

パートで去年の給与収入が103万以下でした。
年の途中で入ったので70万ちょっとになります。
毎月所得税が引かれていたのですが、上の条件だけで確定申告での還付対象でしょうか?
社会保険は11月から加入しています。
源泉徴収票はもらっていますが、源泉徴収額は0となっています。
実は他に不動産収入があり、それの確定申告もしなければならなくて、
会計ソフトを使って申告書Bの方にパートでの給与収入を記入しました。
全部自動計算されるので、収入、所得金額など源泉徴収票と一致しましたが、「還付される税金の受取場所」がグレーアウトして記入できなくなっていて、これはつまり税金の還付対象ではない、ということなのでしょうか?
ちなみに不動産所得の方は昨年経費が収入を上回ってしまい、所得はマイナスです。それも関係しているのでしょうか?
とりあえず申告書に源泉徴収票を添付して提出すればいいのでしょうか?
質問がいっぱいですみません。。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ファイナンシャルプランニング技能士です。
>毎月所得税が引かれていたのですが、上の条件だけで確定申告での還付対象でしょうか?
お見込みのとおりです。
>源泉徴収票はもらっていますが、源泉徴収額は0となっています。
それなら、会社で年末調整(所得税の精算)されて、その結果、給料から引かれた所得税が全額還付されているということになります。
12月か1月の給料でその分が還ってきていませんか?
なお、源泉徴収額は0が、「給料から所得税が引かれていない」ということではありません。
>全部自動計算されるので、収入、所得金額など源泉徴収票と一致しましたが、「還付される税金の受取場所」がグレーアウトして記入できなくなっていて、これはつまり税金の還付対象ではない、ということなのでしょうか?
そうですね。
前に書いたとおりです。
>ちなみに不動産所得の方は昨年経費が収入を上回ってしまい、所得はマイナスです。それも関係しているのでしょうか?
いいえ。
関係いありません。
前に書いたとおりです。
>とりあえず申告書に源泉徴収票を添付して提出すればいいのでしょうか?
いいえ。
貴方は確定申告する必要ありませんし、する意味もありません。
すみません。
給与明細をよく見たら、所得税は戻ってきているようでした。
不動産収入なんですが、実際にお金が出て行った経費というより減価償却費が高く出て、それが大きくて所得がマイナスになりました。
税金は取られないけど、申告書の提出は必要ですよね?
No.4
- 回答日時:
>源泉徴収票はもらっていますが、源泉徴収額は0となっています。
年末調整で源泉徴収された所得税は既に還付されています。
つまり、確定申告では既に還付するものは何もない。
ということです。

No.2
- 回答日時:
>年の途中で入ったので70万ちょっとになります。
毎月所得税が引かれていた
毎月の所得税の差っ引きは、大雑把なものなのです。
ですので、その70万ですが、払い過ぎ枠にいるのか、適切なところにいるのかは、差分を精密に再計算してもらうのです。
0の時があったというのは、手取りが低い場合は扶養のような扱いで計算されているかもしれないです。
その辺は会社によってなので、わかりませんが年末に申告の書類を書いて提出することはしてないから、この質問があるのですよね。
B表でとうことで、多めに所得税を引かれているかと思います。
そのように伝えれいればです。
目安は、毎月の総額に対して10%くらい所得税を引かれていたら、多く徴収されています。
しかし、不動産収入もあるし、扶養内額でもあるし、経費により、総収入に対し、所得(手取りみたいな)がいくらかということと、既に仮徴収された税金を計算して、プラマイが決まります。
会計ソフトのシステムはわかりませんので答えられませんが、
>還付される税金の受取場所の場所が、入力できなくなった?ということですか?
還付金がないから、誤解のないように作動したのかもしれないですね。
還付額に数字がプラスで入ってなければ、口座を入力する必要はないでしょう。グレーになったのは、そうかもしれません。
でも、何か間違っているのかもしれません。
社会保険の金額、個別の生保の金額なども完璧でしょうか?
なにか抜けてるだけで、どんでもない合計がでます。
また、還付額のエリアに、マイナスが出て居たら、不足分の徴収明細が郵送で、届くと思います。
ありがとうございます。
すみません。よく見たら12月の給与明細に、年末調整で所得税が返ってきているような記述がありました。(控除額の欄にマイナスで昨年の所得税の合計金額が)
会計ソフトは弥生の青色申告です。やっぱり私の間違いでした。失礼しました。
No.1
- 回答日時:
「とりあえず申告書に源泉徴収票を添付して提出すればいいのでしょうか?」
はい、そのとおりです。
どこの会計ソフトなのか不明ですが、還付金が発生しないので受領口座の入力をできないようにしてあるのでしょう。
源泉所得税が「ゼロ」ということは「給与から源泉徴収して納付してある所得税」がゼロという意味です。
商品代金を支払った際に「おつり」をもらいますが、元々支払いをしてないのにお釣りはもらえない理屈と同じであります。
ありがとうございます。
すみません。よく見たら12月の給与明細に、年末調整で所得税が返ってきているような記述がありました。(控除額の欄にマイナスで昨年の所得税の合計金額が)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 確定申告 源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。 5 2023/04/10 16:39
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 住民税 2022年度税制改正の内容について 5 2023/04/10 19:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金について
-
還付されるでしょうか?
-
交通費一部支給の場合、還付で...
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
源泉徴収について(乙欄なのに...
-
風俗嬢の脱税について
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
確定申告書類 綴じる順は?
-
銀行口座に急に700.万円入金し...
-
税務署の繁忙期・閑散期はいつ?
-
税務署はクレジットカードの利...
-
携帯の着信に不在着信があり電...
-
確定申告はしなくていい?
-
住宅所得控除と医療控除
-
個人事業だけで、収入が43万円...
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
ダブルワークについて
-
確定申告で保険料の〆期間を教...
-
風俗 確定申告
-
個人事業主の確定申告で 12 月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない還付金のお知らせ
-
還付金を還付後に返さなくては...
-
私は青色申告をしている個人...
-
パートの確定申告
-
確定申告の期間について
-
還付請求時の必要書類について
-
バンド活動の経費は還付する方...
-
還付されるでしょうか?
-
年半ば社員から個人事業主に。...
-
携帯の着信に不在着信があり電...
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
家を新築した場合の確定申告で...
-
風俗店の経営者の確定申告って…
-
確定申告の還付金は、いつ振り...
-
風俗業 確定申告書類の不明点 ...
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
バイト先への嘘で恥ずかしなが...
-
確定申告書類 綴じる順は?
-
風俗嬢で納税なんてしてないよ...
おすすめ情報