
試験で有機溶剤の脱水に使ったモレキュラーシーブがあるのですが
今回、モレキュラーシーブを処分することになりました。
有機溶剤の処理に使ったあと、減圧加熱処理をして付着した有機溶剤は除去してあります。
その後、ビンなどで保存していますが、半年ほどそのままなので
気中の水分などを吸っていると思います。
量は約10kgほどです。
今後、誰も使用する予定がないので、残しておくわけにもいかず
処分したいのですが、専門業者に頼むのが早いのでしょうか?
とある先輩は少量ずつ可燃ゴミと一緒に捨てれば?と言うのですが・・・。
適切な処分方法、専門業者など、何か分かりましたら
お教えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
hotplate殿
減圧加熱処理し有機溶媒が除去されているなら、特別な処理なしで
処分しても構わないと思います。
(*モレキュラーシーブは鉱物でありその辺の石ころと同じ感覚です/
モレキュラーシーブの詳細についてはWikipediaを参照下さい)
ただ、参考までに弊方が所属していた研究室ではこういったケースでは
安全策をとって「産業廃棄物」として廃棄していました。
(*あまり知識が無い人にも安心させるという意味で産廃にしてたのです)
あまり参考にはならないですが、弊方の意見としては安全策をとり、
産廃として捨てることを提案いたします。
以上
提案ありがとうございます
せっかく提案していただいて、申し訳ないのですが
他部署で使う人が見つかりましたので、引き渡すことにしました。
提案していただいた方法は、次回に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 有機溶剤の特殊健康診断について。水性ペンキの場合。 3 2023/03/19 17:41
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- 医療事務・調剤薬局事務 どちらの薬局の方が安いか、判定お願いします 1 2022/09/22 17:26
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- その他(教育・科学・学問) 大学実験器材の貸し出しルール 1 2022/12/05 16:23
- その他(教育・科学・学問) 大学理系研究室における器材の貸し出しや取り決めについて 1 2022/12/01 22:04
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 発達障害・ダウン症・自閉症 コンサータ処方について 1 2022/08/24 08:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半導体製造プロセスの「洗浄 D...
-
濃縮と蒸留の違い
-
シクロヘキサノールの脱水反応
-
水とエタノールの混合物を分離...
-
浄水場の最終工程「急速濾過池...
-
還流比
-
原療樹脂 メタクリルスチレンの...
-
DMSOを無水化(乾燥)する方法
-
石灰の乾燥剤がまだ使えるか見...
-
グリセリンを蒸発させて乾燥す...
-
塩化チオニルの減圧蒸留
-
沈殿物の洗浄方法について
-
ワインの蒸留
-
モレキュラーシーブスを用いて...
-
CuSO4とCuSO4・5H2O
-
定番の問題について【中学理科...
-
ワインの蒸留・アルコールについて
-
乾燥剤としての塩化リチウムに...
-
塩・砂・ヨウ素・水が混ざった...
-
中学のワインの蒸留実験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報