重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

介護職からケアマネジャーになり、勤務しています。
今後、ずっとケアマネでいくつもりはないのですが、
看護師資格か理学療法士の資格を取得することも考えています。
介護・福祉業界で働くことはライフワークとして続けていくつもりで、
色々な意味でのキャリアアップとして、困難な道だとは思っていますが、
そういう回り道もあるかもしれない、と考えたりしています。

看護師資格をお持ちの方、あるいはケアマネジャーの方など、
どなたか、アドバイスいただけましたら、嬉しいです。

A 回答 (2件)

回答No.1 です



捕捉 読みました

国家資格があれば 給料が違います

また 医学・看護の知識に基づいた看護・介護が実践できます

患者様への言葉かけの内容も違ってくると思います

私は 公立の看護学校(3年制)を卒業しましたが

在学中は ガソリンスタンドでアルバイトをして 学費を稼ぎました

現在 老齢化が進み 介護職の需要が高まっています

それに伴って 看護師の仕事を取られていることも事実です
(イヤな言い方をしてしまって申し訳ないです)

なので 看護師は 更に実践力を磨き 空いた時間に勉強をして

認定看護師の資格を取る方向へ進んでいるように感じます

自分でなければできない仕事 を手に入れる為 です

<いずれは教職に…>

とのことですが そのような最終目標があるのであれば

それに向かって進めばいいのではないでしょうか

看護の世界で言えば 「看護教員」 という方向もありますが…

ご自身の生活 ご家族のこと などもあるかもしれませんが

人生は一度きりです  やりたいことを目指して

後悔のないように 進まれるのが よろしいかと…

あせらず じっくりご検討ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/12/04 15:48

こんばんは



看護師ですが

「何の」「何に関する」アドバイスがほしいのでしょうか?

解りにくい文章です

この回答への補足

曖昧ですみません。
介護・福祉業界で働いていく上で、ナースやPT資格を保有することの良い点、
逆に、それに費やす時間、お金(学校に通うこと、国家試験など)等を考えた時、
今のままの介護福祉士と介護支援専門員を保有した状態でキャリアを積んでいくのと、
ということです。

今後は教職に就きたいと思っていますが、そういう点だけでなく、
業界全体として捉えたときに、今からでもナース資格を目指していった方が
将来性があるか…など、色々考えてしまいます。

補足日時:2010/11/28 19:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!