/14 16:53
- 保育士・幼稚園教諭 社会人2年目21歳です。独学で保育士目指してます。 もし、資格が取れたら保育園ではなく児童養護施設で 2 2022/05/18 21:29
- 児童福祉施設 保育士資格を所有してて、児童養護施設で就職を考えています。入所している子供のご飯作るのって栄養士さん 1 2023/08/11 16:26
- 児童福祉施設 児相や児童養護施設からの電話連絡に応じない場合、実家に連絡が入ることってありますか? さすがに保護者 2 2022/06/16 09:20
- 児童福祉施設 児童養護施設において、以下のような事例はありますか? 2 2022/04/17 19:29
- 保育士・幼稚園教諭 保育士を目指している高3です。私は保育園で働くために保育士を目指しているのではなくて、児童養護施設や 4 2022/07/13 16:44
- 医師・看護師・助産師 【准看護師の就職について】 皆さんこんにちは!マリモッコリです! 准看護師・生看護師の先輩方に質問が 1 2022/04/08 16:05
- 児童福祉施設 児童養護施設の費用負担について 1 2022/05/13 22:10
- 保育士・幼稚園教諭 児童養護施設に保育士の職場体験に行きます。1時から 8時くらいまでいます。何をすると思いますか? 1 2023/08/19 12:46
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
採血中の看護師さんの、自分の...
-
病院外科
-
注射のへたな看護師はダメです...
-
現役の精神科以外の!!看護師...
-
熊本県で、週に1回看護師とし...
-
自分は総合病院で病院全体から...
-
内視鏡クリニック 看護師
-
看護師って、これから減ってい...
-
看護師 クリニックでの点滴は翼...
-
取り返しのつかないインシデン...
-
看護師の面接(転職・美容クリニ...
-
内視鏡技師試験について 内視鏡...
-
看護師 クリニックの仕事内容(...
-
看護師のシフトについて、 私は...
-
男性の訪問看護師さんに異性と...
-
看護師になりたい、国立大学へ...
-
診療看護師(NP)の給料ってい...
-
なぜ看護士さんは、患者に対し...
-
看護師の有給取得について
-
採血について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護師になりたい理由 という題...
-
43~44歳の新卒看護師に受け入...
-
25歳、社会人男性です。看護専...
-
1人暮らしをしながらの正看護...
-
農業高校に通っている女子なの...
-
看護学校の志望動機を人に聞く?
-
看護学校の入試を控えた高校3年...
-
介護職、ケアマネです。看護師...
-
高校中退で看護師になるのは難...
-
私はいま高校生です。将来国際...
-
面接であなたはどんな看護師に...
-
准看護師と介護士の仕事の違い...
-
今通っている看護学校の附属病...
-
准看護師の志望する動機
-
私は将来看護師になりたいと思...
-
今年37歳になる主婦です。 幼少...
-
准看で児童養護施設に勤めている方
-
【至急!!!】准看護学校の志望動機
-
天井から出ている電源コードの...
-
単相200vアース線はどのように...
おすすめ情報