
私は青色申告をしている個人事業者です。
妻を事業専従者として、年額 90万円給与を払っています。 しかし源泉徴収はしておりません。(非課税の範囲内のため)
昨年、妻に、年額 90万円の民間個人年金が入りました。源泉徴収として 42,321円差し引かれておりました。
必要経費として 423,211円と記されております。
妻の年間収入は 合計 1,800,000円となります。
この場合、妻名義で確定申告しなければいけないでしょうか?
もし、申告しても還付になるように思いますがいかがでしょうか?
還付されたにしても、住民税のほうが増額されるのではと心配です。ちなみに、私は妻と二人暮らしで 昨年 266,000円課税されています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>妻の年間収入は 合計 1,800,000円となります…
所得の区分が違うものの収入同士を足してもあまり意味ありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm
それぞれを「所得」に換算してから合計します。
>年額 90万円給与を払っています…
【給与所得】・・・35万円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>年額 90万円の民間個人年金…
>必要経費として 423,211円と…
【雑所得】・・・47万 6千円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1610.htm
【合計所得金額】・・・82万 6千円
>源泉徴収として 42,321円…
>申告しても還付になるように思いますがいかがでしょうか…
「所得控除」および「税額控除」はどれだけ該当するものがありますか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1200.htm
「基礎控除」以外に特になければ、
【所得税】・・・(826,000 - 380,000)× 5% = 22,300円
たしかに 2万円ほどは還付になりますね。
>還付されたにしても、住民税のほうが増額されるのではと…
増額であろうが減額であろうが、給与以外の所得が 20万以上あったからには、確定申告をしなければなりません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
mukaiyamaさん 早速の回答ありがとうございます。
詳しく計算までしていただき、良く理解できました。申告することにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 確定申告 確定申告後に支払う税金について 2 2022/05/23 12:06
- 確定申告 白色申告から青色申告に変えた場合の納税額を教えてください。 10 2022/04/25 10:59
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 確定申告 所得税の配偶者控除に該当するかわかりません 2 2023/02/23 14:06
- その他(家事・生活情報) 医療費の確定申告について 1 2023/02/04 08:50
- 確定申告 株の配当金が年間25万円ほどある年金受給者で受給している年金は毎月100,000円ほどで医療費は年間 4 2023/01/26 17:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金について
-
還付されるでしょうか?
-
株式の配当金による、税金の返...
-
交通費一部支給の場合、還付で...
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
風俗店の経営者の確定申告って…
-
準確定申告について教えて
-
不動産所得の確定申告について
-
個人事業主。確定申告の無料相...
-
確定申告について教えてください
-
相続放棄をしたのですが確定申...
-
税務署への申告は必要ですか?
-
●今年始めての確定申告です。
-
上場企業における配当所得の確...
-
確定申告
-
扶養控除 年末調整の修正申告...
-
確定申告書の事ですが。
-
青色申告していても、個人申告...
-
源泉徴収について(乙欄なのに...
-
源泉徴収票、給与支払報告書の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない還付金のお知らせ
-
還付金を還付後に返さなくては...
-
私は青色申告をしている個人...
-
パートの確定申告
-
確定申告の期間について
-
還付請求時の必要書類について
-
バンド活動の経費は還付する方...
-
還付されるでしょうか?
-
年半ば社員から個人事業主に。...
-
携帯の着信に不在着信があり電...
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
家を新築した場合の確定申告で...
-
風俗店の経営者の確定申告って…
-
確定申告の還付金は、いつ振り...
-
風俗業 確定申告書類の不明点 ...
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
バイト先への嘘で恥ずかしなが...
-
確定申告書類 綴じる順は?
-
風俗嬢で納税なんてしてないよ...
おすすめ情報